平成30年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式がありました。
各学級の代表児童に校長先生から修了証が渡されました。
一人一人が自分や仲間の頑張りを拍手で称えました。

今日で1年間の教育活動が全て終わり、明日からは春休みとなります。
けがや事故に気を付けて、元気な姿で新学期を迎えたいですね。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆揚げパン
 ☆肉だんごときのこのスープ
 ☆小魚ごまがらめ
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳

  今日は揚げパンを作っている様子を写真にとり、
 教室で見てもらいました。釜いっぱいに広がるパンに
 目を丸くする子、油の量にびっくりする子、揚げる
 温度を聞いて(200度近い高温です)さらにびっくり、
 といった様子でした。これからもどのように給食が
 作られているのか紹介していきたいと思っています。
 

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ビビンバ
 ☆にらたまスープ
 ☆大豆と鶏肉の中華炒め
 ☆牛乳

  ビビンバは韓国の代表的な料理で、「混ぜご飯」という
 意味があります。給食では、切り干し大根と豚肉を甘辛く
 煮たものと野菜のナムルをごはんにのせて、自分で混ぜて
 食べました。
  大豆と鶏肉の中華炒めは大豆が苦手な子も「美味しい!!」
 と言って食べてくれていました。朝から大豆を煮て、鶏肉
 といっしょに炒め、豆板醤としょうゆの味付けです。
  ホームページと同じ写真をもって教室へ行き、児童のみな
 さんに見てもらいました。一生懸命に作ってくれている
 調理員さんの写真を見て、すぐにおかわりに立ってくれた
 子がいて、とても嬉しく思いました!!また、入れ物いっぱい
 に入った卵の量にびっくりの子が続出でした。かきまぜながら
 卵を少しづつ流しいれていくことできれいなスープになり
 ます。

4年生 琴の体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は音楽の授業でお琴の先生をお招きし、琴の体験をしました。
生のお琴の音色を聴いたり、実際に「さくら さくら」を琴で演奏したりして日本の伝統的な楽器に親しむことができました。

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆胚芽パン
 ☆グリラットウ・ロヒ
 ☆ロソッリ
 ☆シエ二・ケイット
 ☆牛乳

  今日は「学ぼう!食べよう!世界の料理」の第3弾、
 フィンランドの料理の登場です。
  1952年に第15回のオリンピックがフィンランドの
 ヘルシンキで行われました。日本が第二次世界大戦後、
 初めて参加したオリンピックです。
  今朝のニュースで、今日は2020東京オリンピックの
 開会式まであと500日と伝えていました。少しづつ、
 東京オリンピックが近づいています。

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆のりの佃煮
 ☆厚焼き卵
 ☆けんちん汁
 ☆牛乳

  のりの佃煮は給食室の手作りです!のりを水につけて
 ふやかし、調味料を入れてじっくり煮て作りました。
 調理員さんがのりがほぐれて味がしっかりなじむまで
 つきっきりで調理をしてくれました!!
 手作りならではの優しい味に仕上がりました。
  給食の厚焼き卵はいくつかレシピがありますが、今日は
 にらと豚の挽肉を使って作りました。低温でじっくり
 焼いて、卵の黄色とにらの緑色が鮮やかになるように
 仕上げました。

ふれあい給食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスで、感謝状をお渡しして、みんなで楽しく給食を食べました。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日登校時にお世話になっている交通安全ボランティアの方をお招きして、1年生と一緒に給食を食べました。

手話教室 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉の学習として、手話体験教室を行いました。日常生活で困ったことや苦労したことを伺いました。また、実際の手話を使って、「よろしくお願いします。」「わかりました。」「自分の名前」などを教えてもらいました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出し物の最後は、6年生がお礼の出し物として、6年生の思い出の曲、ゆずの「with you」を合奏しました。堂々とした演奏に、感動しました。
6年生の発表後は、代々受け継がれている児童会の印鑑の引継ぎが行われました。6年生から5年生へ、由木東小学校のバトンが渡されました。
最後は5年生のアーチをくぐり、堂々と退場しました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「あなたにありがとう」を心を込めて歌いました。歌の間奏で、6年生へのメッセージを送りました。
5年生は「イマジン」を、手話を用いながら歌いました。
心を込めて歌う様子を見て、6年生も真剣に聞いていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、2年生の発表です。
「U・S・A」の曲にのせて、キレのあるダンスと共に、6年生への感謝を述べました。
3年生は、担任の先生に関するクイズとともに、「ミッキーマウスマーチ」をけんばんとリコーダーで演奏しました。素敵なハーモニーが響きました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日水曜日、6年生を送る会がありました。
5年生がアーチを作り、6年生が入場します。
最初は、1年生の発表です。6年生への感謝を伝え、「世界がひとつになるまで」を歌いました。

