3/4 お願い・注意点 1〜3年生の保護者の皆様

3月9日からの児童の学校での居場所に申し込む場合、以下のお便りをお読みください。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...
http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

申し訳ございませんが、学校もこのお便りの内容しかお答えできません。なるべくスムーズに多くの方の電話の対応をしたいため、事前にお読みいただき、申し込む場合は、明日(5日)午前8時15分〜午後4時までにお電話をお願いいたします。(食材の注文のため、午後4時以降は連絡いただいても給食の対応はできません)

また、PDFファイルを見ることができないとの連絡をいただきました。御心配をおかけし、申し訳ございません。

3/4 1〜3年生の保護者の皆様

八王子市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症対策における児童の学校での居場所の確保についての連絡がありました。原則は自宅待機となりますが、就労などやむなく家庭での保育ができない1〜3年生の児童が対象となります。お手紙をご覧いただき、3月5日(木)の午後4時までに学校までご連絡ください

1 3月9日(月)から19日(木)まで、「就労などやむなく家庭での保育ができない子供に限り」午前8時30分〜午後1時まで学校を子供の居場所とし、昼食が必要な場合は1食200円(主食+主菜、牛乳なし)で提供することになりました。詳細はこちらをお読みください。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

申し込む場合は参加申込書の記入が必要です。3月9日(月)又は最初に学校に行く際にお子さんに持たせて提出ください。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

電話は明日(5日)午前8時15分〜午後4時までにお願いいたします。午後4時近い時間は込み合うことがありますのでお気を付けください。(食材の注文のため、午後4時以降は連絡いただいても給食の対応はできません)
どうぞよろしくお願いいたします。

3/4 全学年の保護者の皆様 卒業式・修了式について

3月4日時点、八王子教育委員会による今後の予定では、
  ・令和2年3月16日(月) 午後 低学年の修了式を実施
  ・令和2年3月17日(火) 午後 中学年の修了式を実施
  ・令和2年3月18日(水) 午後 5学年の修了式を実施
  ・令和2年3月24日(火) 午前 卒業式
 となりました。
※卒業式は、児童と教職員、保護者のみで実施します。修了式、卒業式の時程、形式等は後日お知らせします。

◎令和2年3月16日(月)以降の市教委の対応方針は、令和2年3月4日(火)現在のものであり、今後の感染状況により変更となる可能性があります。

3/4 全学年のみなさんへ

文部科学省(もんぶかがくしょう)から、子供の学び応援サイト(こどものまなびおうえんさいと)の開設(かいせつ)について連絡(れんらく)がありました。

この期間(きかん)に自宅(じたく)で学習(がくしゅう)ができる教材(きょうざい)や動画(どうが)が紹介(どうが)(しょうかい)されています。御活用(しょうかい)(ごかつよう)ください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

また、東京(とうきょう)ベーシックドリルも引き続き(ひきつづき)御活用(ごかつよう)ください。

http://www.kyoiku-tbd.metro.tokyo.jp/#noback

3/4 6年生のみなさんへ

☆6年生のみなさんへ

 みなさん、元気に過ごしていますか?最終日の学年イベント、マイムマイム、とてもすてきな思い出になりましたね。学校がお休みになり、普段と違う毎日を送っているのではないでしょうか。
 さて、小学校の内容を“身に付けた人”が進学する中学校…。中学校の先生はみんなに会うのを楽しみにしています。新たな中学校生活が始まるまで、残り約1か月。少しでもゆとりをもって中学校生活をスタートさせるために、この休業中にしっかりと準備をしておきましょう!
「真剣にやるか」「適当にやるか」はあなた次第ですが、計画的に取り組むことをお勧めします。
 応援しています!
3/3 6年生の学習

3/3 ほがらか教室 お知らせ

3月18日(水)の保護者会は中止です。
新年度保護者会を4月9日(木)10時〜由井第一小学校ほがらか教室プレールームで行います。持ち物は上履きと筆記用具です。もし中止の場合はこのHP上でお知らせします。
http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

3/3 5年 家庭学習課題

5年生のみなさんへ 

T先生「みんな元気かなあ。」
H先生「やることなくて、こまっているのじゃないかなあ。」
Y先生「そうだよね。外には出られないし、友達には会えないし、ずっとゲームやっているわけにもいかないし、だからといってお家の人だっていそがしいものね。」
H先生「こんな時だからこそ・・・「ピンチをチャンスに!!」

次の学習をすすめましょう。

国語
・教科書200ページ〜223ページを音読する。
・教科書222ページの「言葉」の意味を調べる。
漢字
・漢字ドリル、別冊漢字ドリルの空いているところをすべて書く。
・小テストページを見ながら、自主テストを行う。
・間違えたところを重点的に練習する。
算数
・計算ドリルを終える。
・教科書114ページ〜116ページをノートに練習する。
社会
・教科書114ページ〜123ページを音読する。
・資料集112ページ〜113ページを音読する。
・下記HP(NHK for school)の動画を見る
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...

理科
・教科書152ページ〜158ページを音読する。
・理科ノート58ページ〜59ページを音読する。
・実験キットをすすめる。
・下記HP(NHK for school)の動画を見る
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...
(ほかにも電磁石のことがわかる動画がありますよ!)


