6月29日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ さばの味噌煮
 ☆ うめおかかきゃべつ
 ☆ けんちん汁
 ☆ 牛乳

   梅雨明けし暑さも本番!
  暑いせいで食欲が落ちているのか
  残念ながら残菜が増えてきています。
  
 

6月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
 
 ☆ ガーリックライス
 ☆ コトレト 
 ☆ フレンチサラダ
 ☆ グジボヴァ
 ☆ 牛乳

   今日はサッカーワールドカップ応援献立第三弾!
  ポーランドの料理をいただきました。
  コトレトはポーランド風トンカツです。
  日本のトンカツとの大きな違いは、
  肉をたたいて薄くしてから使うことです。
  衣に小麦粉を使わず、卵とパン粉をつけて、
  少量の油で揚げ焼きにします。
  味付けは塩とこしょうです。
  クラスの給食当番さんがバットを開けて
  開口一番「おいしそー!」と言ってくれました。


6月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ さけのねぎ塩焼き
 ☆ 小松菜の味噌汁
 ☆ 金時豆の甘煮
 ☆ 牛乳

   今日の「さけのねぎ塩焼き」はさけをオーブンでう焼き
  生姜、にんにく、長ねぎ、酒、みりん、塩、こしょう
  しょうゆ、ごま油、白いりごまで作ったたれをかけました。
  さけは残菜の少ない魚ですが、今日もとてもよく食べていました。 

6月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ カレーライス
 ☆ じゃこサラダ
 ☆ 水菜のスープ
 ☆ 果物(プラム)
 ☆ 牛乳

  今日はしっかり食べよう!野菜 350献立です。
   
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気
に、病気も予防しましょう!という取組です。                             今年度は給食でも取り組んでいます。

6月23日(土)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 
 ☆ ごはん
 ☆ 豚キムチ
 ☆ 大根サラダ
 ☆ ごぼうのスープ
 ☆ 果物(すいか)
 ☆ 牛乳

    今日は毎月恒例の「五つの輪で体力アップ、
   食事バランスばっちりこんだて」です。
   五つの輪がそろった献立です。
   どの献立が何色なのか考えながら食べてもらえたら
   うれしいです。

6月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ チェブジェン
 ☆ ヤッサプレ
 ☆ キャベツの野菜スープ
 ☆ 牛乳

  今日は対戦国の料理を食べて応援しよう!の第二弾
 セネガルの料理をいただきました。
 ヤッサプレは「ヤッサ(玉ねぎのレモンソース)」
 「プレ(鶏肉)」という意味です。
 チェブジェンは暑さで食欲が落ちているのか
 残菜が多かったです。



6月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ エビチャーハン
 ☆ とりと大豆の炒め物
 ☆ ワンタンスープ
 ☆ 牛乳

    今日のスープはワンタンスープです。
   削り節でだしを取り、豚肉、たまねぎ、にんじん
   小松菜、もやし、干しシイタケ、ワンタンの皮
   とっても具だくさんのスープです。
   仕上げにごま油が入りかおりもよく栄養満点のスープです。

6月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ まめあじの南蛮漬け
 ☆ 肉じゃが
 ☆ 浅漬け
 ☆ 牛乳

    今日の献立の「豆あじの南蛮漬け」の
   豆あじはあじの赤ちゃんのことです。
   鯵の中で5センチ以下のものを「豆あじ」といいます。
   みんなのからだを作るたんぱく質、骨を作るカルシウム
   血液をさらさらにする成分がいっぱいです。
   頭からしっぽまで食べられるように、じっくり、油で揚げました。
   どのクラスもよく食べていました。
  

6月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ アロスコンポーヨ
 ☆ 魚のパン粉焼き
 ☆ アヒアコ
 ☆ 牛乳

   今日はサッカー日本代表応援献立
  対戦国「コロンビア」料理をいただきました。
  魚のパン粉焼きが大人気!
  魚は「メルルーサ」下焼きをして、魚からでた水を
  ひとつづつ捨ててから、パン粉、粉チーズ、オリーブオイル
  パセリ、レモン汁を混ぜたものをかけてもう一度焼きました。
  一度水を捨てることで魚の臭みがなくなり、
  とても美味しくなります。 

6月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ ミルクパン
 ☆ 八王子ナポリタン
 ☆ 野菜のスープ煮 
 ☆ 果物 (メロン)
 ☆ 牛乳


  今日の献立は「八王子ナポリタン」です。

 「はちナポ」の特徴は
   1. たっぷりの「きざみタマネギ」が
     のっていること。
   2. 八王子でとれた食材をつかっていること。  
    
    八王子には大学が21校あり、学生が10万人い
    ます。「安くて、おなかいっぱい食べてもらいた
    い。」という思いで生まれたメニューだそうです。
    給食では、八王子ナポリタンをパンにはさんで
    食べます!  

