算数問題

画像1 画像1
A〜Gの7つのおもりが図のようにつり合っています。7つのおもりの合計は96gです。Bのおもりの重さは何gでしょうか。

《昨日の答え》







24

一番下の数をどのじゅんばんで入れていけば、ちょうじょうの数がもっとも大きくなるのでしょうか。

一番下の数を、□、○、△、☆として考えてみると、ちょうじょうの数は
□+○+○+△+○+△+△+☆
になります。どのじゅんばんで入れていけばいいかわかりましたか?
画像2 画像2

算数問題

画像1 画像1
図のようにとなりあう数をたし算し、その答えを上の四角に書いていきます。
ピラミッドの一番下の段に、1、2、3、4、の数をすきなように入れてたし算をしていくとすると、もっとも大きいちょうじょうの数はいくつでしょうか。


《先週の答え》







1×144
2×72
3×48
4×36
6×24
8×18
9×16
12×12
16×9
18×8
24×6
36×4
48×3
72×2
144×1
この15個です。式から答えを考えるだけでなく、答えから式を考えるのもおもしろいですね。高学年人たちは、約数の勉強にもなりますね。

算数問題

12×12=144のように、二つの数字をかけ算すると答えが144になる組み合わせは、全部でいくつあるでしょうか。

《昨日の答え》







「ある」のなかまは、たて半分に折ると右と左がぴったり重なる字です。(漢字はだいたい重なる。)
6年生は線対称になる赤い線の名前もわかりますね?
「対称の軸」です。
画像1 画像1

算数問題

画像1 画像1
数字の0にはあるけど2にはない。
8にはあるけど9にはない。
アルファベットのAにはあるけどBにはない。
MにはあるけどNにはない。

「ある」なかまと「ない」なかまのちがいはなんでしょうか。

※6年生に授業で出そうと思っていた問題です。
たてがきにしているのがヒント!
※都道府県はちょっと強引です・・・

答えは明日!

図工より ぬり絵チャレンジ5 こいのぼり5

今日のぬり絵は、こいのぼりの3枚目です。

絵をよく見ると、端午の節句(たんごのせっく)にちなんだ和菓子の、かしわもちとちまきがあります。
子どもたちは、かぶとをかぶっていますね。

好きな色をぬったり、色の組み合わせを考えたりして、すてきにしあげてください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

ぬり絵は、「その他の配布文書」に入っています。

算数トピック

今回は、倍数の調べ方について紹介します。
以前、9の倍数の特徴は、それぞれの位の数字を足し算すると、必ず9になることを使った問題を出しました。
他の数字にも倍数の調べ方があります。
2の倍数 → 一の位が2で割ることができる。
3の倍数 → それぞれの位の数を足すと、3、6、9のどれかになる。(246のような大きな数字の場合には、2+4+6=12 12を1と2に分けて、1+2=3と一の位になるまで繰り返す)
4の倍数 → 一の位と十のくらいの2けたの数字が4で割り切れる。(例えば312は、12が4で割れるので4の倍数)
5の倍数 → 一の位が0か5
6の倍数 → 2の倍数かつ3の倍数
8の倍数 → 一の位と十の位と百の位の3けたの数字が8で割り切れる。(例えば4336は、336が8で割り切れるので8の倍数)
9の倍数 → それぞれの位の数を足すと、9になる。
10の倍数 → 一の位が0

倍数を調べる時にはわり算をしますが、これを知っておくと、調べるのが少しだけ楽になりますね。使ってみましょう。

《昨日の答え》







48分。

300÷50=6(回)
(切る時間8分+休けい2分)×6回=60分
と考えた人はいませんか?
図をかくと、どうして48分なのかがわかります。

算数問題

長さ3メートルの丸太を50cmずつ輪切りにします。
一回切るのに8分かかり、切り終わるたびに2分休みます。
すべて切り終わるのに、何分かかるでしょうか。

※図をかくとわかりやすいです。



《一昨日の答え》







9の倍数になる。
566325が9の倍数になるかを調べるときは、
5+6+6+3+2+5=27 → 2+7=9
というようにして、それぞれの位を足したときの答えが一けたになるまで足し続けて、9になれば、9の倍数だといえます。

