6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆八王子産ズッキーニのカレー
 ☆牛乳

  ズッキーニは八王子でとれたものです。
 厚めのいちょう切りにして油で炒めてカレー 
 に入れました。
  ズッキーニは今が旬の野菜です。見た目は
 きゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間
 です。味は淡白で、煮てよし、焼いてよしの
 すごい野菜なのです!児童のみなさんも喜んで
 食べていました。
  カレールウも給食室の手作りです!小麦粉と
 バターをじっくりと炒めてカレー粉を加え、香り
 高く仕上げました。

6月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆キムチチャーハン
 ☆ポテトぎょうざ
 ☆牛乳

  今日の献立は給食の中でも高い人気を誇るメニュー
 です。児童のみなさんも、とても楽しみにしてくれて
 いて、昨日の帰りあたりから、「明日はキムチチャーハン
 だから楽しみだな」「ポテトぎょうざってどうやって
 作るの?」とたくさんお話をしてくれていました。
  いよいよ当日。朝早くからぎょうざの具(たまねぎ・
 ツナ)を炒めるいいにおいが給食室からただよい、
 そこここから「いいにおいだな、早く給食にならない
 かな」と声が聞こえてきました。その声をパワーにして
 給食室でも気合をいれてぎょうざを作りました。
  キムチを炒めるとまたまたいいにおい♪由木東小全員分
 で12Kgのキムチ(写真2枚目)でした。キムチに使って
 いる野菜は八王子産です。
 今日もとてもよく食べてくれて給食室もとても嬉しいです。

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆パエリア
 ☆ミネストローネ
 ☆牛乳

  パエリアには魚介類と野菜をたくさん使いました。
 うまみがとてもよく出ておいしく出来上がりました!
 1枚目の写真は、大きなお釜でパエリアの具を作った
 ところです。これを炊きあがったごはんと混ぜます。
  ミネストローネは、給食ではかつおぶしでとった
 出汁を使います。洋風のスープですが、この出汁が
 とてもよく合うのです。由木東小全員で3Kgのけずり
 ぶしを使っています。調理員さんが丁寧に出汁をとって
 くれました。
  また、アルファベットや数字の形をしたマカロニを
 入れました。特に1年生がとても喜んでくれ、「初めて
 見たよ」「自分の名前ができるよ(すごい!)」
 と色々と教えてくれました。野菜もたっぷりでしたが
 マカロニといっしょにもりもり食べてくれました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆鶏ごぼうごはん
 ☆肉じゃが
 ☆牛乳

  今日のごはんは具だくさんの混ぜごはんです。
 ごぼうをたくさん使っています。筑前煮など、
 煮ものに入っているごぼうが苦手な子もいますが、
 鶏肉や油揚げと甘辛く煮付けてごはんに混ぜると
 なぜかたくさん食べることができます。ごぼうは
 食物繊維がたっぷりで、おなかのおそうじが得意
 です。これからもしっかり食べてもらいたい食品
 のひとつです。
  

6月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ソフトフランスパン
 ☆ホワイトシチュー
 ☆じゃこサラダ
 ☆牛乳

  朝、とりたての八王子産の野菜がたくさん届き
 ました。農家の方々が心を込めて作ってくださった
 野菜です!きゅうりもとても新鮮でとげをさわると
 痛いくらいでした。
  コロナウィルスの影響で学校も給食も突然お休み
 になってしまい、給食で使うはずだった野菜や食材も
 納入をお断りすることになってしまいました。そんな
 中でも、給食が始まったらすぐに届けられるよう、
 農家の方々は作付けを行い、野菜を育ててくださって
 いたそうです。
  また、お肉やお魚、米などをとどけてくださる業者
 さんたちも同様で、給食が始まったらすぐに食材を
 届けられるよう、準備をしてくださっていたそうです。
  皆さんが食べている給食はいろいろな方によって
 支えられているのですね。そのことに思いを寄せながら
 食べてくれるととてもうれしいです。

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆みそラーメン
 ☆大学芋
 ☆牛乳
 
  今日はみんなが楽しみにしていた「みそラーメン」と、
 大学芋の献立です!!教室でもお話はしないで、静かに
 テンションが上がっていました!!
  ラーメンと大学芋の2品で栄養価を満たすため、量が
 多くなってしまいましたが、とてもよく食べてくれま 
 した。
  ラーメンはいつもは麺とおつゆは別々に提供する
 のですが、配る数を少なくするために煮込みラーメンに
 なりました。給食室でつゆに麺を入れて温度を上げて
 います。
  大学芋も、出来上がりの温度をしっかりはかり、衛生に
 気をつけて作っています。

6月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆しょうがまぜごはん
 ☆くずきりスープ
 ☆牛乳

  しょうがまぜごはんは、しょうがの千切りをご飯に
 炊き込み、具にはまいたけを使って風味豊かに仕上げ
 ました。1年生も喜んでたべてくれる子がたくさん!!
 まいたけが苦手な子も「頑張って食べたよ」と嬉しい
 報告をしてくれました。給食室ではからっぽになって
 かえってくる食缶などを見ることが何よりの励みに
 なります。明日もおいしく作ります!!
  2枚目の写真はくずきりを水でもどして短く切った
 ものです。ゆでてスープに入れるとつるつる、もちもち
 してとてもおいしいです。実はゆでたくずきりに黒蜜や
 きなこをかけると和スィーツに早変わり!冷たく冷やす
 と夏のおいしいスィーツになります。

 

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 ☆メキシカンライス
 ☆白菜のクリームスープ
 ☆牛乳

  給食のモットーはなんといっても手作りです。
 今日のクリームスープのホワイトルウもバター、
 サラダ油、薄力粉をじっくり炒め、牛乳で少し
 づつのばして作りました。
  由木東小全員分で、使った牛乳は48リットル!
 調理員さんがだまにならないよう、しっかりと混ぜて
 作ってくれたので、スープの出来上がりもとても
 なめらかでした。
  メキシカンライスはカレー味です。1年生のみなさん
 も「おいしい!!」「大好きな味!!」と喜んで食べて
 くれました。コロナ対策のため、お話をしながら給食 
 を食べることができませんが、ニコニコ笑顔で食べて
 くれている姿を見て、給食室も「明日ももっとおいしい
 給食を作ろう!」と励まされます。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆五目おこわ
 ☆生揚げのみそ炒め
 ☆牛乳

  昨日から簡易ではありますが給食が始まりました。
 今年度も安全でおいしい給食を心を込めて作ってまいり
 ます。どうぞよろしくお願いいたします。
  給食室では児童のみなさんが給食を食べてくれるのを
 ずっと待っていました!!コロナウィルスの関係で、給食
 の時間も楽しくお話をしながら食べることはしばらくの
 間はできませんが、児童のみなさんが一生懸命食べて
 くれているのを見て本当に嬉しく思いました! 
  生揚げのみそ炒めは、生揚げをしょうゆとさとうで
 煮含めてから野菜と合わせるのがポイントです。味が
 中までしみて、とても食べやすくなります。教室でも
 おかわりをたくさんしてくれる姿が見られ、好評でした。
  
  

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。
配膳の負担を減らす簡易給食で、前を向いて食べます。
久々の給食をおいしくいただきました。

1年生の下校です。

早く全員のお友達がそろって、学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少人数授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組です。

少人数授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組です。

少人数授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組です。

少人数授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組です。

少人数授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31