1月27日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・マッシュルームピラフ
   ・うずら卵のからめ煮
   ・野菜スープ
   ・チーズケーキ
   ・牛乳

    「給食週間」5日目は、「ピラフ」と「チーズケーキ」です。
    『おにぎりと塩鮭』で始まった学校給食は、今では
    「ピラフや、スパゲティミートソース・キムチチャーハン」
    など、栄養面だけではなく、バラエティ豊富な献立になってきました。
    家庭で給食について話してみると、世代によっていろんな思い出が
    出てくると思います。

1月26日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・レーズンクッペ
   ・とりの竜田揚げ
   ・きのこスパゲッティ
   ・たまごスープ
   ・ミニトマト
   ・牛乳

    「給食週間」4日目は、「竜田揚げ」です。
    昔は『鯨の竜田揚げ』が給食でよく出されましたが、
    今は、鯨がなかなか手に入らないので『鶏肉の竜田揚げ』にしました。
    『鯨の竜田揚げ』を給食で食べた人は、世代がわかりますね。

6年生 音楽発表集会

画像1 画像1
6年生の最後の音楽発表集会を行いました。
合唱は「そのままの君で」、合奏は「この星に生まれて」です。
きれいな歌声とりっぱな演奏に、胸がじーんと熱くなりました。
たくさんの保護者の方にも、演奏を聞いていただけました。
また一つ素敵な思い出ができました。

校内書初め展1月31日(火)までです!

画像1 画像1
校内書初め展1月31日(火)までです!
各教室の廊下に掲示しています。
どうぞご覧下さい。

1月25日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・カツカレーライス
   ・わかめサラダ
   ・牛乳

    今日は、1年1組のリクエスト献立でした。
    1番人気はカレーです。2番目はグラタン、3番目はスパゲティでした。
    今日は「給食週間」3日目です。
    昭和51年。米飯給食の始まりは『カレーライス』でした。
    昔も今も、子供たちに人気のメニューです。

1月24日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・きなこ揚げパン
   ・みそすいとん
   ・煮ナムル
   ・いちご
   ・ジョアプレーン

    今日は4年1組のリクエスト献立です。
    1番人気は「きなこ揚げパン」でした。
    「給食週間」2日目は、懐かしい「すいとん」です。
    給食でもたびたび出ますが、昔と違って肉や野菜が沢山入っていて
    すいとんも、小麦粉や白玉粉、玉子、ゴマを使っています。

1月23日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・焼きおにぎり
   ・さばのみそ煮
   ・ピリカラきゅうり大根
   ・けんちん汁
   ・牛乳

    今週は「全国学校給食週間」です。
    給食の歴史が分かる献立が出てきます。
    日本で初めて出された給食は、
    明治22年に山形県の鶴岡市の小学校で
    「おにぎりと塩鮭」でした。
    今日は給食室で「焼きおにぎり」を作りました。
    正油とみりんで炊いたごはんを、一つ一つおにぎりにして
    オーブンで焼きました。      

学校給食週間

画像1 画像1
今日から、学校給食週間が始まりました。いつもおいしい給食を作ってくれている給食室が、さらに張り切っています。今日は、焼きおにぎりが出ました。みんなニコニコ笑顔の給食でした。

由井二っ子班

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金)に6年生の企画の最後の由井二っ子班活動を行いました。残念ながら、天気が悪く室内遊びになりましたが、さすが、6年生みんなを楽しませていました。

1月20日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・中華風おこわ
   ・チンゲンサイと豆腐の炒め物
   ・ごまめナッツ
   ・いちご
   ・牛乳

    今日は、お米ともち米をあわせて炊いた、炊き込みおこわです。
    チンゲンサイは冬が旬の野菜です。
    カルシウムや鉄などのミネラル類も多く、栄養価の高い緑黄色野菜です。
    ごまめナッツは、アーモンドを使った洋風田作りです。
    今日のいちごは「とちおとめ」です。

1月19日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・刻みこんぶごはん
   ・ししゃもの唐揚げ
   ・肉じゃが
   ・くだもの
   ・牛乳

    ごはんは、刻み昆布とにんじん・ごぼう・油揚げ・鶏肉などが入った
    混ぜごはんです。
    ししゃもは、にんにく・しょうが・正油・ごま油で下味をつけて
    でんぷんをつけて唐揚げにしました。
    大きいですが、一人2本ずつです。
    今日の果物は「天草」という名前の柑橘類です。

1月18日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・じゃこマヨトースト
   ・白いんげんときのこのシチュー
   ・フルーツヨーグルト
   ・牛乳

    じゃことゴマを、みそ・正油・白ワイン・マヨネーズにからめて
    パンにぬり、チーズを乗せて焼きました。
    白いんげんときのこの入った白いシチューです。
    フルーツヨーグルトは、みんなが大好きな献立です。

1月17日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・あんかけやきそば
   ・ポテトドッグ
   ・わかめスープ
   ・りんごジュース

    あんかけやきそばのめんは、下味をつけてオーブンで焼きました。
    ポテトドックは、じゃが芋を蒸かしてから衣をつけて
    油で揚げました。
    わかめスープは削り節でだしをとり、わかめ、玉ねぎ、コーン
    たけのこ、ゴマが入ったさっぱりとしたスープです。

1月16日(月)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・下野ごはん
   ・松風焼き
   ・結び昆布の煮物
   ・みそ汁
   ・牛乳

    「しもつけごはん」は、かんぴょうの入った混ぜごはんです。
    かんぴょうは栃木県の特産品で、
    「しもつけ」は栃木県の昔の呼び名です。
    「松風焼き」は、正月の料理の一つで、上にケシの実や、ゴマを
    ふって焼きます。
    裏が無いことから「隠し事が無く、正直な様子」を表しています。
    

1月13日(金)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・マーボーなす丼
   ・玉子とコーンのスープ
   ・豆じゃこ
   ・くだもの
   ・牛乳

    ピリカラが体を温めるマーボー丼です。
    豆じゃこは、ゆでた大豆をでんぷんで揚げて、ちりめんじゃこと
    一緒にたれにからめました。よくかんで食べましょう。
    今日の果物は甘くてジューシーな、ネーブルです。

1月12日(木)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・赤米ご飯
   ・ぶりの照り焼き
   ・芋きんとん
   ・なめたけ
   ・芋の子汁
   ・牛乳

    おせち料理に入っている栗きんとんをアレンジして
    さつま芋だけで作った芋きんとんです。
    ごはんは、お米と古代米の赤米を、もち米と一緒に炊いた
    赤米ご飯です。
    なめたけは給食室の手づくりです。

1月11日(水)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

   ・五目うどん巾着もちつき
   ・いかの味噌焼き
   ・もやしのアーモンド和え
   ・牛乳

     今日から3学期の給食が始まりました。
     11日は鏡開きの日なので、給食では巾着もちを作りました。
     いかの味噌焼きには、味噌だれにゆずを使い、香りを出しました。
     もやしのアーモンド和えは、小松菜と人参も入って彩りも良く、
     アーモンドがアクセントになっています。

          

12月20日(火)

画像1 画像1
 ☆今日の給食☆

    ・手作りスコーンイチゴジャム添え
    ・チキンライス
    ・とりの唐揚げ
    ・粉ふき芋
    ・野菜スープ
    ・りんごジュース

     今日で二学期の給食は終わりです。
     お楽しみ献立として、お子様ランチ風にしました。
     チキンライスはいつもの半分くらいの量で、スコーンや
     とりの唐揚げなど、ボリュームのある副菜がつきました。
     野菜スープも野菜がたっぷり入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

授業改善推進プラン

登校許可届

H23年度学校便り