図工より ぬり絵チャレンジ4 こいのぼり1,2

今日は4月最後の日ですね。
明日から5月です。

5月5日の子どもの日が近くなってきました。
子どもの日は、国民の祝日(しゅくじつ)の一つで、
1948年に「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として定められたそうです。
子どもの幸せと親への感謝、両方を思う日なんですね。

子どもの日は、もとは「端午の節句(たんごのせっく)」という男子の健康を願う日で、男子の健康を祈ってこいのぼりをあげたり、かぶとをかざったりしていたそうです。

今日はこいのぼりぬり絵を2つアップします。好きな方に色をぬってください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

算数問題

画像1 画像1
倍の数には特徴があります。例えば、2の倍数は一の位が必ず0.2.4.6.8のどれかになります。
5の倍数は一の位が0か5という特徴があります。

9の倍数の特徴は、それぞれの位の数字を足し算すると、必ず9になることです。実際に9の段の答えを見てみると、18、27、36と十の位と一の位の数字を足すと9になりますね。
では、566325は9の倍数になるでしょうか。

《昨日の答え》







スケッチブック 200円
ノート 100円

図工より ぬり絵チャレンジ3 うさぎ

ぬり絵チャレンジの3回目です。
今日のぬり絵は、うさぎです。

ぬり絵のうさぎを見ると、たくさんの形があります。
好きな色をぬったり、色の組み合わせを考えたりして、ていねいにぬってみてください。

ぬり絵課題は、HPのトップページ一番下「その他の文書」にアップしてありますので、プリントアウトできるようでしたら、ちょうせんしてください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

算数問題

買い物に行きました。
スケッチブック1冊とノートを6冊買ったら代金は1000円でした。
スケッチブック1冊とノートを4冊買った人の代金は800円でした。
スケッチブックとノートはそれぞれいくらでしょうか。

※消費税は考えません!
4年生で学習した『共通部分に目をつけて』です。
図をかくとわかりやすくなります。


《先週の答え》







Aさん 国語
Bさん 社会
Cさん 理科
Dさん 算数

好きな授業がわかるヒントはありませんでしたが、選択肢をなくしていくと、答えがわかりますね。
画像1 画像1

図工より ぬり絵チャレンジ2 いちご

ぬり絵チャレンジの2回目です。
今日のぬり絵は、いちごです。

イチゴは今が旬(しゅん)の食べ物で、やおやさんやスーパーに並んでいます。

いちごの絵をよく見て、形を見つけながらぬってくださいね。
イチゴにはたくさんのつぶつぶがついていますね。
葉っぱは、長いくきのようなもの(葉柄(ようへい)といいます)の先に何枚ついてるかな。

ぬり絵課題は、HPのトップページ一番下「その他の文書」にアップしてありますので、プリントアウトできるようでしたら、ちょうせんしてください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

算数問題

Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの4人に好きな授業をたずねました。みんなちがっていて、国語、算数、理科、社会でした。次のヒントをもとにそれぞれの好きな授業は何かを考えましょう。
Aさんは算数ではない。
Bさんは理科ではない。
AさんとDさんは理科でも社会でもない。

《昨日の答え》







実は2と3を組み合わせると、どんな数でも作ることができます。
画像1 画像1

算数問題

画像1 画像1
二人がけの座席と三人がけの座席がある教室に、17人のこどもがやってきました。
ひとりぼっちになる人がいないようにするにはどのように座ればよいでしょうか。

※3通りの座り方があります。



《昨日の答え》







□=6 △=9 ◯=2。
3という数字が含まれている式を、他の式に当てはめることが、ポイントとなります。

図工より ぬり絵チャレンジ1 まちがいさがし

こんにちは。
今週から来週にかけて、ぬり絵チャレンジ週間にしたいと思います。

ぬり絵課題はHPのトップページ一番下のその他の配布文書にアップしてありますので、プリントアウトできるようでしたら、ぜひ、ちょうせんしてみてください。

今日はまちがいさがしぬり絵です。
色の組み合わせを考えて、ていねいにぬってみてください。
きれいにぬれたら、お家の方に見てもらってくださいね。

算数問題

次の記号は、ある数字を表しています。数字をあてはめて、計算をしましょう。

??=◯+◯+◯
??+??+??=△+△
△=3+??

