平成26年9月19日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・さわらのみそ焼き
   ・けんちん汁
   ・ぶどう豆
   ・牛乳

   ☆大豆は食物繊維が豊富な食べ物なので、おなかの
    掃除になります。

    さて、大豆をおはしで上手につまめるでしょうか?
    お皿に口をつけて流し込むのはあまりきれいでは
    ありませんね。
    由井二小では、一学期に「おはし名人」ということで、
    正しいおはしの持ち方、使い方を練習しました。二学期
    になっても続けていると思います。

蚕の糸取り

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日の5・6時間目に、3年生の総合的な学習の時間で蚕の糸取りを行いました。1学期から大切に育ててきた蚕のまゆを使っての授業に、子供達は意欲的に作業に取り組んでいました。最初は、苦労していた子も慣れてくると上手に糸取りができるようになりました。絹糸の美しさや糸の長さに感動していました。

平成26年9月18日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マッシュサンド
   ・カレースープ煮
   ・フレンチサラダ
   ・牛乳

   ☆今日はカレースープ煮です。野菜とウィンナーを
    入れてコトコトと煮込みました。
    今日はじゃがいも・人参・キャベツ・たまねぎ・いんげん・
    ウィンナーが入ったカレー味のスープ煮です。

平成26年9月17日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・磯ごはん
   ・豆腐ハンバーグきのこソース
   ・みそ汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   

平成26年9月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ***今日の給食の献立***

   ・カレーライス
   ・ナムル
   ・わかめスープ
   ・牛乳

   ☆今日は、試食会がありました。家庭で給食の話題が
    増えるとうれしいです。

平成26年9月12日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・中華おこわ
   ・棒ぎょうざ
   ・白菜スープ
   ・牛乳

   ☆今日の棒ぎょうざは、ぎょうざの具を練り合わせ、
    四角いぎょうざの皮で棒状に包み、油をぬって焼き上げ
    ました。
    ぎょうざには色々な種類があります。水ぎょういざ、
    揚げぎょうざ、蒸しぎょうざ、焼きぎょうざなど。
    ここで問題です。ぎょうざの本場中国では、どの
    ぎょうざが一般的でしょうか?

    1.日本と同じ焼きぎょうざ
    2.揚げぎょうざ
    3.水ぎょうざ
    どれでしょうか?



   答え…3番の水ぎょうざです。

平成26年9月11日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・中華丼
   ・カクテキ
   ・はるさめスープ
   ・牛乳

   

平成26年9月10日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・栗ごはん
   ・豆腐ボールの甘酢あん
   ・田舎汁
   ・牛乳

   ☆今日の豆腐ボールには絞り豆腐が入っています。
    豆腐は、海外でもヘルシーフードとして注目されている
    人気の食材です。
    カロリーが低く、栄養がたっぷりと詰まっているからです。
    白くて、やわらかくてあまり強そうに見えませんが、血や
    筋肉を作る強い味方です。
    お肉や魚と同じ「赤の仲間」です。

平成26年9月9日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・開花丼
   ・つみれ汁
   ・香りキャベツ
   ・牛乳


平成26年9月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ***今日の給食の献立***

   ・里芋ごはん
   ・お月見蒸し
   ・群雲汁(むらくもじる)
   ・ナッツ豆黒糖
   ・牛乳

   ☆今日は、里芋ごはんです。お米といっしょに里芋を
    炊き込みました。
    今が旬の里芋のねっとりした感じがごはんとよく
    合います。

    さて問題です。
    里芋は、どの部分を食べているのでしょう?

    1.葉っぱ
    2.土の中に伸びた茎
    3.花

    正解は・・・2番の土の中に伸びた茎です。
    里芋は、ビタミンB1,B2,食物繊維、カリウムと
    いった栄養が豊富です。
    食物繊維にも色々なものがあり、中でもガラクタンという
    食物繊維は脳細胞を活性化させる働きがあります。

平成26年9月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ***今日の給食の献立***

   ・たこチャーハン
   ・ワンタンスープ
   ・中華ドレッシングサラダ
   ・牛乳

   ☆今日のサラダには、キャベツを使っています。
    キャベツには、風邪を予防する力を持ったビタミンC
    と、胃の調子を整える力を持ったビタミンUが多く
    含まれています。

    キャベツの祖先は、青汁でおなじみの「ケール」と
    いう野菜です。ブロッコリーやカリフラワーは、この
    「けーる」から生まれました。

緊急連絡

本日9:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子を掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

平成26年9月4日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ***今日の給食の献立***

   ・ミルクパン
   ・チキンビーンズグラタン
   ・野菜スープ
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

   ☆今日の「グラタン」は、じゃがいもをたっぷり
    使いました。じゃがいもはフランスで、
    「大地のリンゴ」と呼ばれるほど栄養が
    つまっています。
    

平成26年9月3日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・野菜リゾット
   ・ホットサラダ
   ・ブルーベリーマフィン
   ・牛乳

   ☆9/1(月)は防災の日で、一週間は防災週間なので、
    野菜リゾットにアルファー化米を使いました。
    地震や台風などで大きな被害を受けて、電気やガスが
    止まってしまった時にも、アルファー化米はお水さえあれば
    ごはんが食べられるように加工されています。
    アルファー化米を通して防災への意識を高めてほしいと
    思います。
    
    

平成26年9月2日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・豚すき焼き丼
   ・ごま和え煮
   ・なすのみそ汁
   ・牛乳

    ☆今日から2学期の給食が始まりました。

     今日は、「なすのみそ汁」でした。秋なすは、実がひきしまり、
     特に味が良いといわれています。なすはとても水分が多く、
     体内の水分を調節するのに役立つ野菜で、体を冷やす効果が
     あります。

平成26年7月15日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・八王子ラーメン
   ・ベイクドスイートポテト
   ・うずら卵のしょうゆ煮
   ・わかめサラダ
   ・くだもの

   ☆一学期の給食が無事に終わりました。
    二学期の給食は、9/2(火)から始まり
    ます。

平成26年7月11日(金)

    ***今日の給食の献立***

   ・ビビンバ
   ・わかめスープ
   ・ボイルサラダ
   ・牛乳

   ☆今日のビビンバには、「切干大根」を使っています。
    切干大根は、すのこなどにうすく広げて、日の光で
    乾燥させたものです。
    乾燥野菜は、日光をあてることによって、ビタミンB
    やビタミンDが増えるので、栄養的にもすぐれています。
画像1 画像1

平成26年7月10日(木)

    ***今日の給食の献立***

   ・ゆかりごはん
   ・鶏肉の香味焼き
   ・とうふとゴーヤチャンプルー
   ・にんじんともやしのごま和え
   ・牛乳

   ☆「きくらげ」について
    きくらげは、木に耳がついているように見える
    ことから「木耳」と書きます。
    カリウム、カルシウムなどが豊富で、食物繊維
    はきのこの中ではトップクラスです。
    
    とうふとゴーヤチャンプルーの中に入っています。
画像1 画像1

平成26年7月9日(水)

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・マーボーナス
   ・とり肉と豆の炒め物
   ・茎わかめのさっと煮
   ・牛乳

   

平成26年7月8日(火)

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・丸パン
   ・サーモンフライ
   ・スチームキャベツ
   ・ミックスソテー
   ・くだもの
   ・牛乳

   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31