創立150周年記念式典を振り返って 7

11月18日(土)
記念式典を通して、150年の歴史を振り返り、伝統や文化を受け継ぎ、新たな時代をスタートさせることができたと感じました。5・6年生が立派な態度で参列し、力強く呼びかけを行う姿をみて、確信しました。
皆様と共に150周年という長い歴史の節目をお祝いすることができました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典を振り返って 6

11月18日(土)
5・6年生による愛唱歌「由井一物語」も披露しました。式は校長が務め、作曲者である平井李枝先生が伴奏をしてくださいました。5・6年生の美しく圧倒的な歌声が体育館を包み、感動的な発表の場となりました。会場から大きな拍手が巻き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典を振り返って 5

11月18日(土)

5・6年生による呼びかけより(2)

 私たち六年生も、あと半年ほどで卒業生の仲間入りをします。
 私たちは、先輩たちから、人に優しくすること、仲間と協力すること、努力して自分の力を高めることの、大切さを学びました。
 先輩たちは、私たちの、よきお手本としてそれを示してくださいました。
 私たちは先輩たちから学んだ由井第一小学校の、よき伝統をこれからも、受け継いでいきます。
 私たち6年生は創立150周年を記念して、愛唱歌をつくりました。
 由井第一小学校のよいところやすきなところを話し合い、歌詞を考えました。
 そして、音楽家である平井李枝先生、彰子しょうこ先生に曲をつけていただきました。
 私たち六年生の歌声を聴いて、ぴったりな曲調にしてくださったそうです。
 私たちがつくった愛唱歌を心を込めて歌います。
(愛唱歌の合唱)
 由井第一小学校は、私たちの大切な、心のふるさとです。
 心のふるさとである由井第一小学校を、これからも、大切にしていきます。
 私たちの由井第一小学校、創立150周年、おめでとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典を振り返って 4

11月18日(土)

5・6年生による呼びかけより(1)

 私たちの学校、八王子市立由井第一小学校は、今から150年前の明治6年に生まれました。
 北野天満社の境内に、児童数32人でできた、北野学舎がその始まりです。
 明治時代は、北野学舎から、北野学校、北野尋常(じんじょう)小学校、第一由井尋常小学校と学校名が変わりました。
 大正時代に入ると、学校の校章や赤レンガ門ができました。赤レンガ門は今も校庭に残る、学校のシンボルです。
 昭和に入ると、北野国民学校となり、二部授業をするほど たくさんの子どもたちがこの学校で学びました。
 戦後は、南多摩郡由井村立由井第一小学校となりました。
 昭和30年、由井村が八王子市に合併することになり、現在の八王子市立由井第一小学校となりました。
 昭和41年、現在の校舎がつくられ、バッテリー校舎と呼ばれました。
 児童数は千人を超え、由井第一小学校から分かれて長沼小学校や高嶺小学校が開校し、お別れ会も行われました。
 北野学舎から150年、10800人を超える卒業生が、私たちの学校から巣立っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典を振り返って 3

11月18日(土)
安間教育長、そして学校運営協議会 会長 小俣信次様より、お祝いの言葉をいただきました。そして、来賓の皆様からも、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念式典を振り返って 1

11月18日(土)
11月18日(土)午後2時より、創立150周年記念式典を実施しました。教育長 安間英潮様、歴代の校長先生方、愛唱歌を一緒に作ってくださった音楽家の平井李枝先生・彰子先生、5ブロックの校長会の皆様、学校運営協議会の委員の皆様を始め、本校をご支援してくださっている地域の皆様、歴代のPTA会長様、そしてPTA本部の皆様にお越しいただき、式典に参列していただきました。学校からは、5・6年生が児童代表で出席しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念音楽会(児童鑑賞日 記念コンサート)

11月17日(金)
音楽会終了後、記念コンサートとして、由井一物語の作曲者の平井李枝先生がミニコンサートを開いてくれました。ご自身が作曲した2曲をピアノで演奏してくださいました。素敵なピアノの音色にうっとりとしながら聞いている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜図書ボランティアの活動〜2

11月16日(木)
たくさんの方が、この150周年記念式典に向けて力を貸してくださっています。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜図書ボランティアの活動〜1

11月16日(木)
図書ボランティアさんたちが周年行事のために何かできないかと考えてくださり、来賓の控室に飾る装飾にかかわってくださっています。お忙しい中、都合をつけて集まれる日に少しずつ作業を進めてくださいました。そしてたくさんのお花飾りやお祝いのケーキなどの装飾を作ってくださいました。控室を華やかにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年の取組より〜じゃぶじゃぶ池の清掃作業〜

