4月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・赤飯
・松風焼き
・小松菜と油揚げの煮びたし
・お祝いすまし汁
・牛乳

*今日は「入学・進級お祝い献立」です!*
みなさん、ご入学、ご進級おめでとうございます!
おいしい給食をしっかり食べて、元気いっぱい楽しい学校生活にしましょう!
楽しい給食にするために、みんなで守ってほしい約束があります。
1、石けんで手を洗い、きれいなハンカチで拭きましょう。
2、気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを言おう。
3、好き嫌いしないでなんでも食べよう。
4、背筋をピンと姿勢良く食べよう。
5、一口ずつゆっくりよくかんで食べよう。
約束を守って、楽しい給食にしましょう!

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・こぎつねごはん
・焼きししゃも
・かきたま汁
・スタミナきゅうり
・オレンジ
・牛乳

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごまごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・具だくさんみそ汁
・じゃこキャベツ
・オレンジ
・牛乳

*食器の置き方クイズ*
和食を食べるとき、食器の置き方に決まりがあります。
さて、正しいのはどちらでしょう?
A:ごはんが右
B:ごはんが左

正解は、B:ごはんが左

和食の場合「ごはんが左側」に置きます。
これは、昔から左側に位の高いものを置く習慣があったからで、お米を大切にしてきた日本人の気持ちが表れています。また、日本人は、右利きが多いので、右手におはし、左手にお椀を持つと食べやすいからです。
食器の置き方は、大人になるまで覚えておきたい大切なマナーです。給食でもお家の食事でも、毎日チェックしてみましょう!

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・鶏の唐揚げ
・ポテトサラダ
・白菜スープ
・牛乳

みなさんはいつも「いただきます」とあいさつするときに、誰に向かって言っていますか?
「いただきます」の言葉は、命を譲ってくれた生き物と、食事が目の前に並ぶまでに関わった人、その両方に対する感謝を伝えています。
では、食事がここまで来るには、どんな人たちが関わっているのでしょうか?
お米や野菜、果物を育ててくれた農家産は、暑さが厳しい日、台風の日、雪に日など、人の力ではどうすることもできない自然の中で、一生懸命育てています。
お肉や魚を育ててくれた人は、エサをあげるだけでなく、小屋を清潔にしたり、健康観察もしています。1日も休むことはできない生き物の世話を一生懸命してくれています。
さらに、食材を運んでくれる人や、食事を作ってくれる人がいます。
今日は、「いただきます」の向こう側にいるたくさんの人や命に感謝して、目の前の食事を大切にしましょう。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・たけのこごはん
・ちくわの二色揚げ
・わかめのお吸い物
・きんぴらごぼう
・牛乳

*たけのこのお話*
たけのこは、名前のとおり竹の子どもで若い竹の芽です。
たけのこは春が旬の野菜です。
旬とは、その食べ物がたくさんとれて、味もおいしく栄養がある時期のことです。たけのこは、掘り起こさずにそのまま成長させると、10日ほどで竹になるくらい、とても成長が早いです。そのため、たけのこを収穫できる期間はとても短いです。
今日は、旬のたけのこを使った「たけのこごはん」をいただきます!
おいしくいただきましょう!

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・オレンジ
・牛乳

*食育ピクトグラムのお話*
みなさん、食育ピクトグラムを知っていますか?
ピクトグラムとは、表しにくいことを見た目でわかるような図にしたものです。
食育ピクトグラムは、食育の内容をわかりやすくするために作りました!
食育ピクトグラムは、毎月の食育メモに登場しています。
12種類あるので、見つけてみてくださいね!

4月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ビビンバ
・新たまねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

*今日から給食がスタートします!*
給食の約束を守って楽しい時間にしましょう!

〜新たまねぎのお話〜
新たまねぎは、3月から5月頃に出回ります。普通のたまねぎよりも白くてやわらかく、とてもみずみずしいのが特徴です!また、辛みも弱いので、生のままサラダに入れて食べてもおいしいです!

ここで、たまねぎクイズです!
たまねぎは、どの部分を食べているでしょうか?
1、茎
2、葉
3、根

正解は、2、葉 です!
たまねぎの白くて丸い部分は変形した葉が何枚も重なり合ったものです。私たちはその葉を食べています!
今日は、新たまねぎのスープをいただきます!
おいしくいただきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30