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆いかのねぎ塩焼き
 ☆韓国風肉じゃが
 ☆菜の花のからしあえ
 ☆清見オレンジ
 ☆牛乳

  今日は通学路を見守ってくださる地域の方々を
 お招きして、1年生の教室でいっしょに給食を
 食べていただきました。
  菜の花はこれから旬を迎える春の野菜です。給食室では
 少しでもおいしく食べてもらおうと、歯ごたえを残し、
 緑が鮮やかになるよう、調理員さんが工夫をして作って
 くれました。苦味が気になるかな、と少し心配をしていま
 したが、低学年の子もモリモリ食べてくれてとてもうれしく
 思いました。
  2枚目の写真は、低学年のあるクラスの肉じゃがと菜の花
 が入っていた食缶やボールを写したものです。きれいに残さず
 食べてくれて、菜の花もこの写真をとったあと、完食しました♪
  

3月5日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆豆腐の田楽風焼き
 ☆くきわかめのじゃこ炒め
 ☆根菜汁
 ☆せとか
 ☆牛乳

  今日は「力のもとになる5つの輪」の給食
 でした。主食・主菜・副菜・果物・乳製品が
 バランスよく組まれている献立です。
  また、八王子産の野菜もたっぷりです!
 今日はねぎ・にんじん・だいこん・小松菜を
 使いました。根菜汁で使った野菜のほとんどは
 八王子産です。

3月4日の給食

画像1 画像1
 ☆マーボー丼
 ☆はくさいスープ
 ☆ポップビーンズ
 ☆牛乳

  3月になり、6年生は卒業までラストの月に
 なりました。今年度の給食もあと今日を含めて
 あと12回です。最後の日の給食は6年生の
 リクエスト献立です♪そのほかにもリクエスト
 の上位にきている献立がちりばめられています。
 今日のポップビーンズは副菜部門第1位です。
  大豆を少し固めに茹でて片栗粉をまぶし、油で
 カラッとするまで揚げます。塩と青のりをまぶ
 して出来上がりです。ご家庭では大豆缶を使って
 できますのでぜひ作ってみてください。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆五目ちらし
 ☆赤魚の利休焼き
 ☆三色フルーツ白玉
 ☆焼き海苔
 ☆牛乳

  3月3日はひな祭りですね。給食でも一足早く
 ひな祭りの献立でした。
  三色フルーツ白玉はひしもちをイメージして
 ピンク・白・緑の色の白玉だんごにしました。
 ピンクはトマトジュース、緑は桑の葉の粉で
 色をつけ、豆腐といっしょに練ったのでとても
 柔らかくもちもちとした食感に出来上がりました。
 ひとつひとつ丸めてゆでてから、ワインの香りの
 するシロップ(アルコール分はとばしてあります)
 に入れて仕上げました。

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん 
 ☆えのきたけの佃煮
 ☆おでん
 ☆ごまあえ
 ☆せとか1/4個
 ☆牛乳

  おでんはにぼしの出汁でゆっくりコトコトと
 煮込んで作りました。家庭でもたくさんの量で
 おでんを作るとうまみがよく出てとてもおいしく
 出来上がりますが、給食では全部で140Kgにも
 なるので、本当にうまみがたくさん出ます!!
  調理員さんが、にんじんや大根が煮崩れない
 ように絶妙の火加減でおいしく作ってくれました。
  教室でもこのホームページと同じ写真を見て
 らいましたが、見た瞬間、児童のみなさんから
 大歓声!!大きなお釜にたくさんの具材。給食
 調理の真骨頂です。

「【訓練】児童の安否について」

【これは訓練です】
本日午前10時に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、けが、体調不良などを訴える児童はおらず、全員の無事が確認できておりますので御安心ください。
現在、職員で学校付近や帰宅経路の安全確認を行っております。児童は引き続き学校で保護します。今後も学校の状況をこちらの掲示板でお知らせします。

3年地域めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日、地域の方々に協力していただき、由木の地域学習に行ってきました。
歴史あるお寺や遺跡を見学し、お話を聞きました。
熱心にメモをとり、自分たちの住んでいる地域の歴史に興味をもった様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31