展示祭【3月8日(金)】

展示祭、授業公開の日です。各学年の見学時間には、見学カードに感想を書きながら、各展示教室をまわります。みんな熱心に作品の鑑賞をしました。

明日9日(土)は12時35分までが、展示祭・授業公開です。どうぞ、ご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は展示祭

午後からは、明日の展示祭に向けての準備です。特別教室、廊下が展示会場になります。普通教室は授業の公開です。

明日、明後日の展示祭、どうぞ、ご観覧ください。授業の公開もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早春【3月7日(木)】

暖かい日です。校地内の水仙の良い香りが漂っています。プール近くの梅もようやくつぼみが開きはじめました。春の訪れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科2

男子も、女子も楽しみにしていたクレープ作りです。上手に焼けています。美味しそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科1【3月6日(水)】

2年生の家庭科は調理実習です。クレープを作っています。廊下にまで甘い香りが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屏の塗装2

塗装は二度塗りするそうです。塗る前の準備や、下地作業も念入りに、丁寧に作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

屏の塗装1【3月5日(火)】

近隣の小学校、中学校の用務員さんたちが、本校の屏の塗装を手伝いに来てくださいました。学校周りの屏です。かなりの広さがあります。今日は早朝から取りかかっています。創立以来、屏も33年間を経て、色がくすんでいましたが、明るく、きれいになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保冷剤

今日の保健委員会の活動は、理科室で保冷剤作りです。手作りのカラフルな保冷剤が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのち」の学習【3月4日(月)】

3年生の「いのち」の学習です。東浅川保健福祉センターの保健師さんが来校し、「今、生きているということ」をテーマに、授業をしていただきました。本校の先生方から、自身の名前の由来や、子どもが産まれたときのことを話してもらったり、妊婦体験、赤ちゃんの抱き方を教わったりしました。また、命の始まり、妊娠の経過、出産について学習しました。今日の授業で、命の大切さ、自分自身を大切にすること、思いやりを持つことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示祭に向けて

美術室、技術室は、8日(金)、9日(土)の展示祭に向けて、作品がまだ完成していない生徒が、放課後残って制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の反省【3月1日(金)】

1年生の学活の時間です。終業式まで残りわずか。3学期の反省です。一年間でたくさんの成長がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年総合的な学習の時間

展示祭に掲示発表する「グリーンマップ」や「未来マップ」などのまとめです。どの班も、丁寧にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校合格発表【2月28日(木)】

今日は都立高校一次・分割前期の合格発表です。3年の先生に報告した後、合格した生徒が、職員室、校長室にも次々に報告に来ます。「3年○組、○○です。○○高校に合格しました。」先生方も一緒に喜びの笑顔で、「おめでとう!」・・・拍手です。感極まって涙する生徒もいました。これまで頑張ったきた自分、保護者の温かい見守り、支え合った友達・・・いろいろな方々に応援してもらいました。感謝!!!

残念だった生徒へ・・・あなたにはまだまだ秘めた力があります。希望の光はもうすぐです。あきらめず、前に前に・・・頑張って!!!。応援しています。
画像1 画像1

美術テスト

美術、2年生のテストは実技テストです。「煮干し」「落花生」を見て、鉛筆で表現しています。45分間の鉛筆デッサン、一生懸命描いています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト【2月27日(水)】

学年末テスト3日目です。1年生も1校時の学習の時間は2校時からのテストに向けて、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

アオサギのえさにならないように、用務員さんがひもを張ってみました。池には、まだ赤の小さめの鯉がいるはずなのですが、隠れているのか・・・見えません。大きい鯉がゆったりと泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末テスト【2月26日(火)】

学年末テスト2日目です。2年生は、もうすぐ最上級生、3年生の受検への姿勢などを間近に見て、自分達のこれからの進路について意識が高まってきました。テスト勉強では、今回、自分で学習の計画を立て、自分で勉強を進めてきました。1校時は、学習の時間です。前向きに取り組んできた成果を出してもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アオサギ

学年末テスト最中で静まりかえっている3校時、学校の校庭に来校者?・・・アオサギです。最近よくきていたようです。「もしや!」と思って、用務員さんに確認してもらうと・・・なんと!!!池の鯉をえさにしていたようです。池の鯉は、大きい鯉1匹、黒色の鯉2匹、ブロックの隅に隠れていた小さめの赤い鯉1匹以外、残りの小さめの鯉(赤、赤白模様、黄色などの・・・)はすべて食べられてしまいました。これも自然界では仕方のないことでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末テスト【2月25日(月)】

3年生は23日(土)、24日(日)の都立高校一次・分割前期受検が終わり、ほっと一息つきたいところですが、今日からの学年末テストに一生懸命取り組んでいます。1校時は、学習の時間です。昨日までの受検を終え、気持ちのゆとりを感じる一方で、中学校生活最後の定期テストに頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外体験学習のまとめ

2年生は、浅草・上野方面校外体験学習のまとめで、班の新聞製作です。完成ももうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 展示祭 都立二次・分割後期学力検査(3年) 薬物講習会(3年) 第3回数学検定
3/11 振替休業日
3/12 餅つき大会(3年)
○(3年生なし)
3/13 卒業式1・2年合同練習 都立二次・分割後期発表(3年)
3/15 卒業式予行(3、4) 6カット
中学校給食
3/12 ○(3年生なし)
3/13 ○(3年生なし)
3/14 ○(3年生なし)
3/15 ○(3年生なし)

文書

学校だより

その他

献立予定表

学校評価

月行事予定

年間行事予定