6月27日(火)
創立150周年記念の取り組みの一環として、環境委員会の子どもたちが「じゃぶじゃぶ池」の清掃活動を行いました。それまで校庭にあった丸池は、水道水で水をためていたそうです。しかし、給水しないと水が枯れてしまうことが多かったため、昭和61年にPTAのバザーで集めたお金で井戸を掘って枯渇しないようにしたのだそうです。現在、藻などが生えてしまっていたものを、地域の方の協力を得ながらきれいにしました。じゃぶじゃぶ池が再び子供たちの憩いの場になるよう、整備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念児童集会 5

11月2日(木)
集会の最後は、愛唱歌の全校合唱です。ゲストの小俣さんが伴奏としてチェロを弾いてくれるというサプライズもありました。ピアノの美しいメロディと低く響くチェロの音色、そして子供たちの元気な歌声が体育館を包み、感動的なフィナーレとなりました。この経験は、10年、20年・・・その先も子どもたちの心に残る集会になったと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念児童集会 4

11月2日(木)
代表委員会の子どもたちから、サプライズの報告がありました。それは、小俣さんが小学校低学年の時代に、100周年記念として日時計のところにタイムカプセルを埋めたというお話を聞いたところから始まります。少し前の委員会の時間に小俣さんにも来てもらい、子どもたちと一緒に探してたところを撮影していました。日時計の奥の方から薬品を入れる茶色い瓶が見つかると、歓声が上がりました。中には、その当時の卒業生の名前や、未来の由井一小へのメッセージが書かれた紙が出てきました。体育館で聞いていた子どもたちも、不思議な体験に驚いている様子でした。50年前の先輩たちの思いを受け取る素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念児童集会 3

11月2日(木)
児童集会のゲストとして、学運協の会長であり、今回の150周年記念の学習にたくさんの力を貸してくださった小俣さんから、学校の歴史についてお話をしていただきました。「学校ができたのは何年?」「最初の学校の名前は?」という問いかけに、低学年の子どもたちから、「めいじ6ねん!!」「きたのがくしゃだよ!!」という声が返ってきます。愛唱歌の歌詞の中にキーワードが入っているので、小さな子どもたちも学校の歴史をすらすらということができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念児童集会 2

11月2日(木)
そして6年生は音楽家の平井 李枝先生と学校の歴史や良いところを集めて新しい学校の歌を作った学習について発表しました。今日は、150周年記念にPTAから寄贈していただいたおそろいのポロシャツを着ての集会です。児童、そして教職員が150周年に向けて一丸となって取り組んでいることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念児童集会 1

11月2日(木)
今日は創立150周年記念児童集会が開かれました。この4月から各学年で150周年にかかわる学習を進めていきました。その学習を紹介し合いました。1年生は昔遊び、2年生は動くおもちゃで地域の方とかかわり、3年生は地域の地図や昔の学校についての報告文の作成、4年生は環境学習から地域の環境について考える学習、5年生は昔の学校や地域の写真を使った調べ学習に取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛唱歌 紹介集会

9月8日(金)
6年生が1学期から取り組んできた、150周年を記念して作成した学校の新しい歌「由井一物語」の発表集会をしました。6年生代表から次のような紹介がありました。
「前項の皆さんに6年生からお知らせです。今年で学校は150歳を迎えます。その記念に6年生が歌を作りました。昔の学校の歴史や今の学校のいいところをを歌詞に詰め込みました。そして、音楽家の平井 李枝先生に曲を作っていただきました。明治6年から令和5年までの歴史や文化をこの歌と共に未来に歌い繋いでいってほしいと思います。ぜひ全校の皆さんもこの歌を覚えて一緒に歌いましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念集会 2

5月25日(木)
後半はゲーム集会です。150周年をお祝いし、由井一小クイズが出題されました。由井一小のお誕生日の日や児童数、校庭の遊具の問題など、集会委員会の子どもたちが楽しいクイズを考えてくれました。最後は「ハッピーバースデー」の歌を全校で歌って締めくくりました。子供たちの元気な声と笑顔が何よりのプレゼントになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念集会 1

5月25日(木)
今日は、由井第一小学校の150周年のお誕生日です。それに合わせて、リニューアルした校旗と現6年生がデザインした横断幕のお披露目がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念 航空写真撮影 2

5月26日(金)
集合写真やクラスごとの写真も撮影しました。10年に1回の記念撮影ですし、特に今年は150周年という区切りの年でもあります。子どもたちや保護者の皆様、そして地域の皆様にとっても記念の写真になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念 航空写真撮影

5月26日(金)
今日は、150周年記念として航空写真撮影をしました。昨年度考えたデザインを基に、校庭に全校児童で虹を作り、ドローンで撮影しました。赤、青、黄色、オレンジなど7色のプレート版をもち、学年ごとにスタンバイして撮影に臨みました。これからの時代を生きる子供たちの夢や希望の懸け橋となる虹が由井一小の校庭に描かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31