そのほかにも、普段取り組めない学習にもチャレンジしよう!
(例)読書、都道府県暗記、四字熟語や慣用句など言葉調べ、好きなことの調べ学習 等々


T先生「やればできる!やらなきゃできない、これあたりまえ!」
Y先生「時は金なり、命なり」
それでは、また次週、お楽しみに!!(^_^)/

3/3 4年 お休み中の学習について

4年生のみなさんへ

みなさん、元気にすごしていますか。ふだんの学校とちがった生活で、大変な毎日だとおもいますが、学習と遊びの時間をしっかりと決めて、健康に気をつけてすごしましょう。

【今週の自主学習のススメ】
1、漢字、計算プリント(2月28日に配ったもの)を半分終わらせる。

2、国語の音読 1日1回 家族に感想をくわしく伝える。
 「初雪のふる日」

3、保健の教科書を読む。 4年 P16〜21

4、ベーシックドリル 
ホームページから印刷して解く。または、問題を見ながらノートに書く。 

5、毎日の体温チェック

宿題ではないので、担任の先生に出す必要はありませんが、計画的にすすめましょう。

3/3 3年生  3年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

みなさん、元気にすごしていますか。ふだんの学校とちがった生活で、大変な毎日だと思いますが、学習と遊びの時間をしっかりと決めて、けんこうに気をつけてすごしましょう。
【今週の自主学習のススメ】
1計算プリント(2月28日に配ったもの)を半分終わらせる。
2漢字練習(ドリル25〜34の漢字からノート1ページ分)
3国語の音読「モチモチの木」 1日1回 家族に感想をくわしく伝える。
4ベーシックドリル ホームページからいんさつしてとく。または、問題を見ながらノートに書く。
5毎日の体温チェック

宿題ではないので、担任の先生に出す必要はありませんが、計画的にすすめましょう。
※最終日にお知らせをした「保けんの教科書を読む」学習については、3年1組が教科書をくばっていなかったため、お休み中の学習に入れていません。

3/3 2年生  2年生のみなさんへ

元気にすごしていますか。おうちでの「おすすめべん強」をしょうかいしますので、よかったらとりくんでみてください。お手つだいも、自分からすすんでやりましょうね。

(1)国語 「かん字ドリル」「かん字らくらくノート」は、おわらせま
      しょう。
      ぜんぶおわっている人は、かん字ノートにれんしゅうしま
      しょう。
      (しゃしんもさんこうにしてね。)

(2)算数 「けい算らくらくノート」は、はこの形15・16のところ
      いがいはできます。
      おわっている人は、算数ノートにときましょう。
      3年生へむけて、丸つけなおしも自分でしてみましょう。

(3)生活 「わたしの成長」の下書きをやってみましょう。
      (しゃしんをみてね♪)
      1年生のころを思い出し、がんばったことや楽しかったこと
      を作文しておきましょう。本ばん用紙は、「わたしの成長」
      の本に、先生がはっておきますね。もち帰ったら、書いてく
      ださい。

(4)ベーシックドリル 学校のホームページからいんさつができます。

(5)体おんチェック  けんこうかんさつも大切だね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 1年 1年生のみなさんへ

1年生のみなさんへ

 げん気にしていますか。学校でみんなとべんきょうできないけれど、おうちでべんきょうをがんばってくださいね。

【こんしゅうのおべんきょう】
1、こくご 100ページ、101ぺーじ
  どうぶつの赤ちゃん カンガルーを3かいよむ。
  ライオンやしまうま、人げんとくらべて、どこがちがうかをかんがえる。
2、さんすう 64ページから68ページ
  かたちづくりをよんでやってみる。
  けいさんスキル㉑ かたちづくりのところをとく。
3、ベーシックドリル やりたいところ
  学校のホームページから、いんさつしてもらってとくか、見てべつのかみにこたえを  かく。
4、おうちの手つだい
  じぶんでどんどんひきうけましょう。
5、たいおんチェック
  けんこうでいてね。

しゅくだいではないので、学校にもってこなくていいです。
かしこくなるためにやってみましょう。

テスト

テスト

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業措置について(2月28日)

先日の内閣総理大臣の要請を受け、八王子市内の小中学校も当面の間、臨時休校となりました。詳細については本日各御家庭に配布したプリントをよくご覧になってください。(同じものをホームページに載せてあります。)今日は、給食後に臨時で全校に、校長から話をいたしました。
(校長の話)
 新型コロナウイルスが流行し、みんなで防いでいかなければならない状況になりました。3月2日からしばらく休みになりますが、これは感染を広げないためです。春休みではありません。休み中は外に出ないようにして、家で勉強したり体を休めたりして過ごしましょう。
そして、学校での今日一日を笑顔で楽しく過ごしましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月27日 4年生 二分の一成人式

コロナウィルス対策のため地域・保護者の皆様には公開できず、残念でしたが、3年生や教職員に囲まれ、あたたかな雰囲気の会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 2週間に及ぶドッジボール大会 最終戦

ドッジボール大会も最終戦。先生チームとの試合は、男子チーム惜負、女子チームは勝利で締めくくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日 6年生のために

お世話になった6年生に喜んでもらいたいと、各クラスで6年生を送る会で歌う全員合唱の練習していました。
画像1 画像1

2月20日 全校集会 クラブ発表

ダンスクラブによる素敵なパフォーマンスに拍手喝采でした。
画像1 画像1

2月19日 校内研究

先生方も、よりよい授業をしたいと学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日 有志によるドッジボール大会 スタート

休み時間に、有志によるドッジボール大会がスタートしました。2週間に及ぶ熱戦が繰り広げられています。
画像1 画像1 画像2 画像2

低学年・中学年保護者会中止

本日お手紙を配布しております。27日中学年、28日低学年の保護者会は中止といたします。どうぞよろしくお願いいたします。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31