【重要】 3/24の卒業式開式時刻の繰り下げについて

由井第一小学校より6年生の保護者の皆様にお知らせします。

卒業式の開式の時間を遅らせ、10時開式といたします。(受付9:30より)

当日の流れを子どもたちと確認する時間を取り、子どもたちが少しでも安心して式に臨むことができるようにしたいと考えております。御理解と御協力をいただけますようよろしくお願いいたします。なお、卒業生の登校時刻、終了予定時刻は変更ありません。

・令和2年3月24日(火)卒業式 
卒業生登校8:30(変更ありません)
保護者受付【変更】8:50-9:15→変更9:30-9:50 
開式【変更】9:30→10:00 場所:体育館(変更ありません)

・卒業生の登校は8時30分で変更ありません。
・保護者の皆様の受付は体育館の入り口になります。9時30分から9時50分までに受付をお済ませください。
・上履きを御持参ください。お車での御来校はできません。
・今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、例年とは異なる対応となっております。
※出席できる保護者は2名まで(家庭で2名まで)とさせていただきます。感染リスクを減らすため、乳幼児の出席は御遠慮ください。在校生の参加もできません。
※出席予定の保護者の皆様におかれましては、検温等を含め日常から健康観察をお願いします。なお、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合には参加を御遠慮ください。
※当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語は謹んでいただきますようお願いいたします。

*メールやホームページを見ることができない、という方の情報を知っていましたら、ぜひ教えてあげてください。

3/16 6年生の荷物の持ち帰りについて

6年生のみなさん、そして保護者の皆様

2月28日を最後に学校が休業に入っています。荷物が残ったままで気にしているお子さんも多いことと思います。つきましては、6年生の児童に限り、持ち帰りできる日を2日間設定いたします。

日時:3月18日(水)10:00〜11:00
   3月19日(木)10:00〜11:00

場所:各教室

もちもの :大き目の袋、手提げ、リュック等 (うわばき)

返却物:手紙類、教科書・副読本類、ワークテスト・解答、図工の平面作品、絵の具・習字道具 など
(持ち帰っているものもあります)

※当日は事務室前の玄関から入ります。登下校の際は安全にくれぐれもお気を付けください。よろしくお願いします。

佐野・吹山・佐藤

3月16日(月) 1年生・2年生 各学年別 修了式

今日(3月16日)は午後より、1年生の修了式・2年生の修了式 というように、新型コロナウイルス感染防止のため、低学年それぞれ分散型の修了式を挙行いたしました。各学級の代表児童に修了証を渡した後、校長が話をしました。
とても立派な態度で話を聞いている低学年の姿に、この1年間、心も体も大きく成長したことを改めて感じました。
少し長い春休みで、しばらくは、お家で過ごす日々が続きます。大人も子どもも、一人一人ができることを行い、感染拡散防止に努め、健康に過ごせれば、また学校は再開できます。
次に学校に来るときには1つ上の学年になります。4月にまた元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様のあたたかい御支援に心から感謝申し上げます。今後とも御支援をどうかよろしくお願いいたします。
※明日(3月17日)は、午後より、3年生・4年生の修了式となります。中学年の皆さんに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月15日

由井一っ子のみなさん 元気にしていますか?
由井第一小学校では、明日から(低学年 16日 中学年 17日 5年生 18日の学年別)の修了式や、24日の卒業式に向けて準備しています。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしています。
画像1 画像1

3/13 電話連絡網のお願いその2

本日電話連絡網をお願いしております。御協力いただきどうもありがとうございます。

http://hachioji-school.ed.jp/yui1e/

先頭の方に留守電含め伝えることができなかった学年が何件かありますが、2人目、3人目…の方から連絡させていただいております。

皆様の中にも、次の方、次の次の方…に連絡がつかない、というケースがあると思います。また、連絡が来なかった、ということもあるかもしれません。

まず、このメールやホームページにて、修了式(6年生は卒業式)の内容がお分かりになっていれば大丈夫です。また土日に学校から確認の連絡をすることもありませんので、どうぞ御安心ください。

以下の場合は月曜日の午前中に担任までお知らせいただけますでしょうか。

●連絡がつかないままの方がいた場合(他の方から連絡が取れているようであれば大丈夫です)
●メールが届いていない、ホームページを見ることができていないために修了式(6年生は卒業式)の連絡が届いていない方の情報を知っている場合

よろしくお願いいたします。

9月に取りました、メールとホームページの確認の文書をもとに、学校からの連絡を見ることができていないのではと思われる御家庭には学校から連絡を入れております。

しかし、様々なお声をいただいく中、学校が把握していない御家庭で、機種の変更も含め様々な諸事情により学校からの連絡を見ることができず、修了式(6年生は卒業式)の予定を知らない御家庭があるのではないかという話をいただいております。

