12月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆〜今日の八王子産〜☆
   
      ≪冬至こんだて≫
    ・夕焼けごはん
    ・いかのみそ焼き
    ・かぼちゃのすいとん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・こまつな  
    ・かぼちゃ
   
   ※12月22日は「冬至」です。
    1年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
    昔の人は、夜の長いこの日に命が終わってしまうと
    考えていました。厄をはらうために栄養をとり、体を
    温めて健康を願ったそうです。
    今日は、少し早いですが「冬至こんだて」です。
    給食も残り1回となりました。
    最後の給食はクリスマス献立です。お楽しみに♪  
    

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    ☆〜今日のこんだて〜☆

      ≪滝山御膳≫
    ・麦ごはん
    ・魚の米粉揚げ 野菜あんかけ
    ・若松鍋
    ・みかん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん
    ・こまつな
   
   ※学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化。
    魚の米粉揚げは、八王子産のお米100%で作る
    「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできる
    米粉を魚にまぶして油で揚げて、野菜ときのこ
    たっぷりの清流を見立てたあんかけをかけました。
    
    若松鍋は、宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。
    お祭りの前日に食べるもので、翌日のお祭りに備えて
    力をつけるため、うどんを入れるようになりました。
    給食では、うどんを短くして汁物で食べました。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆〜今日のこんだて〜☆

    ・パン
    ・宇宙やきそば
    ・野菜のスープ煮
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・じゃがいも
    ・はくさい

   ※宇宙やきそばは、今年9月22日に開催された
    「八王子こども屋台選手権」でグランプリを受賞
    したメニューです。
    このメニューを考えたのが、加住小・小宮小のチームです。
    みなさんにメッセージがあるので紹介します。  
    「紫キャベツで麺の色が緑に変わる不思議なやきそばを
    作りました。ぜひ、おうちでも試してほしいです。」
    最初は、その色にちょっと驚いていましたが、
   「食べたらおいしいよ!」と言って食べてくれました。
    

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆〜今日のこんだて〜☆

   ・カレーライス
   ・水菜のスープ
   ・野菜のピクルス
   ・牛乳
     
     ★〜今日の八王子産〜★
   ・じゃがいも
   ・だいこん

  ※今日は、子どもたちが大好きなカレーライスです。
   朝早くから玉ねぎを「あめ色」になるまでよ〜く
   炒めから作りました。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆〜今日の八王子産〜☆

   ・ごはん
   ・れんこんフィシュバーグ
   ・ほうれん草のソテー
   ・きのこのスープ
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★ 
   ・ほうれん草
   ・こまつな

  ※今日は「れんこん」のお話です。
   れんこんは、内側に空洞があり輪切りにすると穴が多く   
   あいていることから「先を見通す」として縁起のいい
   食べ物といわれています。
   また、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。
   今日は、れんこんの食感を感じられるように粗みじんに
   して、ハンバーグに入れました。 

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
     ☆〜今日のこんだて〜☆

   ・大豆ピラフ
   ・あじの香草パン粉焼き
   ・オニオンスープ
   ・みかん
   ・牛乳

     

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆〜今日のこんだて〜☆

   ・わかめごはん
   ・厚焼き卵
   ・みそけんちん汁
   ・野菜のおかか和え
   ・みかん   
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・じゃがいも
   ・だいこん

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆〜今日のこんだて〜☆

    ・スパゲティミートソース
    ・スイートポテト
    ・はくさいのスープ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・さつまいも
    ・はくさい

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆〜今日のこんだて〜☆

    ・きなこ揚げパン
    ・冬野菜のクリーム煮
    ・フルーツヨーグルト
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・はくさい
    ・ブロッコリー

   ※今日は、子どもたちに大人気のきなこ揚げパンです。
    はっち君ポストにも、「きなこ揚げパン食べたいです!」
   「きなこ揚げパン出してください!」などの、手紙がたくさん
    届けられていました。
    

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆〜今日のこんだて〜☆

   ≪世界ともだちプロジェクト・ロシア≫
    ・プロフ
    ・シャシリク
    ・ボルシチ
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・じゃがいも
    ・キャベツ

   ※2020学ぼう!食べよう!世界の料理
    夏季大会開催国の料理や食文化を毎月紹介しています。
    今日は、1980年開催のロシア・モスクワです。
    ボルシチは、ビーツという真っ赤な野菜を入れる
    ため赤い色をしています。
    シャシリクは、肉を角切りにして塩・こしょう・油
    などにつけてから串にさして焼いたものです。
    

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆〜今日のこんだて〜☆
   
    ・なめし
    ・おでん
    ・金時豆の甘煮
    ・みかん
    ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
    ・だいこん

   ※今日は「大根」のお話です。
    1年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
    寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。
    大根には、風邪を予防するビタミンCや胃腸の働きを
    整えてくれる成分が入っています。
    今日の給食では、「なめし」と「おでん」で大根を
    丸ごと使いました。
  

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆〜今日のこんだて〜☆

   ・ほうとううどん
   ・じゃがもち
   ・アーモンド黒糖
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・かぼちゃ
   ・だいこん

