3月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:スパゲティーミートソース・コールスローサラダ・黒糖アーモンド・リンゴジュース
黒糖は砂糖キビのしぼり汁をそのまま煮詰めて作るもので、上白糖に比べ、マグネシウム・カルシウム・カリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。今日の給食はアーモンドに黒糖をからめて作る“黒糖アーモンド”を作りました。

3月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ごはん・鯖の胡麻味噌煮・いりどり・わかめのにんにく炒め・果物・牛乳
鯖は青魚の仲間で、EPAやDHAが体に良いことで有名です。子供たちも好んで食べてくれるので、給食でも毎月のように登場します。鯖の献立も多くありますが、やはり“味噌煮”は人気が高く、残菜も殆どない献立です。

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日は子供たちの大好きなカレーライスです。リクエスト献立では、“あげパン”“ラーメン”と並んで上位になる献立です。今月のリクエスト献立1位は23日実施予定の“八王子ラーメン”ですが、カレーライスは次点第2位の献立でした。

縦割り班遊び 最終回  2年生

3月12日(木)
 一年間一緒に集会活動をしてきた縦割り班活動が今日で最終回となりました。今まで班をまとめてくれた6年生に代わり、5年生が中心となって運営されました。
 班ごとに遊ぶ内容はちがうものの、6年生も一緒になり楽しそうでした。
 最後に、1年生から5年生までがお礼の手紙を書いた物を渡しました。6年生からの最後の言葉に、5年生は4月からの責任を感じたことでしょう。
 頼りになる6年生でした。本当に一年間ありがとうございました。残り10日をきりました。小学校生活を楽しく悔いのないように過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のたてわり班遊び★1年生

3月12日(木)
 今日は、今年度最後のたてわり班遊びの日でした。最終回ということで、遊びの終わりに6年生にお手紙を渡しました。1年生のお手紙の内容は、どの子も感謝の気持ちがたっぷり詰まっています。いっぱい面倒を見てくれた6年生にお礼を言えて、みんな満足していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3学期も残りわずかとなりました。今学期もさまざまな学習で図書室を利用できたと思います。まだ、図書室の本を返していない人は、休み時間などを利用して返しに来てください。そして、また新学期に本を借りに来てください。お待ちしています!

放課後子ども教室★1年生

3月11日(水)
 水曜日の子供たちの楽しみといえば、「放課後子ども教室」です。広い校庭を使って遊ぶことができるので、とても好評です。普段の休み時間では使えないバドミントンラケットなどの道具が使えるのも、大きな魅力のようです。子供たちが楽しく過ごせるのは、スタッフの皆さんのおかげです。この場をお借りして御礼申し上げます。
 来年度、今の1年生がお兄さん、お姉さんとして新しい1年生と遊ぶ様子も見られるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立:チキンライス・豆腐ハンバーグのきのこソース・白菜スープ・果物・牛乳
今日の給食は、子供たちの大好きな“チキンライス”です。最近の子供たちは味の付いた混ぜごはんより白飯を好む傾向にあるようですが、チキンライスは別のようです。優しいケチャップのチキンライスは子供に人気の献立です。

6年生を送る会

画像1 画像1
 3月4日(水)に、6年生を送る会がありました。各学年、6年生に「ありがとう」の気持ちをこめて、言葉や歌、楽器の演奏を贈りました。3年生は入退場のアーチを学年の代表として、しっかりと務めることができました。
 もうすぐ4年生、学年のまとめをしっかりと取り組んで進級しましょう!

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、3年生がクラブ見学をしました。「4月からどのクラブに入ろうかな〜」とメモ帳を持って、各クラブを回り3年生どうしで熱心に話し合っていました。音楽クラブでは、2曲も演奏を聴くことができ、子供たちはともて嬉しそうでした!

読書感想文で表彰されました!

画像1 画像1
 夏休みに取り組んだ読書感想文で、3年生が表彰されました。長い休みを利用して、たくさんの本と触れ合い、感想文の書き方を学び、その成果が表れたのだと思います。
 読書が大好きな3年生、今後もすすんでたくさんの本をよみましょう!

朝会で表彰★1年生

3月9日(月)
 今日の朝会は、たくさん表彰が行われました。4年生の地域安全マップ、サイエンスグランプリ、3年生が受賞した作文コンクール、そして漢字検定です。
 漢字検定で表彰されたのは、自分より上の学年の級を合格したり、何年も連続で好成績を修めたりしている人たちでした。1年生は、今回の漢字検定が初めてでしたが、何度も受け続けているうちに、先輩たちのように表彰される日がくるかもしれません。今後の活躍に期待しています。
画像1 画像1

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立:【中核市八王子誕生お祝い献立】かてめし・茶碗蒸し・けんちん汁・果物・牛乳
いよいよこの4月中核市八王子が誕生します。そこで今日の給食は【中核市八王子誕生お祝い献立】を実施しました。八王子の郷土料理「かてめし」を中心にしたお祝い献立に、お昼の放送では「ぼくらの八王子」の曲を流しました。みんなで素敵な八王子をつくっていきましょう。

3月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立:キャロットライスのクリームソース・ミネストローネ・ごまめナッツ・果物・牛乳
「ごまめ」は小さな片口鰯を素干しにしたものです。「ごまめ」の語源ですが、片口鰯は海の中で群れになって生活をしています。その小さい(細かい)鰯が群れている様子から「こま群れ」となり「こまめ」が「ごまめ」になりました。今日は「ごまめとアーモンド」を炒って甘辛く味付けした「ごまめナッツ」を作りました。鰯を丸ごと食べることでカルシウムがたっぷり摂れるので、育ち盛りの児童にぴったりの献立です。

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立:ししじゅうし・焼ししゃも・ワンタンスープ・ゆかり大根・牛乳
今日の給食は、「ししじゅうし」を作りました。「ししじゅうし」は沖縄料理や沖縄の食文化を取り入れて作った給食オリジナルメニューです。「しし」は沖縄の方言で「豚」、「じゅうしー」は「混ぜご飯」のことで、この方言から「ししじゅうし」の名前がつきました。豚肉と昆布と油揚げを炒めて、醤油味で煮た具を炊いたご飯に混ぜるだけのシンプルなものですが、子供たちの大好きな献立です。

クラブ発表★1年生

3月5日(木)
 今日は、クラブ発表でした。ダンスクラブと音楽クラブの発表があったのですが、「クラブ」を知らない1年生にとってはクラブとはどういうものかを知るいい機会になったようです。
 そして、何より上級生の発表がとても上手でびっくりしたようです。集会の後は
「先生、ダンスクラブ可愛かった!」
「音楽クラブの演奏、うまかったなあ。」
となどという声が聞かれました。ますます上級生への憧れの気持ちが育った集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の出し物・・・4

10,エール
画像1 画像1

2年生の出し物・・・3

7,音楽会
8,社会科見学
9,へこたれない6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の出し物・・・2

4,給食
5,日光移動教室
6,ハッピィフェスティバル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の出し物・・・1

6年生を送る会での2年生の出し物を紹介します。
みんなでエールを送りながら、代表者が演技をしています。

1,6年生は勉強が難しい。
2,組み体操
3,100メートル走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 予行練習
3/21 春分の日