♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

2月17日 6年 由木西タイム 世界に目を向けて

画像1 画像1
2月17日 6年 由木西タイム 世界に目を向けて
今日は、6年の由木西タイム「世界に目を向けて」では、「外国の方のお話を聞こう」の時間でした。インドのご出身の方に由木西小に来ていただきお話をお伺いしました。
児童も、質問をしたり、スライドの写真を見せていただいたりしながら熱心に話を聞きました。日本とインドの文化の違いに関心を持ち、新たに課題を見つけた児童もいました。楽しいお話、興味深いお話をしていただきありがとうございました。
八王子国際協会を通じて、講師をご紹介いただきました。ありがとうございました。

2月16日 6年学年発表集会

画像1 画像1
2月16日 6年学年発表集会
 今日の児童集会は、6年生の学年発表でした。
世界に目を向けてをテーマに由木西タイムで調べたことの発表でした。
調べた課題別にグループを作り発表しました。
プレゼンテーションのソフトでプロジェクターで写真などを投影しながらの説明でした。
さすが、6年生の発表でした。下級生の児童は熱心に見たり聞いたりしました。

2月16日 わらない5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日 わらない5年生
 今日は、5・6時間目の由木西タイムで、由木西米の稲を使って「わらない」に挑戦しました。夕焼け小焼けわらないサークルの4名のボランティアのみなさんに教えていただきました。ぞうり作りでは、やり始めは時間がかかったけれでも、だんだん慣れてくるとだんだん形ができてきました。とても楽しく取り組めました。最後にお礼のあいさつをしました。ありがとうございました。

4年 由木西タイム 目の不自由な方のお話

画像1 画像1
2月3日
 今日は、4年の由木西タイムで「目の不自由な方のお話」がありました。元都立八王子盲学校の先生に教室においでいただき、お話をお聞きしました。楽しいお話を聞きながら、児童は熱心に聞き入っていました。たくさんの質問にも答えていただいたり、点字の本など実物もたくさん見せていただいたりしました。ありがとうございました。

学芸会の舞台練習はじまる・・・

昨日からいよいよ体育館での学芸会練習が始まりました。
やはり教室での練習とは、声の聞こえ方も演技の見え方も違ってきますが、もっと上手になろう!もっと工夫しよう!という子供たち一人一人の努力がひしひしと伝わってきます。
学芸会は11月19日(土)です。
本番まであと少し・・・よい舞台になるよう期待しています。


…という子供達の努力もさることながら、各学年の先生方も頑張ってます。
放課後になるといそいそと背景をつくり大道具をつくり…こちらも楽しみにしていて下さい(^^)
画像1 画像1

11月4日 中央大学との交流会

11月4日 中央大学との交流会
 中央大学法学部の甲斐ゼミの21人の学生さんたちと、本校の児童の交流会を行いました。4時間目の授業を参観しました。5,6年生は校庭でソフトボールの体育の授業でした。学生さんたちも、チームの中に入って練習をしました。給食は、各学年の教室に分かれて、児童といっしょに給食を食べました。とっても大喜びでした。清掃活動にもいっしょに取り組み、昼休みは、学生さんたちの手作りの紙芝居でした。防災をテーマにした内容でしたが、高学年の児童も興味を持って見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 月と星の観察会

11月2日 月と星の観察会
 今日は、午後16時30分より校庭で月と星の観察会を行いました。あいにくの天気で雲が出てしまったために、星を見ることはできませんでしたが、月を天体望遠鏡で見ることができました。曇っていても、月のクレーターをはっきり見ることができました。望遠鏡に長い列ができました。「感動した。」という児童の声もありました。

10月21日 小中一貫教育 地域の清掃活動

10月21日 小中一貫教育 地域の清掃活動
 5時間目と6時間目は、鑓水中学校の生徒12人と4年生から6年生と一緒に地域の清掃活動を行いました。4グループに分かれて、上柚木地区の道路沿いに沿って約1時間の清掃活動です。地域であった方には「こんにんは」とあいさつをしました。頼もしい上級生の6年生や中学生がリーダーとなり、注意しながらゴミを拾いました。集合場所に戻って集まったゴミ袋を積み上げました。短い時間に集めたごみが山となりました。最後にみんなで記念写真を撮りました。がんばりました。 

10月21日 チェロコンサート

10月21日 チェロコンサート
4時間目の音楽の時間は、チェロとピアノの演奏家を招きチェロコンサートを行いました。
体育館が、コンサート会場になりました。
心あたたまる演奏に、児童はじっと耳を傾けました。
最後に、チェロとピアノの伴奏で校歌を歌いました。
OUTREACH CONCERT
2011年10月21日 八王子市立由木西小学校
プログラム
世界の約束
愛の挨拶
白鳥
リベルタンゴ