もし修了式(6年生は卒業式)について知らないという方を御存知でしたら、その方にお伝えいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

また、お仕事等のために月曜日の午前中に学校まで電話ができないという場合もあるかと思います。土日は学校では電話対応ができませんが、月曜以降、何かしらの手段で教えていただければと思います。

6年生は卒業式、1〜5年生は修了式のことがわかっていない、ということが無いようにしたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

3/13 電話連絡網のお願い

◎現在学級の緊急連絡網をお願いしています。電話連絡が来ると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。ホームページを見ることができない、メールが届かない、というお声をいただいており、修了式と卒業式について確実にお伝えしたいため、連絡網を活用しております。もし、届いていない、見ることができない、という方を御存じでしたら、その方にお伝えいただいてよろしいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

内容は以下です。
 1修了式と卒業式のお知らせを、ホームページとメールでお知らせしています。
 2メールが届いていない、ホームページを見ることができない場合学校に連絡してください。
  
◎今回は学校連絡(家庭数)でお願いします。また今回は最後の方の完了の連絡や学校への完了の連絡は不要です。(メールでお伝えしているだけですので、電話がかかってくることもあると思ってくださると助かります。)
◎連絡がつかなかった御家庭があった場合、月曜日午前中に担任までお知らせいただけますようお願いいたします。

 *連絡網でお願いしていることです。
 ○連絡を受けるときは、メモを取り、復唱し、次の方へ御連絡ください。
 ○次の方が留守の時は、その次の家に先に連絡し、責任を持って、後で御連絡ください。
 ○最後の方は先頭(☆)の方に連絡が届いたことを伝えてください。→今回は不要です
 ○学校以外の連絡には、使わないようにしてください。
 ○担任に連絡する場合は、学校へお願いします。
 ○学校連絡の時は、太枠の御家庭のみに連絡を回してください。(家庭数)→今回、太枠がよく分らなければ、連絡してしまってください。
 ○PTA役員間の連絡に使用する場合がありますので御承知おきください。

修了式のお知らせ

修了式について、改めまして日程、時刻をお伝えいたします。
・令和2年3月16日(月) 1・2年生修了式 登校13:00-13:15 修了式 下校14:20-30
・令和2年3月17日(火) 3・4年生修了式 登校13:00-13:15 修了式 下校14:20-30
・令和2年3月18日(水) 5年生  修了式 登校13:00-13:15 修了式 下校14:20-30
*マスクを着用させてください。
持ち物:うわばき・ふでばこ・連絡帳・連絡袋・ランドセル・大き目な手さげ・借りたままの人は図書室の本 わたしの健康カード(未提出者:押印をお願いします)
◎令和2年3月16日(月)以降の市教委の対応方針は、令和2年3月4日(水)現在のものであり、今後の感染状況により変更となる可能性があります。

卒業式のお知らせ

卒業式についてお知らせいたします。
・令和2年3月24日(火)卒業式 卒業生登校8:30 保護者受付8:50-9:15 開式9:30 場所:体育館
以下をクリックして、文書をお読みください。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

・卒業生の登校は8時30分です。
・保護者の皆様の受付は体育館の入り口になります。8時50分から9時15分までに受付をお済ませください。
・上履きを御持参ください。お車でのご来校はできません。
・今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、例年とは異なる対応となっております。
※出席できる保護者は、2名までとさせていただきます。感染リスクを減らすため、乳幼児の出席は御遠慮ください。在校生の参加もできません。
※出席予定の保護者の皆様におかれましては、検温等を含め日常から健康観察をお願いします。なお、当日に発熱、強い倦怠感、呼吸困難等の症状がある場合には参加を御遠慮ください。
※当日はマスクを必ず着用し、会場内での私語は謹んでいただきますようお願いいたします。
◎令和2年3月5日(木)現在のものであり、今後の感染状況等により変更となる可能性があります。

3/12 次年度の年間予定 学習サイトの紹介

1 令和2年度 4月からの予定をホームページにアップしております。

http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yui1e...

