♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

3年生 とんがりくんの小さな旅2

とんがりくんは、生まれ故郷の図工室を飛び出し、小さな旅に出ます。
3年生のみんなはどこにいるのかな?
3年教室は?音楽室かな?
さて、とんがりくんはどこに出かけたのでしょうか。

今日の3年生の図工では、前回までにのこぎりや切り出し刀で頑張ってつくった『とんがりくん』を主人公にし、グループになって写真撮影を行いました。
各グループ素敵な写真作品ができました。
来週は鑑賞の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 とんがりくんの小さな旅1

とんがりくんは、生まれ故郷の図工室を飛び出し、小さな旅に出ます。
3年生のみんなはどこにいるのかな?
3年教室は?音楽室かな?
さて、とんがりくんはどこに出かけたのでしょうか。

今日の3年生の図工では、前回までにのこぎりや切り出し刀で頑張ってつくった『とんがりくん』を主人公にし、グループになって写真撮影を行いました。
各グループ素敵な写真作品ができました。
来週は鑑賞の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(木)
音楽集会を行いました。
全校で『ビリーブ』を歌い、3・4年生が『ゆかいに歩けば』を二部合唱しました。
きれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。

チェロコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)にチェロコンサートを行いました。
保護者・地域の皆様にもお越しいただき、ありがとうございました。
チェロの美しい響きに耳をかたむけた一時でした。

10月21日 小中一貫教育 地域の清掃活動

10月21日 小中一貫教育 地域の清掃活動
 5時間目と6時間目は、鑓水中学校の生徒12人と4年生から6年生と一緒に地域の清掃活動を行いました。4グループに分かれて、上柚木地区の道路沿いに沿って約1時間の清掃活動です。地域であった方には「こんにんは」とあいさつをしました。頼もしい上級生の6年生や中学生がリーダーとなり、注意しながらゴミを拾いました。集合場所に戻って集まったゴミ袋を積み上げました。短い時間に集めたごみが山となりました。最後にみんなで記念写真を撮りました。がんばりました。 

10月21日 チェロコンサート

10月21日 チェロコンサート
4時間目の音楽の時間は、チェロとピアノの演奏家を招きチェロコンサートを行いました。
体育館が、コンサート会場になりました。
心あたたまる演奏に、児童はじっと耳を傾けました。
最後に、チェロとピアノの伴奏で校歌を歌いました。
OUTREACH CONCERT
2011年10月21日 八王子市立由木西小学校
プログラム
世界の約束
愛の挨拶
白鳥
リベルタンゴ

大豆博士になろう

10月19日水曜日 
校内研究会、10月の研究授業は3年生「大豆博士になろう」です。総合的な学習の時間として、大豆をテーマに学習を進めてきました。本時では「大豆博士になろう」グループ発表会を行います。

10月17日月曜日 秋の自然観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日 秋の自然観察会がありました。全校の児童1年生から6年生が縦割り班にわかれて、校庭などにある木々の観察に回りました。木の実や葉などをケースに集めて行きます。6年生がリーダーとして活躍しました。トチの実、キンモクセイの花、ヒイラギの葉、センダンの実、フジの実、ウメモドキの実、ゲッケイジュの葉、柿、アケビの実、ヘクソカズラの実、キュウイ、ヒメリンゴ、ブルーベリー、ミツバ、ツゲの実などを集めました。

バスの中

画像1 画像1
少し前に、最後の休憩ポイント、談合坂を出ました。

只今バスの中は、映画館化しています。2本目の作品、上映中。

学校が近づくにつれて、子供達の目も、覚めてきているようです。

みかん狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴木農園さんでみかん狩り。

甘かったり、酸っぱかったり…みかんをもいで食べるのは、初めてだなぁという声も。

移動教室の見学をすべて終え、学校へ向かっています!

お土産購入

画像1 画像1 画像2 画像2
お小遣いをにぎりしめ、何を買おうかなぁ…。

買い物袋の口をキュッとしめて、次に開くのは、お家です。

その瞬間を楽しみにしている様子です。



日本平を後にして、みかん狩りへ。茶畑と清水の町並みが見える道を通って、最後の見学地へ移動中です。

最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライス

もりもり食べます。
この後のみかんは、別バラの計算のようです。

焼津漁港

画像1 画像1 画像2 画像2
はえなわ漁のまぐろと、あきあみ漁を終えたかつおの水揚げを見学しました。

驚くほど多くの魚が、クレーンや機械、たくさんの人の手で、仕分けられていました。

漁港の方が、冷凍されて仕分け中のマグロをすぐ近くまで、持ってきて下さいました。

三保の松原で朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝散歩

広い海と朝日を見ながら、海辺で朝の会♪ハチマキ石や松ぼっくりのお土産も調達。

眠そうな目を擦りながら、11人、みんな元気です。

2日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のレクは楽しい時間となりました。

いよいよ2日目スタートです。

夕食

画像1 画像1
美味しそうな、おかずの数々♪

豪華〓という声が。

もりもりよく食べます。
ご飯が進みます!!

イカの天日干し体験

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館の後は、魚美さんへ。

いかをさばいて、天日干しを作ります。

数日後、完成したイカの開きが学校に届く日が楽しみ★

お味はイカがかな!?

5年生 清水移動教室、日記更新中…

10月13、14日の二日間、5年生は清水移動教室に行っています。
担任の先生が現地での様子を日記として伝えて下さってます。

トップページの学校日記から5年生の様子を見ることが出来ますので、ぜひご覧下さい。

東海大学海洋博物館その2

画像1 画像1 画像2 画像2
水族館裏側へ

水槽の上から、餌をあげます。レタスも食べる魚。あっという間にたべ尽くす!!

東海大学海洋博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな水槽がいくつも並ぶ水族館♪

餌付け体験グループと、館内見学グループに分かれて、じっくり見学中!

興味津々
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

教育関連

学校評価

学校評議員会

由木西小学校 校歌

学校経営方針

平成23年度学校だより

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届