緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

「12月23日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ミルクパン
・フライドチキン
・野菜のポタージュ
・フレンチサラダ
・りんごジュース

 12月25日はクリスマスです。
 本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日ですが、日本ではキリスト教徒ではなくてもイベントとして楽しむ日になっています。
 今日の献立はクリスマスをイメージして作りました。

 今日は2学期最後の給食です。保護者の皆様には2学期間給食運営にご協力頂きありがとうございました。

「12月20日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*
 
・夕焼けごはん
・さわらの幽庵焼き
・かきたま汁
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳


 今年は、12月22日が「冬至」です。一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
 冬至の食べ物は、ゆずとかぼちゃです。
 今日は、さわらをゆずしょうゆに漬け込んで焼き、かぼちゃは、あずきといっしょに煮ました。

「12月19日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ひじきと豆のピラフ
・白菜スープ
・スイートポテト
・牛乳

 ひじきは、海藻の仲間です。カルシウムやミネラルがたっぷり入っています。ひじきは、乾燥しているので保存食としても役に立ちます。

「12月18日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・豚肉と豆の角煮風
・さつま汁
・ピリ辛白菜
・牛乳


 さつま芋のふるさと・・・中央アメリカ、メキシコ、グアテマラ。
 日本には、沖縄の宮古島に伝わりました。のちに、薩摩(今の鹿児島県)、長崎に伝わり薩摩でよく作られたので「さつまいも」という意味で「サツマイモ」となりました。
 凶作の年でも収穫できるので貴重な作物として各地に広まり、江戸時代末期には主食として食べられました。

「12月17日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・アーモンドトースト
・白菜のクリーム煮
・ブロッコリーのごまじゅうゆ
・牛乳


 ブロッコリーは冬が旬です。
 見た目や形がにているカリフラワーとブロッコリーは、キャベツから新しくつくられた野菜です。
 ブロッコリーは、花のつぼみと茎を食べています。そのままにしておくと、黄色やクリーム色の花を咲かせます。

「12月16日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・麦ごはん
・魚の米粉揚げ 清流あんかけ
・若松鍋
・牛乳

 八王子の歴史文化をまなぼう!たべよう!つたえよう!

 「滝山城跡」〜滝山御膳〜
 滝山城跡は、秋川のほとりに広がる高月の水田の先に造られた城です。「滝山御膳」は、滝山城跡と周りの地域の環境や風習などにちなんだ献立です。

 麦ごはん・・米はお金の代わりにもなったため、昔は、できるだけ麦を混ぜて食べ、米の節約をしていました。
 魚の米粉揚げ 清流あんかけ・・八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできた米粉を使います。米粉を魚にまぶして揚げ、野菜ときのこがたっぷりの、清流に見立てたあんをかけます。
 若松鍋・・宮下町にある若松神社のお祭り名物です。宵宮(お祭りの前日)に食べるもので、うどんを入れた若松鍋は、今も大人気です。

「12月13日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ミルクパン
・宇宙やきそば
・野菜のスープ煮
・牛乳

 
 今年9月22日に「八王子こども屋台選手権」が開催されました。
 子供達が、八王子産の食材を使ったオリジナルアイディアメニューを考え、必要な材料を仕入れて、調理し、販売しました。
 今日は、グランプリを受賞した「宇宙やきそば」を食べました。
 紫キャベツで麺の色が緑に変わる不思議なやきそばです。ウインナーで作った「宇宙人}や「星形のにんじん」「なると」「いりたまご」などをのせていただきました。

「12月12日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ハヤシライス
・オニオンスープ
・コーンポテト
・牛乳

 今日のハヤシライスにはきのこのエリンギが入っています。
 きのこは、太古の昔から食べられていたとされています。
 きのこは菌の仲間で、その数は数万種類もあり、日本には4000〜5000種あるとされています。

「12月11日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・焼きししゃも
・呉汁
・五目きんぴら
・牛乳

 ししゃもは、漢字で「柳葉魚」と書きます。柳という木に、細長いところが似ているからだそうです。ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。

「12月10日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・プロフ
・シャシリク
・ボルシチ
・牛乳