ご参照ください。

2 学習サイトを紹介します。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

御活用ください。




3月11日   東日本大震災の発生から9年

 東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から9年を迎えようとしています。本日はお昼の放送にて、居場所として学校にいる子どもたちに向けて、下記のように話しました。                
9年前の今日、東日本大震災が発生しました。この震災によりかけがえのない多くの命が失われました。また、今なお行方不明の方々がいらっしゃいます。  本日、3月11日の午後2時46分に黙とうを捧げ、御冥福をお祈りしたいと思います。それぞれの場所において、黙とうができると幸いです。
 
また、午後からの職員会議において、震災等の教訓を生かし、有事にしっかりと対応できる学校にしていくため、防災教育を大切にすることを再確認しました。
本日も学校へ来た子どもたちは、自分がやるべきことをきちんと分かって、それぞれの学習を頑張っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/10 一斉メールにつて

PTAよりお知らせいたします。一斉メールが届いていないというお声が届いています。

こちらをご参照ください。

https://www.39mail.com/support/faq.html

また、登録をしたい、再登録したい、という方は、以下のメールアドレスに、空メールを送って
ください。返信が来ますので、指示に従って登録まで作業をしてください。

全体メールのアドレス 
yui1pta@39mail.com

1年生のアドレス
yui1pta.1@39mail.com

2年生のメールアドレス
yui1pta.2@39mail.com

3年生のメールアドレス
yui1pta.3@39mail.com

4年生のメールアドレス
yui1pta.4@39mail.com

5年生のメールアドレス
yui1pta.5@39mail.com

6年生のメールアドレス
yui1pta.6@39mail.com

よろしくお願いいたします。

3月10日

今日は雨模様ですが、学校へ来た子どもたちは、昨日と同様に、自分がやるべきことをきちんと分かって、それぞれの学習を頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/10 2年生のみなさんへ

校ていの さくらのつぼみが ふくらみはじめています。おうちでのべんきょう がんばっていますか。 先生たちは、みんなと会える日を たのしみにしています。そのためにも、今自分ができることを考えて こうどうしていきましょう。今日も、「おすすめべん強」を、しょうかいします。ぜひ、とりくんでみてください。
 

(1)国語   ☆「長文ししゃ」にチャレンジ
        「スイミー」や「お手紙」など、教科書の文しょうを
        ノートにうつしましょう。書いたら、読みかえします。
        まちがえずに ししゃできるかな。

        ☆nhk for school 「おはなしのくに」で、けんさくする
        と、いろいろなお話がたのしめます。むかしばなしも た
        くさん あるので、よかったら見てみてください。

        https://www.nhk.or.jp/school/


(2)算数    教科書P96〜100「2年のふくしゅう」をノートに
        ときましょう。
        答えのページ(P106)もあります。まるつけ、なお
        しもわすれずに。


(3)生活   「わたしの成長」2年生ページの下書き
        (しゃしんを見てね。)
        2年生のできごとを思い出し、作文しましょう。本番の
       用紙は、「わたしの成長」の本に、先生がはっておきま
       す。もち帰ったら、書いてください。


(4)体おんチェック  けんこうかんさつも大切だね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 3年生  3年生のみなさんへ

3年生のみなさんへ

みなさん、学習は計画的に進んでいますか。今週も学習と遊びの時間をしっかりと決めて、けんこうに気をつけてすごしましょう。
【今週の自主学習のススメ】
1計算プリント(2月28日に配ったもの)の残りの半分を終わらせる。
2漢字練習(ドリル25〜34の漢字からノート1日1ページ分)
3国語の音読「モチモチの木」 1日1回
4ベーシックドリル ホームページからいんさつしてとく。または、問題を見ながらノートに書く。
5ローマ字練習
(教科書やローマ字ドリルを見ながら、ノートに1日1ページ分言葉を書く。)
6毎日の体温チェック

宿題ではないので、担任の先生に出す必要はありませんが、計画的にすすめましょう。
※最終日にお知らせをした「保けんの教科書を読む」学習については、3年1組が教科書をくばっていなかったため、お休み中の学習に入れていません。

4年 お休み中にすること2

4年生のみなさんへ

1週間、家でがんばっているみたいだね。学習は計画的にすごしていますか。学習と遊びの時間をしっかりと決めて、健康に気をつけてすごしましょう。
【今週の自主学習のススメ】
1、漢字、計算プリント(2月28日に配ったもの)を終わらせる。

2、国語の音読 1日1回 家族に感想をくわしく伝える。
  4年「初雪のふる日」

3、ローマ字練習
  教科書を見ながら、ノートに1日1ページ分、言葉を書く。

4、ベーシックドリル ホームページから印刷して解く。または、問題を見ながらノートに書く。 

5、毎朝の体温チェック

宿題ではないので、担任の先生に出す必要はありませんが、計画的にすすめましょう。

3/10 1年 1年生のみなさんへ(2)