《昨日の答え》








4/5m。0.8m。
※2/5mではないので注意!
画像1 画像1

新しいスクールカウンセラーの先生から

はじめまして。新しくスクールカウンセラーになりました片山です。みなさんに会うことができず残念ですが、早く元気に会える日を楽しみにしています。

学校がお休みになり、いつもとちがう生活が続いていると思います。このような時はストレスを感じやすく、ドキドキしたり不安になったり、頭が痛くなったりなど、心と体が反応しやすくなります。これが続くと心と体の元気がなくなってしまいます。この状態が続かないようにするために、次のことを参考にして、元気に過ごしてもらえるとうれしいです。

〇リラックスできることをする

音楽をきく・絵をかく・歌を歌うなど自分の好きなことをする、深呼吸をする・ヨガをする・ストレッチなどをしてみてはいかがでしょう。
心も体もリラックスできることを見つけられると良いと思います。自分はどんなことをすると落ち着くか、どんな方法が良いかいろいろ試して取り組んでみましょう。

〇いつもと同じように生活をする

いつもと同じ時間に寝る・起きる・ご飯を食べる・勉強をするなど、いつもとちがう時だからこそ、いつもと同じ生活リズムで過ごすことにより、安心感が生まれます。

〇つながりを大切にする

家族や学校とのつながりを大切にしましょう。つながりをもつことは心の安定にもつながります。家族と話したりお手伝いをしたり、学校のホームページを見たりして、つながりを感じることができます。


<保護者の皆様>

保護者の皆様も非日常な生活が続いており、ストレスや疲労が多く、大変な毎日ではないかと思います。

子供は大人に比べて、ストレスが体の反応として生じやすいです。子供の気持ちを否定せずに聞く・家の中でできる活動を一緒に行うなど、コミュニケーションを多くとり、安心感を与えたり、ストレスを発散できる機会を用意したりしていただけると良いと思います。

人との接触を避けて、散歩をしたり、ジョギングをしたり、公園にでかけたりして春を探してみるなど、工夫してみましょう(3密の状況には気を付けてください)。

保護者の方もリラックスできることを適宜取り組み、ご自身のケアも大切にしていただけると嬉しいです。子供たちが元気に登校できる日が早く来ることを願っています。

算数問題

2メートルの棒があります。
これを5等分したうちの2つ分の長さは何メートルですか。

※4年生で学習する問題です。
5、6年生は分数と小数、それぞれ答えてね!


《昨日の答え》









9999。
同じ数字同士のかけ算から、かけられる数を1だけ小さく、かける数を1だけ大きくすると、答えの数字はかならず1だけ小さくなるというきまりがあります。
このことから、100×100の答えは10000なので、99×101の答えは、10000より1小さい9999となります。

デコボコ道を作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家の中にはたくさんのデコボコがあります。

デコボコの上に紙をのせて、えんぴつや色えんぴつでこすってみると、いろいろな形が出てきますよ。形を組み合わせて道を作ってみましょう♪

道のまわりにいろいろなものをかくのもいいですね。

コツは、えんぴつを横向きに持つことです(真ん中の写真)。

かべや床でもデコボコが見つかるかもしれません。家をよごさないように気をつけて、やってみてくださいね。

算数問題

かけられる数とかける数が同じ数字のかけ算があります。
そしてその横に、かけられる数を1だけ小さく、かける数を1だけ大きくしたかけ算があります。

2×2=4 1×3=3
3×3=9 2×4=8
4×4=16 3×5=15
5×5=25 4×6=24
6×6=36 5×7=35
7×7=49 6×8=48
8×8=64 7×9=63
9×9=81 8×10=80

では、99×101の答えはいくつになるでしょう。あるルールに気がつくと、かんたんに答えを出すことができます。


《先週の答え》








画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

PTA広報

その他の配布文書

学力向上・学習状況改善計画

コロナ対策

教育長