2年生 生活科 身近な生きもの

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校裏の敷地で生きものを探しました。バッタやコウロギ、チョウチョがいました。素早いのでつかまえるのが難しかったです。しばらく観察したら自然にはなします。

外国語活動

画像1 画像1
今日はテリーブラウン先生の外国語活動の授業の日です。3年生は今年から外国語活動を学習しています。ネイティブスピーカーから直接教えていただくので、興味深く一生懸命学んでいます。この授業では「自分の好きな色は〜」と話せるように指導しているところです。

9月2日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
赤魚の薬味焼き
芋の子汁
にんじんともやしのごま和え
くだもの
牛乳

今日は里芋をたっぷり入れた「芋の子汁」を作りました。
「里芋」は9月が旬で、「里(村)」に作る芋なので、
「さといも」と呼ばれているそうです。

9月1日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
野菜のピクルス
きのこスープ
牛乳

今日は人気のカレーライスです。
カレーライスはもちろんのこと、
野菜のピクルスも人気で、おかわりの列ができていました。

8月31日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

ししじゅうし
ねぎと大豆のピリカラいため
具だくさんみそ汁
みかん
牛乳

ししじゅしは、沖縄の郷土料理です。
豚肉と切り昆布、油揚げを炒め煮し、ごはんと混ぜて作りました。
生姜が効いているので、夏にはぴったりの混ぜご飯です。
どのクラスもよく食べていました。

8月30日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

麦ごはん
とり肉の三味焼き
ごまあえ
沢煮椀
牛乳

沢煮椀の「さわ」とは、「たくさんの」という意味です。
細く切った野菜や魚介などがたくさん入った汁物のことを
いいます。
給食では、ごぼうとだいこん、にんじん、しいたけを
細い千切りにして作りました。
出汁と野菜のうま味が効いた美味しい汁です。

これはテストです

(これは訓練です)
本日9:30に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引続き学校で保護します。可能な方から引き取りをお願いします。
(このような形で学校の状況をお伝えしていきます)

【災害時情報掲示板訓練】

【これは訓練です】
本日8/30(火)10:00頃〜15:00頃まで、由井二小のホームページを、災害時の仕様に切り替える訓練を行っております。

これは、大きな災害時に、
・必要な情報をわかりやすく提示する
・読み込みに必要な容量を減らして表示速度を上げる
・表示される情報を減らしてサーバーの負担を抑える
ための措置です。

※ただし、停電になったり、災害によりサーバーがダメージを受けたりすることもありますので、必ず切り替え可能というわけではありません。

3年生 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、夏に育ったヒマワリやホウセンカ等をクロームブックのカメラで記録したり、大きさを計測したりして観察していました。子供たちは、学習にクロームブックを有効活用しています。

8月29日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

スタミナ丼
チンゲン菜とたまごのスープ
豆黒糖
牛乳

8月26日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

マーボー丼
わかめスープ
三色ナムル
牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
夏休みの間に、調理員さんたちが食器や食缶、調理器具などを
きれいに磨いてくれました。
2学期も真心こめておいしい給食を作っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

二学期最初の避難訓練

画像1 画像1
昨日から二学期が始まりました。
今日はさっそく避難訓練です。
放送をよく聞き、火災に対応した正しい避難行動をとれるよう、全員が真剣に訓練に取り組みました。
いざというとき、体にしみ込んだ行動が命を救います。そういう意味で、よい訓練を重ねることができています。

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に一学期が終わりました。
本日の終業式では、いつもより間隔を開けて並び、校長先生のお話や、児童代表の言葉をしっかりと聞きました。代表の児童は2年生と4年生の4人でしたが、どの人も一学期を締めくくるのにふさわしい、立派な態度と内容でした。
その後、劇団「生活指導」の面々が、交通マナーや夏休みの生活について、寸劇をとおして笑いとともに注意事項を伝えました。
みなさん、安全で充実した夏休みをお過ごしください。

7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

チャーハン
中華みそスープ
ごまめナッツ
くだもの
牛乳

1学期最後の給食です。
今日はみんなが大好きなチャーハンです。
豚挽き肉とホールコーン、ピーマン、にんじん、根生姜を
炒めて調味し、ごはんと混ぜて作りました。

7月19日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ゆかりじゃこごはん
白身魚の香り揚げ
野菜いため
なめこのみそ汁
牛乳

今日は、「ほき」という魚に生姜とにんにく、しょうゆ、
ごま油で下味をつけて、片栗粉と小麦粉をまぶして
油で揚げました。骨もなくさっぱりしているお魚なので
食べやすかったと思います。

7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
くだもの(パイン缶)
牛乳

今月の和み献立は、「沖縄県」の郷土料理です。
「ししじゅうし」の「しし」は沖縄県の方言で「肉」、
「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味の混ぜご飯です。

「ゴーヤチャンプルー」は校長先生のおすすめメニューです。
校長先生からのメッセージです。
『ゴーヤは、夏野菜の王様です。ビタミンCが豊富で
疲れもとれます。元気に夏を過ごしましょう!』

7月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

スパゲティミートソース
チンゲン菜と豆腐のスープ
枝豆
牛乳

今日は、夏野菜の枝豆を蒸かしました。
枝豆は「野菜」と「豆」の栄養を両方持っています。
熟して茶色になると「大豆」になります。
疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて
日差しの強い夏にはぴったりです。

7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

麦ごはん
ししゃものカレー焼き
じゃがいものそぼろ煮
キャベツの生姜風味
牛乳

今日のししゃもは、しょうゆとみりん、カレー粉で
下味をつけて焼きました。
ひと味違うので、ごはんもすすんだようです。

7月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

チリビーンズサンド
パンプキンシチュー
わかめサラダ
りんごジュース

今日はホクホクのかぼちゃ入りのシチューを作りました。
かぼちゃは、これからが旬の夏野菜です。

7月11日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】

四川とうふ
くずきりスープ
アーモンド黒糖
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31