運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日に、運動会を行いました。今年は、八王子市市制100周年、由井第二小学校創立130周年の節目の運動会でした。各学年の表現運動では、その節目にマッチした工夫が随所に見られました。全ての児童が優勝を目指して一生懸命頑張りました。

グリーンピースのさやむき

5月22日(月)5校時の生活科の学習で、グリーンピースのさやむきをしました。
グリーンピースのさやに初めて触る子も多く、「大きい!」「いいにおいがする。」「みずみずしい!」など、いろいろな感想をもっていました。
どの子も、とても熱心に、豆を取り出したり、観察をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
明日の給食のメニューとして出されるので、楽しみです!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成29年5月12日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・野菜あんかけご飯
   ・かいそうスープ
   ・ポップビーンズ
   ・牛乳

   ☆今日は、「ポップビーンズ」を作りました。
    ポップビーンズとは、茹でた大豆にでん粉を
    まぶして、油で揚げたものです。

    大豆には、タンパク質が多く含まれていて、
    「畑の肉」と言われるほど栄養たっぷりの
    食材です。
    

平成29年5月11日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・鮭のみそ焼き
   ・筑前煮
   ・うどのきんぴら
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「うどのきんぴら」を作りました。
    今が旬で、日本原産の野菜です。立川市や
    国分寺市などで栽培される「東京うど」は、
    室と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、
    茎が白いのが特徴です。
    今日のうどは、その「東京うど」を使って
    います。

平成29年5月10日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ドライカレー
   ・小松菜のスープ
   ・ジャーマンポテト
   ・牛乳

平成29年5月9日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・とりごぼうピラフ
   ・バーベキュードフィッシュ
   ・野菜のスープ煮
   ・くだもの
   ・牛乳

平成29年5月8日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パン
   ・チキンビーンズシチュー
   ・はちみつドレッシングサラダ
   ・ピーチヨーグルト
   ・牛乳

   ☆今日は、東京産のはちみつを使った
    「はちみつドレッシングサラダ」を
    作りました。
    
    はちみつは、疲れをとってくれたり、
    胃腸の調子を整えてくれたり、殺菌効果も
    あります。

平成29年5月2日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・中華ちまき
   ・五目うどん
   ・玉こんにゃくのみそ田楽
   ・牛乳

   ☆今日は、「端午の節句」献立です。
    給食では、「中華ちまき」を作りました。
    ひとつひとつ竹の皮で包みました。

1・2年生学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)2・3時間目の生活科の学習で、学校探検をしました。
2年生は、1年生に学校のことを知ってもらい、学校が好きになってもらおうと、一生懸命案内しました。
当日は、和やかな雰囲気の中楽しい時間を過ごしました。

平成29年5月1日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・かやくご飯
   ・豆腐の田楽風焼き
   ・じゃがいもの汁
   ・牛乳

   ☆今日は、じゃがいも汁を作りました。
    じゃがいもは、体を動かすためのエネルギーになる
    栄養がたくさん含まれています。そのエネルギーに
    負けないくらい注目したい栄養は、風邪予防やお肌を
    ツルツルにする「ビタミンC」です。みかんと同じ
    くらいじゃがいもに入っています。

平成29年4月28日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティーミートソース
   ・春キャベツのスープ
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・牛乳

   ☆今日は、「春キャベツのスープ」を作りました。
    3〜5月が旬で、葉が柔らかく、生で食べても
    甘みがあります。給食では、生は出ないのでスープや
    ボイルサラダなどで食べます。

平成29年4月27日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・梅若ご飯
   ・アジの干物
   ・かまぼこと青菜のごま和え
   ・けんちん汁
   ・牛乳

   ☆今日は、郷土料理を紹介する「和み献立」です。
    今回は、神奈川県の小田原市です。小田原市では、
    鯵がたくさんとれます。刺身だけでは食べきれないので
    干して干物にしています。

    小田原城を作った北条早雲が梅干しの薬効と食べ物を
    腐りにくくする作用に注目して、城の周辺に梅の木を
    植え、梅干し作りを進めました。

    あと小田原市は、「かまぼこ」が有名です。
    白身魚から作られています。小田原かまぼこは、
    きめが細かく、しなやかで弾力があります。板に
    のせて蒸しあげたものが代表的です。

平成29年4月26日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・フィッシュサンド
   ・オニオンドレッシングサラダ
   ・コンソメスープ
   ・牛乳

平成29年4月25日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チャーハン
   ・棒ぎょうざ
   ・わかめスープ
   ・くだもの
   ・牛乳

平成29年4月24日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・たけのこご飯
   ・豆腐の真砂揚げ
   ・くずきりのすまし汁
   ・牛乳

   ☆今日は、春が旬のたけのこを使った
    「たけのこご飯」を作りました。
    新鮮なたけのこの穂先は黄色で柔らかく、
    時間がたつと緑色になってえぐみが
    でてきます。

平成29年4月21日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・焼きししゃも
   ・じゃがいものそぼろ煮
   ・小松菜と揚げの煮びたし
   ・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31