♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

植樹体験〜富弘美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山を見学した後は、植樹体験へ。

とても暑かったですが、みんなで協力して丁寧にハナミズキの木を植えました。
12時頃に足尾銅山を発ち、草木ドライブインへ。
お昼にはカレーをいただきました。

最後は少し歩き近くの富弘美術館へ。
学校で星野富弘さんについて学んだということもあって、みんな真剣に星野さんの作品を見ていました。

2時には富弘美術館を出発。
あとは学校まで帰るだけです。
日光移動教室ももう少しで終わりになります。

足尾銅山

画像1 画像1 画像2 画像2
8時過ぎに出発し、いろは坂を下り足尾銅山にやってきました。

トロッコに乗り、涼しい坑道へ。
足尾銅山の長い歴史について学んでいます。

さよならパークロッジみやま

画像1 画像1 画像2 画像2
朝起きたら今日は朝の散歩へ。

湯ノ湖の湖畔までみんなで散歩。
とても気持ちがよかったです。

朝ご飯をしっかり食べたら帰りの支度をして、宿の方にお礼をし出発しました。
パークロッジみやまのみなさんありがとうございました。

今は足尾銅山観光中です!

パークロッジみやま2泊目

画像1 画像1
今日一番のお楽しみ!光徳牧場で濃厚なアイスクリームを食べました!
みんなニコニコ。ハイキングの疲れはどこへやら…。

宿に戻ったらまずはお風呂。
さっぱりしたところで最後の夕食をいただきました。
さすが六年生、片付けも上手でした。

夕食後は、宿の方のお話し。
改めて宿泊施設周辺のことについて詳しく教えていただきました。

お話しを聞いた後はお楽しみ企画!室内オリンピックを開催!
レク係りさん頑張りました。

室内でオリンピック!?と不思議に思いますが、各競技なかなか工夫されていて見応えがありました。
競技内容についてはぜひ子供達に聞いてみてください。

今日は天気に恵まれ、みんなも朝から夜まで目一杯楽しむことができたと思います。
今夜はみんな早く寝そう…。
もう少しで就寝時間です。

ちょっと寄り道

画像1 画像1
みんなが時間を意識しきちんと行動してきたので、時間に余裕ができました!

光徳牧場へ行く前に三本松というところへ。
男体山を背景に集合写真をとったあとは二回目のお土産タイム…みんな真剣です…。

華厳の滝

画像1 画像1
華厳の滝に到着しました。
間近で見る滝は大迫力!
水しぶきもすごくたくさん飛んできて、とても涼しいです。

どんな華厳の滝の写真がとれたかな?

お昼を食べて自然博物館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
湯滝から赤沼までの約4.5キロをみんな無事歩ききりました!
戦場ヶ原の湿原にさくワタスゲと立派な男体山がとても素敵でした。

11時ごろに赤沼からバスで竜頭の滝へ。竜の頭はいったいどれだったのでしょう…。

またバスで移動し華厳プラザでお昼をいただきました。
これから自然博物館です。

戦場ヶ原ハイキング!

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい朝をむかえました。
日光は良い天気です。
朝からもりもり朝ご飯を食べて、予定通り戦場ヶ原へ。
湯滝をスタートし、赤沼に向います。
今はネイチャーガイドさんに色々と教えていただきながら、ハイキング中です!

パークロッジみやま一泊目

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り17時過ぎには宿に到着。
宿の方にご挨拶をし、部屋に荷物をおいたら時間に余裕があったので、源泉探索へ。10円玉でプチ実験をしてみました。

帰ってきたら晩御飯。
たくさんおいしくいただきました!
あつめの温泉に入ったら10時には就寝。
今日はみなさん移動教室一日目で張り切ったためか、もうぐっすり寝ています。
明日も晴れて楽しい1日が過ごせますように。

日光彫り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
木彫りの里で日光彫りを体験しました!
日光彫りはひっかき刀という独特の彫刻刀を使い、手前に彫るのが特徴です。
普通の彫刻刀と違い難しいようで、みんないつも以上に真剣です…。
ひとりひとり素敵にできました!

今は木彫りの里を出発し、いろは坂に向かってます…。

日光東照宮

画像1 画像1
日光東照宮ではガイドさんについていただき、貴重なお話しをたくさん聞きながら見学することができました。
みんなも勉強になったと思います!

もう少し散策をしたらまたバスに乗って移動です。

日光到着!

画像1 画像1
六年生無事日光に到着しお昼を食べました!
これからいよいよ日光東照宮です。

明日は日光移動教室

画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届