happyフェスティバル(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、初めてのお店を出します。
どきどきしながら、楽しみながらお客さんを迎えています。

10月14日 就学時健康診断 不織布マスクでお願いします

画像1 画像1
<就学時健康診断のお知らせ>
10月14日(木)受付:14時〜14時15分
大人も子供も不織布マスクの着用をお願いいたします。
来校前に検温をし、発熱や風邪症状がある場合は、別日程(他校)で受診されるようお願いいたします。その際、必ず本校までご連絡ください。
電話番号 042−642−4201

10月1日(金)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・麦ごはん
   ・夕焼け小焼け焼き
   ・なめこのみそ汁
   ・白菜とコーンのサラダ
   ・みかん
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん

  ※八王子市は、童謡「夕焼け小焼け」のモデルです。
   八王子市上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。
   夕焼けチャイムで曲が流れるので、みなさんもよく知って
   いますね。
   今日は、すりおろした人参とマヨネーズを混ぜてソースを
   作り、魚にかけてオーブンで焼きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の給食

     ☆今日のこんだて☆

   ・ビビンバ
   ・にらたまみそ汁
   ・ごまめナッツ
   ・牛乳

 ※ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などを彩りよく
  盛り付けた韓国を代表するごはん料理です。
  ピリ辛のコチュジャンを加え、ごはんと具をよく
  混ぜてからいただきます。
  給食では、豆板醤を使って作りました。
画像1 画像1

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
ボクらが暮らす日常は、
想像以上に、彩り豊かな宝石の世界。
一歩踏み出せば、たくさんの美しいモノが
キミの心を魅了する!
友達の気持ちにそっと寄り添えるような、
優しい心を育む、芸術の秋。
互いに響き合って、調和して、実り多い学校生活を
奏でようね!

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

10がつ 4にち にほんごがっきゅう

がっきゅうだより 10がつごう です。
した↓を くりっく してください。

にほんご 10がつごう

9月21日(火)の給食

     ☆今日のこんだ☆

   ・ごはん
   ・ホキの辛味噌焼き
   ・お月見団子汁
   ・野菜のおかか和え
   ・牛乳

     ★〜今日の八王子産〜★
   ・だいこん
   ・こまつな

  ※今日は「十五夜」です。
   十五夜とは、中秋の名月ともいい、1年の中で月が最も
   美しく見える日だと言われています。
   お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
   ススキを飾り、団子や里芋をお供えして豊作を祈ります。
   今日は小さく丸めたお団子を入れてお月見団子汁を作りました。
画像1 画像1

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

画像1 画像1
受け継がれてきた地域の支え合いは、
今も昔も、かけがえのない宝物。
人と人とのつながりを、大切にしよう。
陰で支えてくれる地域の方達と、
より良い関係を築けるよう、
気持ちの良いあいさつをしようね!

学校サポートチーム中嶋さんからのメッセージ

9がつ1にち にほんごがっきゅう

9がつの がっきゅうだよりです。
した↓を くりっく してください。

にほんごがっきゅうだより 9がつごう

ほがらか便り9月号

ここをクリック
↓↓↓
ほがらか便り9月号

本日9月1日9時より災害情報発信訓練を行なっています。

学校ホームページを利用した災害情報発信訓練を行っています。
災害時は学校のホームページの画面が本日15時(予定)までのように切り替わります。
ご確認をよろしくお願いいたします。

以下、緊急時の発信例です。
「本日〇時〇分に、○○地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますのでご安心ください。現在職員で手分けをして学校付近や帰路経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いいたします。」

6年生 日光林間学校22 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊3日の学習を終え、無事学校に到着しました。
大変な状況の中、この宿泊学習を成功させるために、一人ひとりが高い意識をもち過ごした3日間でした。
子どもたちは、この特別な時間をしっかりと学びに変えていることと思います。
改めて、今回の宿泊学習に関わり、支えてくださった全ての皆様に感謝いたします。

6年生 日光林間学校 21 草木ドライブイン

画像1 画像1 画像2 画像2
目の前に広がる草木湖を眺めながら、三日目の昼食をいただきました。
昼食を終え、最後のお土産タイム!
「これとこれと、これならぴったりになりそう!」
子どもたちはお財布と相談しながら買い物を楽しんでいました。

6年生 日光林間学校20 富弘美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
富弘美術館の見学です。
作品の前で立ち止まり、じっくりと詩を読む子どもたち。
一つ一つの絵や詩に込められた作者の思いを想像しながら、鑑賞することができたようです。

6年生 日光林間学校19 閉校式、出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された雨もやみ、外で閉校式を行うことができました。
ホテルの方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
3日間の感謝の気持ちを込めて、ホテルを後にします。
(シカがお見送りに出てきてくれました!)

6年生 日光林間学校18 部屋の片付け

画像1 画像1
三日間お世話になったホテルへの感謝の気持ちを込めて、お部屋の掃除です。
みんなで協力して、来たときのようなきれいな部屋を目指します!

6年生 日光林間学校17 三日目朝会、朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝を迎えました。
体調を崩すことなく、今朝も子どもたちは元気に起床しています。
今日の学習に向けて、しっかりと朝食を食べ、3日目のスタートです!

6年生 日光林間学校16 ナイト俳句

画像1 画像1
雨が降ったので予定していたナイトハイクは「ナイト俳句」になりました!

〜子どもたちの作品より〜
「眠り猫 すずめと仲よく かわいいな」
「朝5時に 窓をあけたら シカがいた」
「ハイキング さわって覚えた シカの角」
「ワクワクが どこに行っても とまらない」
「お土産は 食べ物よりも 置きものだ」

6年生 日光林間学校15 二日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中からたくさん歩き、たくさん学んだ1日。
体調を崩す人もおらず、全員無事に宿舎に到着しました。
待ちに待った美味しい夕食です!

6年生 日光林間学校14 源泉

画像1 画像1
源泉にやってきました。
子どもたちは手を入れたり、「ゆで卵のにおいがする!」と独特のにおいを楽しんだりしながら、源泉の周りを歩きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31