4年生 社会科見学 浅草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガイドさんに教えて教えていただきながら、浅草神社や雷門の周辺を見学しました。
歴史や言い伝えについて、真剣にお話を聞いて、沢山メモを取る姿が素晴らしかったです。

4年生 社会科見学 スカイツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スカイツリーの展望台に上って、東京の街を見学しました。
天候に恵まれ、遠くまで見晴らすことが出来ました。
友達と一緒に、東西南北にどのようなものが見えるか伝え合いながら、沢山のものを見つけることが出来ました。

生活科見学(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科見学で東中野公園に行ってきました。秋探しビンゴで季節のものを探したり、おもちゃ作りの材料のどんぐりやまつぼっくりを拾ったりしました。

サツマイモほり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々が6月頃にサツマイモをビオトープに植えてくださいました。そのサツマイモを1年生が泥だらけになりながら、嬉しそうにイモ掘りしました。立派なサツマイモを約300本とることができ、子供たちは大喜びで持ち帰りました。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芝原公園周辺を町探検に行ってきました。芝原公園の中央には小山があり、頂上まで走って登ったりしました。また、頂上から景色を眺め、自分たちの住んでいる町の様子を知りました。その後、北八幡神社へ行き、ドングリや落ち葉を拾ったりしました。

学習発表会2日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生「のはらうた」の様子です。
詩の世界を群読や絵でかわいく表現することができました。

学習発表会3日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生「わたしたちの八王子」の様子です。
社会科の授業で学んだことをクイズなどを通して、楽しく発表することができました。

学習発表会1日目の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から学習発表会が始まりました。
昨日は、雨の中、多くの方に御鑑賞いただきました。ありがとうございます。
1年生「おんがくのもりへようこそ」では、音楽にあわせてかわいく踊りました。

学習発表会1日目の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生「Brave〜平和への第一歩〜」の様子です。
歌と踊り、6年生らしい生き生きとした演技で、平和を表現しました。

明日から学習発表会本番です

画像1 画像1
 各クラス、学習発表会のリハーサルを終え、いよいよ明日からが本番です。
 明日に備え、6年生が体育館の掃除やイスの準備をしてくれました。友達同士で声を掛け合い、あっという間に仕上げる姿に感心しました。明日からの本番が楽しみです。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(土)に、体育館にて水道キャラバンによる授業を行いました。
私たちが普段使っている水についてたくさんのことを教えてもらいました。
特に、汚れた水をきれいにする実験に、子供たちも興味津々で参加していました。
話を聞く姿、メモをたくさんとる姿も立派な4年生です。

4年生 川の学習

10月7日(木)に4年生の川の学習がありました。
川の先生やボランティアの保護者の方々と一緒に浅川に行き、川について学習しました。
川には魚がたくさんいて、子どもたちは一生懸命に探していました。
話もよく聞き、立派な四年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 川の学習

グループでの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界友達プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界友達プロジェクトの取り組みとして、「学校内での競技観戦を通して東京オリンピック・パラリンピックの魅力に触れよう」という学習をしました。由木東小学校としては、応援対象となっているドイツの国の選手の競技を観戦しました。観戦後、ドイツ選手へ心を込めてプレゼントを作りました。プレゼントは9月30日にドイツ大使館へ送りました。

2年生 町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町探検にいってきました。秋葉台公園では大きなすべり台がありました。
行きも帰りも初めて通る道があり、みんなドキドキ・ワクワクの町探検でした。

華厳の滝・富弘美術館に行きました。(6年生日光移動教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳の滝は霧が出ていましたが、雄大な滝の姿を望むことが出来ました。
富弘美術館では、富弘さんの絵や詩を鑑賞しました。
その後昼食を草木ドライブインにて頂きました。

これから、由木東小学校に向けて出発します。

益子焼絵付け体験(6年生日光移動教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二荒レストハウスにて、益子焼絵付け体験をしました。
教えてくださる方のお話をしっかりと聞き、オリジナルの作品に仕上げることができました。
絵付した作品に釉薬をかけて焼いて頂くので、作品は11月頃に学校に届けて下さるそうです。お家に持って帰って使う日が楽しみですね。

閉校式(6年生日光移動教室)

画像1 画像1
3日間過ごした部屋を、「来た時よりも綺麗に」とシーツのたたみ方等にも気をつけて掃除しました。

閉校式では、お世話になった宿舎の方にも心を込めてお礼をみんなで言いました。

戦場ヶ原ハイキング(6年生日光移動教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦場ヶ原や湯ノ湖の周りをハイキングしました。
約8kmの道のりをみんなで歩き切りました。

2日目 朝礼・朝食(6年生日光移動教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
朝礼ではラジオ体操をしました。
これから戦場ヶ原のハイキングに向かいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31