    果物はメロンでした。
   給食のサンプルを見て大喜びしているこが
   多く、残りもほとんどありませんでした。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)・14日(木)全校で体力テストを行いました。
13日は3Hに5・6年生が計測を行い、14日は1H〜2Hに1年〜4年生が行いました。
校庭では立ち幅跳び、ソフトボール投げを、体育館では長座体前屈、握力、上体起こし、反復横跳びの計測を行いました。それぞれが精一杯力を出して行っていました。1年間の成長が見られた2日間でした。

4年生音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(水)今年度初の音楽発表集会が行われました。トップバッターは4年生です。
運動会の練習と同時進行で、歌とリコーダーの練習を始めました。歌は「いつだって!」、リコーダー演奏は「ソーラン節」と「アメイジング・グレイス」です。
歌はこの4年間ほど、「いつだって!」に取り組んでいます。スタッカート(短く切る)で歌う部分が多く、元気よく伸びやかに歌うことが求められる楽曲ですが、一人一人がその特徴をしっかり理解して歌うことが出来ました。
リコーダー演奏も、リコーダーの学習を始めて1年が経ち、指の使い方やタンギングに意識を持って、38人が息をそろえて演奏をすることが出来ました。

次回は7月19日(木)6年生の発表です。お楽しみに♪

6月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

  ☆ 焼き鳥丼
  ☆ 大豆と昆布の佃煮
  ☆ 味噌汁
  ☆ 牛乳

   今日は人気献立の「焼き鳥丼」でした。
  今日はごぼうも入り栄養満点。
  とてもよく食べていました。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】  

 ☆ ごはん
 ☆ さんまの梅煮
 ☆ 田舎汁
 ☆ わかめのにんにく炒め
 ☆ 冷凍みかん
 ☆ 牛乳

   今日の「さんまの梅煮」はさんまを梅干、細切り昆布と
  調味料で骨ごと食べられるように朝からことことじっくり煮ました。
  魚の苦手な児童が多く残菜はとても多かったのですが、
  1年生はひと口は食べようと頑張っているひとが多く
  見受けられました。
    

図書集会6月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)図書集会が行われました。今日は、図書委員のみなさんが「ニャーゴ」の読み聞かせをしてくれました。
5日(火)から15日(金)は読書週間です!

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)に4年生が社会科見学で北野清掃工場と北野下水処理場に行きました。
清掃工場では、収集車が集めたごみをごみピットに落とす様子や、制御室で管理しながら燃やす様子を見たり説明を聞きました。
今年は初めて下水処理場も見学し、使った水をきれいにして川に戻す仕組みを知りました。興味を持って見学でき、質問をたくさん出来ました。

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ ほきのごまがらめ
 ☆ きゃべつと油揚げの煮びたし
 ☆ くずきりのすまし汁
 ☆ 牛乳

   今日のほきのごまがらめは角切りの「ほき」に
  粉をつけて油で揚げました。
  ほきはニュージーランドあたりの海の深いところに
  住んでいて、イワシ、エビ、カニ、イカなどを食べています。
  今日は甘辛いたれとたれに絡め、ごまをまぶしました。
  教室では「美味しい!」という声が多くありましたが
  残菜は少しありました。


6月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ ごはん
 ☆ 赤魚の西京焼き
 ☆ 筑前煮
 ☆ もずくのみそ汁
 ☆ 牛乳

  今日の「赤魚の西京焼き」は鮮やか赤色をしていることから
 ついた名前だといわれています。
 相模湾や駿河湾でとれることが多いそうです。
 赤魚は脂肪が少なく、体を作るたんぱく質が多くあります。
 今日は、生姜、ネギ、白みそ、砂糖、みりん、しょうゆの
 タレをつけて焼きました。

6月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

  ☆ ごはん
  ☆ 厚揚げと豚のみそ炒めは
  ☆ 茎わかめの生姜炒め
  ☆ にらたま汁
  ☆ 牛乳

    今日の厚揚げと豚のみそ炒めは
   厚揚げは厚揚げだけで煮て味をつけておき
   野菜を炒めた後に混ぜ合わせました。
   給食は大量調理なので、ひと手間かけるだけで
   出来上がりが違います。
   今日の厚揚げと豚のみそ炒めは高学年に人気があり
   とてもよく食べていました。

6月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

 ☆ スパゲティーミートソース
 ☆ コンソメスープ
 ☆ フルーツヨーグルト
 ☆ 牛乳


  今日は大人気のスパゲティーミートソースでした。
 二枚目の写真は煮込む前のミートソース
 三枚目の写真がじっくり煮込んだあとのミートソースです。
 今日もほぼ完食でした。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室からのお知らせ

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

登校許可届

食育だより

献立表

食育メモ