鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

第13回 体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(土) 晴天の中、体育大会が行われました。どの種目も生徒たちは、短い時間の中、一生懸命に取り組みました。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

体育大会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金) 昨日、最後の放課後練習が終わりました。全学級とも、声を出して懸命に練習していました。本日の午後は、体育大会に向けて会場の準備をしています。小雨が降っていますが、明日の予報は晴れとなっています。

授業風景 9 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(木) 1年生の授業風景です。実際に色を作って塗って、「色の学習」をしました。

避難訓練

5月27日(水) 今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は地震・火災による訓練で、生徒は校庭に避難しました。月1回、避難経路の確認、火災・地震の想定による訓練や起震車訓練等を行っています。

部活動紹介 3 華道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(火) 華道部は、小原流の先生に来ていただいて活動しています。生けた花は、学校のいろいろな場所(正面玄関、校長室、職員室内外、保健室、応接室等)に毎回、飾っています。

授業風景 8 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(月) 月曜日の1校時は「道徳」です。1年生は「集団生活の向上」、2年生は「ほめ言葉」、3年生は「自立に向けて」について、考え、グループ等で話し合い、授業を行いました。

部活動紹介 2 テニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金) テニス部は、コート2面と中庭を交代で使って練習しています。入部人数最大の部です。

部活動紹介 1 剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金) 武道場で練習をしている剣道部です。外部指導員の先生にお越しいただき、武道を通して「技」だけでなく「礼」を学んでいます。

授業風景 7 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(木) 2年生の理科の授業です。班で協力し合い、安全に気をつけながら実験をしました。

体育大会 クラス旗 作成中

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(水) 放課後時間 体育大会に向けて各クラスとも、現在、クラス旗を作成中です。約100cm×100cmほどの布に、クラスの思いや意気込み等を文字や絵で表現しています。

緑花ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(水) PTA、地域の皆様による「緑花ボランティア」の活動がありました。正面脇花壇の花の入れ替えをしていただきました。緑色の草花と人工物色の中に、鮮やかな花の色合いがとてもきれいです。
緑花ボランティアは2013年秋から、PTA、地域の皆様の協力により、「学校を花いっぱいにしよう」という目的で始まり、活動しています。

体育大会 放課後練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(火) 体育大会の放課後練習は、学年種目と選択種目の2つに分かれ、昨日から、計7日間設定されています。本日は学年種目の日です。1年生は「いかだ流し」、2年生は「大縄跳び」、3年生は「むかで競争」です。グランドいっぱいに、生徒たちの掛け声が響いています。

授業風景 6 国語

画像1 画像1
5月19日(火) 3年生の国語の授業です。「月の起源を探る」という科学的文章を学習しています。国語科は、全学年とも年間20回以上の漢字テストを実施しています。

教育実習生

5月19日(火) 昨日から6月5日(金)までの3週間、2名の教育実習生(社会・数学)が本校で実習を行います。

授業風景 5 技術

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(火) 1年生の技術の授業です。「木材」について学習しています。このあと、実際に木材を加工し、ラック等を製作します。

体育大会 全体&学年練習

画像1 画像1
5月18日(月) 本日より、体育大会の練習(全体、学年)が始まりました。全校練習では行進を、学年練習では団体種目や全員リレーの練習を行いました。来週の月曜日まで特別時程で、練習をします。

授業風景 4 家庭科

画像1 画像1
5月14日(木) 2年生の家庭科の授業風景です。班で協力して調理実習、餃子を作っています。

中間考査

5月14日(木)  明日15日(金)は、今年度、初めての定期考査です。

時間割は、
   1校時 国語
   2校時 社会
   3校時 数学
   4校時 理科
   5校時 英語 (2,3年生のみ 1年生は授業)

   なお、2.3年生は、6校時は授業です。1年生は、教育相談のため5時間
   授業です。

命を大切さを学ぶ教室

画像1 画像1
5月13日(水)道徳の時間 「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。犯罪被害者の方にお越しいただき、お話を伺いました。今年で5年目の教室になりますが、改めて、命の大切さ、生きることの大切さを考える機会となりました。

鑓水中の1日 その5 朝会・生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(月) 月に1回、朝会と生徒朝会が行われます。本日は、5月の朝会でした。校長先生からは、毎日の学習時間の積み重ねを例に、「時間の大切さ」について、生活指導部からは、自転車の交通ルールについて(5月11日〜20日は春の交通安全週間)と放課後の地域での過ごし方についてのお話がありました。連休に行われた部活動の表彰もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営報告・計画

教育課程

学力向上

月別行事予定

3年生