  ※じゃがもちは、皮をむいて蒸かしたじゃがいもを潰し
   これにコーン・片栗粉を加え、丸めて油で揚げました。
   ひとつひとつ調理員さんが心を込めて作ってくれました。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
     ★〜今日のこんだて〜★

   ・ごはん
   ・鮭の塩焼き  
   ・八王子産根しょうがの鶏団子汁
   ・こんにゃくのみそ田楽
   ・牛乳

     ☆〜今日の八王子産〜☆
   ・しょうが
   ・こまつな

  ※しょうがには、1年中食べられる「根しょうが」と初夏に
   収穫される「新しょうが」があります。
   独特の香りや辛味をもつ「生姜」は、肉や魚の臭みを消して
   料理をもっとおいしくします。
   しょうがを食べると体がポカポカ温まるので、風邪の予防に
   もなります。今日は、八王子産の根しょうがを使って、
   鶏団子汁を作りました。寒い日には体が温まります。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・キムチチャーハン
   ・春雨サラダ
   ・チンゲン菜と豆腐のスープ
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・キムチ(八王子産白菜使用)
   ・チンゲン菜

  ※今日は、八王子産の白菜で作ったキムチを使って
   キムチチャーハンを作りました。
   みんなたくさん食べてくれて、残りは6人分でした!
   残りが少なく嬉しかったです♪

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ごはん
   ・あじのもみじ焼き
   ・いりどり
   ・八王子産ゆず使用の浅漬け
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・ゆず
   ・だいこん

  ※今日は「八王子市小津町産のゆずを食べる日」です。
   小津町の豊かな自然の中で、すくすくと育ったゆずを
   使って、浅漬けを作りました。
   生産者の方からメッセージがあります。
   「さわやかな香りとすっきりした味わいのゆずには、
   小津町の自然の恵みがたっぷりつまっています。   
   味わって食べてもらえると嬉しいです」
   

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・豆腐のカレー煮丼
   ・茎わかめのじゃこ炒め
   ・きのこスープ
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・しいたけ
  
  ※今日は「きのこ」のお話です。
   200種類あるといわれている食べられるきのこの中から
   給食によく登場するきのこを紹介します!
   しいたけ・・・味も香りもとってもよいきのこです。
   しめじ・・・味がとってもよいきのこです。  
   えのきたけ・・・よく見るえのきたけは白いけど、野生の  
           えのきたけは茶色いです。
   きくらげ・・・こりこりとした歯ごたえのあるきのこです。
   きのこはとっても体によいです。食物繊維が多く、ビタミンが
   たっぷりで、骨を強くする働きがあります。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・きびごはん
   ・ししゃもの磯辺焼き
   ・はっち君の混菜汁
   ・ひじきの煮物
   ・ぴりからこんにゃく
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・さつまいも
   ・こまつな
   ・だいこん

  ※今週は「地産地消ウィーク」です。
   地元でとれたものを地元で消費することを
   地産地消といいます。
   地産地消にはいいことがたくさん!!  
   運ぶ時間が短いので、新鮮でおいしい食材が手に
   入ります。
   身近で作られているので、生産者がわかり安心して
   食べられます。
   また、輸送にかかるエネルギーも少なく、地球環境
   にも優しいです。
   作ってくださった農家の方に感謝しながら、おいしく
   いただきましょう!

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・チリビーンズサンド
   ・野菜のスープ煮
   ・ヨーグルトポムポム
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・じゃがいも
   ・キャベツ

  ※ヨーグルトポムポムは、リンゴを使った
   ヨールトケーキです。
   ポムポムのポムはフランス語で「りんご」という
   意味です。
   「1日1個のりんごで医者いらず」、これはりんごを
   食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう
   という意味のことわざです。
   りんごには、おなかの調子を整える、体の疲れをとるなどの
   働きがあります。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・かやくごはん
   ・厚焼きたまご
   ・ゆばのすまし汁
   ・ごまだいこん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな
   ・だいこん

  ※11月24日は「和食の日」です。
   和食の味の鍵になるのが「だしのうま味」です。
   うま味とは、5つの基本の味、甘味・塩味・うま味
   苦味・酸味のひとつです。
   だしとは、昆布やかつお節などを煮出した汁のことです。
   給食のスープやみそ汁もかつお節や昆布、煮干しからとっています。
   今日のすまし汁は、昆布とかつお節からだしをとりました。
   だしのうま味が味わえるすまし汁です。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・八王子産の白いごはん
   ・鮭の塩焼き
   ・いちょうのすまし汁
   ・揚げと小松菜の煮びたし
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・こまつな

  ※今日は、八王子市内の保育園、幼稚園、小学校、中学校で
   一斉に「八王子産の白いごはん」を食べる日です。
   米農家の虎見精一さんからメッセージがあります。
  「お米は日本の代々から伝わるメインの食べ物です。私たちは
   労力がかかるけれど、農薬などの使用を最小限に抑え、安心  
   して食べてもらえるような米作りをしています。」
   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31