昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

3月12日(月) 今日の給食

3月12日(月) <今日の献立>
・天丼(えび、さつまいも)
・味噌汁
・玉こんにゃくの土佐煮
・牛乳

*味噌汁は、煮干しでだしをとりました。
画像1 画像1

3月9日(金) 今日の給食

3月9日(金) <今日の献立>
・やきとり丼
・みそけんちん
・金時豆の甘煮
・いちご(あまおう)
・牛乳

*やきとり丼は、とり肉とながねぎをオーブンで焼いてから、たれにからませました。
画像1 画像1

3月8日(木) 今日の給食

3月8日(木) <今日の献立>
・いかめし
・かきたまうどん
・だいずの揚げ煮
・でこぽん
・牛乳

*いかめしは、もち米をいかにつめてくしでとめて、コトコト煮ました。
*かきたまうどんは、たっぷりのけずりぶしとこんぶでだしをとったのでとてもおいしくできました。
画像1 画像1

3月7日(水) 今日の給食

3月7日(水)<今日の献立>
・チゲ豆腐丼
・春雨スープ
・がんものたこ焼き風
・牛乳

*がんもをオーブンで焼いてソース、かつおぶし、青のりをかけてあります。がんもは豆腐からできています。手軽にできます。
画像1 画像1

3月6日(火) 今日の給食

3月6日(火) <今日の献立>
・ごはん
・くきわかめの当座煮
・えだまめ入り松風焼き
・のっぺい汁
・牛乳

*松風焼きは、おもてにたっぷりのごまをしいて焼きました。うらにはなにもない=隠し事がないという縁起のよい食べ物とされています。

画像1 画像1

3月5日(月) 今日の給食

3月5日(月)<今日の献立>
・きなこ揚げパン
・肉団子ときのこのスープ
・パリパリアーモンドサラダ
・牛乳

*今日は寒いので、あたたかいスープが体をあたためてくれます。けずりぶしでだしをとりました。
画像1 画像1

3月2日(金) 今日の給食

3月2日(金) <今日の献立>
・ししじゅうし
・ししゃものかりかり焼き
・くずきりスープ
・もも缶
・ひなあられ
・牛乳

*ししじゅうしは沖縄のごはんです。ししは豚肉のことです。

*明日はひなまつりですね。今日のししゃもは、オスとメスです。オスは、あおのりがかかっています。おだいりさまとおひなさまのイメージです。ももの節句ともいわれるので、くだものは、もも缶にしました。
画像1 画像1

3月1日(木) 今日の給食

3月1日(木) <今日の献立>
・手巻きちらしずし
・ぶりのてりやき
・ゆばのすまし汁
・せとか(みかん)
・ジョア

*今日は、6年生を送る会でした。各クラスに6年生が行って会食もします。
ぶりは出世魚なので、大きくはばたいてほしいと願って作りました。

*すまし汁は、こんぶとけずりぶしでだしをとりました。春らしいかまぼこも入っています。

*せとかは、清見のジューシーさと、アンコールの甘さとマーコットの食感をあわせた品種です。
画像1 画像1

2月29日(水) 今日の給食

2月29日(水) <今日の献立>
・あんかけ麺
・白玉しるこ
・くきわかめのじゃこ炒め
・でこぽん
・牛乳

*今日は、大雪になりました。あたたかいおしるこを食べて心と体をあたためましょう。白玉の中に豆腐も入っています。

*あんかけ麺は、けずりぶしでだしをとりました。



画像1 画像1

2月28日(火) 今日の給食

2月28日(火) <今日の献立>
・カスタードサンド(お皿パン)
・白身魚のトマトソースかけ
・ミックスソテー
・グリーンスープ
・牛乳

*給食室で作ったカスタードをお皿パンに入れて食べます。
*白身魚は、メルルーサです。
*グリーンスープは、こんぶとけずりぶしでだしをとりました。きゃべつ、水菜、レタス、チンゲンサイが入っています。