10月17日月曜日 秋の自然観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日 秋の自然観察会がありました。全校の児童1年生から6年生が縦割り班にわかれて、校庭などにある木々の観察に回りました。木の実や葉などをケースに集めて行きます。6年生がリーダーとして活躍しました。トチの実、キンモクセイの花、ヒイラギの葉、センダンの実、フジの実、ウメモドキの実、ゲッケイジュの葉、柿、アケビの実、ヘクソカズラの実、キュウイ、ヒメリンゴ、ブルーベリー、ミツバ、ツゲの実などを集めました。

10月12日 体育授業参観日

今日は、体育授業参観日でした。3時間目と4時間目の体育授業を公開しました。保護者や地域の皆様に参観いただきました。お天気がよく、校庭では1年、4年、5・6年、体育館では、3年、2年が授業を行いました。ご参観ありがとうございました。児童を通じでアンケートを配布しました。

10月11日 焼き芋をしました

10月11日 焼き芋をしました。
 1年生と2年生の生活科の1コマとして、学校の畑でとれたサツマイモを焼き芋にしました。新聞紙をぬらして、イモに巻き付けてからアルミホイルで覆いました。枯れた枝などをみんなで集めて、たき火にしました。4時間目の終わりごろには、ホッカホカの焼き芋ができました。給食の時間にみんなで食べました。給食も残さず、きれいに食べ終わりました。

10月7日 稲刈りをしました

10月7日 稲刈りをしました。
いよいよ、由木西米の収穫の日を迎えました。5年生が中心となり、6年生と4年生がお手伝いをしました。5年生が、4年生に刈り方や稲を束にする方法を教えました。プールの手すりのところに、天日干しにしました。豊作でした。11月には脱穀、精米をして、12月には餅つきをする予定です。天気にも恵まれて、よい収穫日よりでした。

消防署見学4年

10月6日木曜日、4年生が消防署見学に出かけました。八王子消防署由木分署の見学です。消防署の様子や消防自動車の見学をしました。本物の消防服を着せていただき、重いと言いながら、大喜びでした。見学で学習したことは、社会科新聞にまとめる予定です。

道徳授業地区公開講座

9月16日(金)道徳授業地区公開講座には、保護者・地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。道徳の授業を通じて、児童が学習に取り組む様子をご覧いただきました。また、協議会においては、南大沢母の会会長 加藤美恵子様にご講演いただきました。ありがとうございました。

6月の由木西小

6月の由木西小の様子をアップしています。
6年生の日光移動教室の様子もアップしていますのでぜひご覧ください。

トップページ・学校日記 → 6年生・音楽室。。。など各項目にアクセスしてご覧ください。

もうすぐ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
桜色だった校庭が、気づけばいつの間にか新緑でいっぱいになっています。

由木西小学校では今、どの学年も運動会の練習に励んでいるところです。体育館や校庭から先生と子供達の元気な声が聞こえてきます。
今日も暑い中、3、4年生がエイサーの練習をしていました。

運動会は5月28日に開催予定です。
運動会まであと一週間ほど…子供達のがんばりに期待しています。

たけのこほり!

今日は4、5、6年生で学校林に入ってたけのこ掘りを行いました。
例年に比べると遅い時期の開催ですが、今年はやはり雨が少ないせいか収穫も去年に比べると少なかったように思います。
それでも一つ一つのたけのこを班ごとに丁寧に掘ることができていたと思います。
さすがゆぎにしの子!6年生は慣れたものです。

掘ったたけのこは後日おいしい給食になります♪
みんな今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日の3校時に交通安全教室が行われました。
南大沢警察署の方といつもお世話になっている駐在さんに来ていただき、主に自転車の乗り方について教えていただきました。
映像と警察署の方の丁寧な説明でとてもわかりやすく安全な自転車の乗り方を知ることができたと思います。

1年生を迎える会

今日、朝の集会の時間に1年生を迎える会が行われました。

1年生は2〜6年生の前で立派に自己紹介をすることができましたし、上級生は自分たちがどのようなクラスか元気に発表してくれました。
「困った事があったら何でもきいてね。」
と声かけをする姿を見ていると、みんな少しずつお兄さん・お姉さんになっていっているんだなぁと感じ嬉しくなります。

自己紹介の他にも名刺交換ゲームをしたり、6年生から1年生へプレゼントが贈られたりととても楽しい時間を過ごすことができました。

写真はプレゼントされたメダルです。ハートや星の形のすてきなメダルはすっかり1年生のお気に入りです(^_^)
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届