 今月の世界の料理はロシアです。
 ロシアは広い国を持っています。とても寒い国なので、スープやシチューなど温かい料理が好まれす。

 ・プロフ・・大きな鍋で炊き上げる炊き込みご飯です。
 ・シャシリク・・肉を角切りにして、塩、こしょう、酒などに漬けてから金串に刺して焼いたものです。
 ボルシチ・・ボルシチは世界三大スープの一つと言われています。ビーツ(さとうだいこん)という真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。































































































































































































































































































































、金串

「12月9日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・鮭の塩焼き
・八王子産根しょうがの鶏団子汁
・ひじきの炒め煮
・みかん
・牛乳

 しょうがには、一年中食べられる「根しょうが」と初夏に収穫される「新しょうが」があります。又、新しょうがが葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」があります。
 今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を鶏団子と汁にたっぷり入れました。













「12月5日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・いかの松かさ焼き
・韓国風肉じゃが
・れんこんのおかか和え
・牛乳

 れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので蓮田と呼ばれ、沼で作られます。内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多く開いていることから「先を見通す」ことを通じ、縁起のいい食べ物としてお正月のおせちにも使われます。

「12月4日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・豆腐のカレー煮
・えのきと小松菜のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳


 アーモンド黒糖には黒砂糖を使っています。
 砂糖にはたくさんの種類があります。よく家庭で使う白砂糖をはじめグラニュー糖、三温糖、ざらめ、氷砂糖、きび砂糖などがあります。
 黒砂糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めたものです。

「12月3日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・わかめごはん
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・みかん


 今日は五つの輪で体力アップ献立です。
 長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。
 エネルギーをつくるために「炭水化物」と「ビタミン」「鉄分」を多く含む食べ物をとりましょう。
 今日の給食は炭水化物とビタミンと鉄分がとれる組み合わせです。

「12月2日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*
 
・菜めし
・おでん
・ごぼうと大豆のかりんと揚げ
・牛乳

 
 一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
 寒い時期の大根は、みずみずしく甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、下にいくほど辛みが増します。
 今日の給食では、菜めしに大根の葉、おでんに大根の茎、根の部分を入れて作りました。

「11月29日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・カスタードサンド
・洋風おでん
・ごまめナッツ
・牛乳


 カスタードサンドのカスタードは給食室の手作りです。甘さ控えめで、手作りならではのやさしい味です。コッペパンにはさんでいただきました。


「11月28日(木)給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・きびごはん
・豆腐ハンバーグきのこソテー
・キャベツのしょうが風味
・みそ汁
・牛乳


 秋においしいきのこ。
 きのこの種類は6000種類とも言われています。「香りマツタケ、味しめじ」と言われるように、しめじは味がよく安価でおいしいです。
 今日はえのきたけとしめじを使ってきのこソースを作りました。生姜がきいたしょうゆ味です。

「11月27日(水) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・キムチチャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・ビーフンスープ
・牛乳


 鶏肉は牛肉や豚肉などと比べて味がやさしく食べやすいお肉です。また他の肉に比べて良質なタンパク質が多くビタミンAが豊富なのも特徴です。
 筋肉をつけたり、体力の回復にスポーツ選手は鶏肉を食べますが、もってこいの食品ですね。

「11月26日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ご飯
・さばのおろしソース
・秋のお吸い物
・梅おかかキャベツ
・牛乳

 11月24日は和食の日です。
「和食の味」の鍵になるのは「出汁」の「うま味」です。
 日本で発見された「うま味」は今や「UMAMI」として世界で注目されています。
 給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「秋のお吸い物」です。

「11月23日(土) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・やきとり丼
・もずくスープ
・和風サラダ
・牛乳


 毎日のように給食に登場するにんじんの原産地は西アジアと言われています。
 東洋種と西洋種があり、東洋種の代表に京野菜としても有名な「金時人参」があり、濃い赤色で長いのが特徴です。西洋種としては短いオレンジ色が特徴の「五寸人参」があります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

小中一貫教育

体罰防止・いじめ防止