1年生のみなさんへ その2

 げん気にしていますか。こんしゅうも、おうちでべんきょうをがんばってくださいね。

【こんしゅうのおべんきょう】
1、こくご 104ページから
  だってだってのおばあさんをよむ。(1どによめない人は、なんかいかにわけてね。)
おもしろいとおもうところをさがす。(1つでなくていいです。)
2、さんすう 70ページ
  1ねんのふくしゅうのもんだいをとく。
  けいさんスキル㉒㉓をとく。
3、ベーシックドリル やりたいところ
  学校のホームページから、いんさつしてもらってとくか、見てべつのかみにこたえをかく。
4、おうちの手つだい
  じぶんでどんどんひきうけましょう。
5、たいおんチェック
  けんこうでいてね。

しゅくだいではないので、学校にもってこなくていいです。
かしこくなるためにやってみましょう。

3月9日

保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策に御理解・御協力いただき感謝申し上げます。 臨時休業となり、1週間が過ぎました。
本日より、就労等で、やむなく保育が難しい1・2・3年生の御家庭に限り、午前中、学校が居場所となっております。※本来は、感染拡大を防ぐための臨時休業期間であることにご留意いただき、どうしても家庭での保育ができないお子様に限らせていただいております。

 本校では、居場所として、教室、図書室、パソコン室、校庭などを使えるようにし、教職員等の大人が見守っています。登校してくる子どもたちには、学校生活と同じリズムで、自主学習ができるようにしています。子どもたちは、自分がやるべきことをきちんと分かって、がんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ 

Y先生 「日差しが日に日にあたたかくなり、もう春はそこまで来ていますね。」
T先生 「みんな元気かなー。」
H先生 「18日の修了式まで、あと1週間・・・」
Y先生 「1週間、“あっという間”ですね。」
H先生 「いや、1週間は“長い”です!」
T先生 「1週間・・・どう過ごすかは、“あなた次第です”」

次の学習をすすめましょう。

国語
・教科書224ページ〜228ページを音読する。
・教科書225ページの中から1枚の写真を選び、物語を書く。
・教科書230ページを音読する。
・「六年生になったら」をテーマに文章を書く。

漢字
・漢字ドリル、別冊漢字ドリルの空いているところをすべて書く。
・小テストページを見ながら、自主テストを行う。
・間違えたところを重点的に練習する。

算数
・計算ドリルで苦手な単元を重点的に繰り返し行う。

社会
・教科書128ページ〜137ページを音読する。
・下記HP(NHK for school)の動画を見る
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

理科
・教科書159ページ〜166ページを音読する。
・理科ノート60ページ〜62ページを記入する。
・実験キットをすすめる。
・下記HP(NHK for school)の動画を見る
https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D00...
https://www.nhk.or.jp/rika/endless5/?das_id=D00...
https://www.nhk.or.jp/rika/rika5/?das_id=D00051...

そのほかにも、普段取り組めない学習にもチャレンジしよう!

(例)読書、都道府県暗記、四字熟語や慣用句など言葉調べ、好きなことの調べ学習 等々

それでは、また次週、会えるのを楽しみにしています!!(^_^)/


3月8日 御礼とお願い

国難とはいえ、各御家庭での御対応、たいへんな中、本当にありがとうございます。
教育委員会からの配布文書にも以下のようにあります。
今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けては、市民の皆様全員の一致した行動が重要になると考えています。保護者・地域の皆様、教職員、教育委員会が「ワンチーム」となって、大切な児童・生徒を守っていきましょう。
また、保護者の皆様からも、今回、臨時休業となった意味について、お子様にお話しいただき、自宅待機中も生活リズムを崩さず、辛抱強く取り組むようお伝え願います。

どうかよろしくお願いいたします。

〇本校のホームページ内の「臨時休業中の課題やお知らせ」を是非ご覧ください。
新しい情報が入り次第、本ホームページ・一斉メールでお知らせいたします。
〇3月9日(月)から行われる「1年生から3年生までの子どもの居場所確保の取り組み」について、内容・持ち物等、詳しく出ています。このプリント・健康カードは、参加当日に配布する予定です。


画像1 画像1

みなさん… 元気(げんき)に過(す)ごしていますか?

検温表(けんおんひょう)を使(つか)っていますか?
〇 早寝(はやね)・早起(はやお)き、規則(きそく)正(ただ)しい
  生活(せいかつ)をしていますか?
〇 朝食(ちょうしょく)・昼食(ちゅうしょく)・夕食(ゆうしょく)
 しっかり食(た)べていますか?

テレビやゲーム、タブレットばかりではなく、勉強(べんきょう)をする。本(ほん)を読(よ)む。体操(たいそう)をするなど軽(かる)
く体(からだ)を動(うご)かすなどしてみましょう!
 
 ※ 感染症(かんせんしょう)にかかった場合(ばあい)には、すぐに
   学校(がっこう)にご連絡(れんらく)ください。よろしくお願
  (ねが)いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31