♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

バスの中

画像1 画像1
少し前に、最後の休憩ポイント、談合坂を出ました。

只今バスの中は、映画館化しています。2本目の作品、上映中。

学校が近づくにつれて、子供達の目も、覚めてきているようです。

みかん狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴木農園さんでみかん狩り。

甘かったり、酸っぱかったり…みかんをもいで食べるのは、初めてだなぁという声も。

移動教室の見学をすべて終え、学校へ向かっています!

お土産購入

画像1 画像1 画像2 画像2
お小遣いをにぎりしめ、何を買おうかなぁ…。

買い物袋の口をキュッとしめて、次に開くのは、お家です。

その瞬間を楽しみにしている様子です。



日本平を後にして、みかん狩りへ。茶畑と清水の町並みが見える道を通って、最後の見学地へ移動中です。

最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライス

もりもり食べます。
この後のみかんは、別バラの計算のようです。

焼津漁港

画像1 画像1 画像2 画像2
はえなわ漁のまぐろと、あきあみ漁を終えたかつおの水揚げを見学しました。

驚くほど多くの魚が、クレーンや機械、たくさんの人の手で、仕分けられていました。

漁港の方が、冷凍されて仕分け中のマグロをすぐ近くまで、持ってきて下さいました。

三保の松原で朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝散歩

広い海と朝日を見ながら、海辺で朝の会♪ハチマキ石や松ぼっくりのお土産も調達。

眠そうな目を擦りながら、11人、みんな元気です。

2日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のレクは楽しい時間となりました。

いよいよ2日目スタートです。

夕食

画像1 画像1
美味しそうな、おかずの数々♪

豪華〓という声が。

もりもりよく食べます。
ご飯が進みます!!

イカの天日干し体験

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館の後は、魚美さんへ。

いかをさばいて、天日干しを作ります。

数日後、完成したイカの開きが学校に届く日が楽しみ★

お味はイカがかな!?

東海大学海洋博物館その2

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館裏側へ

水槽の上から、餌をあげます。レタスも食べる魚。あっという間にたべ尽くす!!

東海大学海洋博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな水槽がいくつも並ぶ水族館♪

餌付け体験グループと、館内見学グループに分かれて、じっくり見学中!

興味津々

パワー充電

画像1 画像1
朝早く、作っていただいたお弁当を食べて、パワー充電!

東名の工事もあり、バスには4時間乗りました…そのため、お弁当はバスのなかに変更です。

「はやく水族館に着くなら、それでもいい!」という声が。優しい子供達です。

東海大学海洋博物館へ向かっています。

御駕篭で空の旅

画像1 画像1 画像2 画像2
久能山の見学を終え、日本平へ。

交通手段は、御駕篭!
を思わせる、ロープウェイ。

眼下に広がる景色が美しい!!思わず歓声が。

久能山東照宮、到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに到着!
久能山東照宮!

息をきらせ、のぼった階段。ナイスファイト。よく頑張りました!疲れた友達に、優しく声をかけられるって、素敵だね★

そして、本殿へ。
心静かに、江戸時代に思いをはせて。

清水へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、清水移動教室!

準備よし、お天気よし、気分よし!!

お見送り、ありがとうございます。送り出して下さる方々の笑顔が嬉しい。思い出いっぱいの2日間になりますように。

いざ、清水へ。
いってきます!

明日、清水移動教室へ出かけます。

明日から、1泊2日で静岡県清水市へ移動教室に出かけます。久能山を登ったり、漁港の見学をしたり、みかんがりをしたりの体験活動をします。思い出というおみやげが楽しみです。明日は、7時学校集合です。今のところお天気は、心配なさそうです。

田起こし!

『わー!!!』
『きゃー!気持ちいい!』
ざっくざくとスコップで土を掘り返す音と子供達の元気な声が田んぼに響き渡りました。

5年生は総合の学習として毎年餅米作りに取り組んでいます。
今日はその米を育てる大事な田んぼの田起こしをしました。
田んぼの土は柔らかめでざくざく掘れるため、スコップから伝わる不思議な土の感覚を子供達は楽しんでいたようです。

まだまだお米作りの道のりは長いですが5年生のみんななら大丈夫だと思います!今年も良い由木西米ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届