画像1 画像1

2月27日(月) 今日の給食

2月27日(月)<今日の献立>
.ごはん
.さばのみそ煮
.ほうれん草のごま和え
.みぞれ汁
.いちご(紅ほっぺ)
.牛乳

*みぞれ汁は大根をすりおろしてみぞれにみたてて作りました。しゃりしゃりした食感が味わえます。削り節とこんぶでだしでとりました。
画像1 画像1

2月24日(金) 今日の給食

2月24日(金)<今日の給食>
.チョコチップパン
.ポークシュー
.きゃべつとブロッコリーのサラダ
.キウイフルーツ
.牛乳

*ポークシューは、ブラウンルーから手作りです。金時豆が入っています。
*ブロッコリーは、今が旬です。
画像1 画像1

2月23日(木) 今日の給食

2月23日(木)<今日の献立>
.カレードリア
.クリームスープ
.じゃがコーンソテー
.ミニトマト
.牛乳

*カレードリアのごはんは、八王子市の防災課からいただいたアルファ化米に、カレー粉、バターを入れて作りました。具のとろみに上新粉を使いました。

*クリームスープは、ホワイトルーから手作りです。

*じゃがコーンソテーは、いろどりにコーンとえだまめが入っています。
画像1 画像1

2月22日(水) 今日の給食

2月22日(水)<今日の献立>
.ごはん
.チヂミ
.韓国風肉じゃが
.だいこんのナムル
.牛乳

*チヂミは韓国の料理です。生地は小麦粉の他、白玉粉が入っているので、もちもちした食感が楽しめます。たくさんのニラとエビ、イカが入った海鮮チヂミです。

画像1 画像1

2月21日(火) 今日の給食

2月21日(火) <今日の献立>
.ミルクパン
.れんこんハンバーグ おろしソース
.カレーこふきいも
.ミネストローネ
.いよかん
.牛乳

*ハンバーグの中にれんこんをきざんで入れてあるので、シャキシャキした食感が楽しめます。
画像1 画像1

2月20日(月) 今日の給食

2月20日(月) <今日の献立>
.ごはん
.つくだに
.わかさぎの南蛮揚げ
.肉豆腐
.でこぽん
.牛乳

*わかさぎは、冬に湖でつる「わかさぎつり」が有名です。
画像1 画像1

2月17日(金) 今日の給食

2月17日(金)<今日の献立>
.ダイスチーズパン
.冬野菜のシチュー
.コールスロー
.かんぱん いちごジャム添え
.セルフココア

*シチューは、ホワイトルーから手作りです。白菜やブロッコリー、さといもなどが入っています。

*かんぱんは八王子市の防災課からいただいたものです。かんぱんもおいしくなっています。保存食も常備されるとよいと思います。

*セルフココアは、牛乳を一口飲んでから給食室で作ったココアをいれます。人気があります。
画像1 画像1

2月16日(木) 今日の給食

2月16日(木)<今日の献立>
.おせきはん
.たら汁
.いか大根
.かぶときゅうりのゆず風味
.牛乳

*今日は、5年生と地域の方が育てたもち米を使っておせきはんを作りました。3年生と5年生はもちつき体験もしました。同じもち米でも、おもちになったり、おせきはんになったりします。同じ材料でも料理のしかたでかわってくるので料理は奥深いなと思います。
画像1 画像1

2月15日(水) 今日の給食

2月15日(水)<今日の献立>
.麻婆丼
.中華スープ
.くきわかめのにんにく炒め
.ぽんかん
.牛乳

*麻婆丼は、由井三小の人気メニューです。豆板醤の炒め具合で辛さがかわります。
画像1 画像1

2月14日(火) 今日の給食

2月14日(火) <今日の献立>
.野菜と豆のリゾット
.ポテチサラダ
.うずらたまごのカレー煮
.チョコチップケーキ
.牛乳

*リゾットは八王子市の防災課からいただいたアルファ化米で作りました。干しほたてのだしも入っています。

*今日はバレンタインデーなので給食室でひとつずつ愛情をこめてチョコチップケーキを作りました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31