中間テスト前です

10月4日(火)、5日(水)は中間テストです。テスト前の放課後は、学習教室(1年生)、自習教室(2年生)が開かれています。先生に質問したり、友達と問題を出し合って答えたりなど、テストに向けて、勉強に取り組んでいます。3年生は、周囲に影響されず、自分一人で、しっかり勉強に取り組み、力を付けるため、学習教室は開いていませんが、教科の先生への質問は、いつでも受け付けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(月)校庭での朝礼

画像1 画像1
朝礼はこれまで体育館で行ってきましたが、耐震補強工事のため、今日の朝礼は校庭です。近隣の方々にご迷惑をかけないよう、マイクを使わないで行いました。聞く態度もすばらしく、静かに、しっかりと話が聞けました。

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1
9月21日(水)から30日(金)までの10日間、秋の全国交通安全運動の取り組みが行われています。高尾警察署、高尾交通安全協会から、交通安全運動の旗が提供されました。本校の正門前は道路が急カーブで、「きけん わたるな」という看板が取り付けられています。登下校の安全に、十分注意しましょう。

【 お知らせ 】
10月7日(金)午後1時25分から、3時5分まで、本校校庭で、スタントマンによる交通事故疑似体験を取り入れた交通安全教育を実施します。(雨天時、体育館)保護者・地域の皆様もどうぞご参観ください。

9月22日(木)エコクッキング2年生

食育・環境教育の一環として、東京ガス株式会社の方を講師に、2年生が家庭科の授業でエコクッキングを行いました。「食事から環境問題を考える」「ゴミを出さない、水を汚さない調理の実習」という内容で、エコノミ焼き・イタリアン卵スープの調理実習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

志気・元気・根気・本気 横川中学校

本校のスローガン、「志気・元気・根気・本気」を、美術部が看板にして制作しました。夏休みの小学生の部活動体験では、小学生も美術部員と一緒に塗り、制作活動に参加しました。看板の取り付けは、本校学校評議員の峰岸克亙様にご協力いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

横川小学校体育館で生徒会役員選挙を行いました

9月16日(金)6校時、本校体育館が耐震補強工事のため、横川小学校体育館をお借りして、生徒会役員選挙を行いました。八王子市選挙管理委員会から、実際に選挙で使用している投票箱をお借りして、投票を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルのキャップを集めています

画像1 画像1
横川中学校生徒会では、今年度、ペットボトルのキャップを集めています。「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」が行っている取り組みで、国際児童基金(ユニセフ)と連携しています。ご家庭、地域の方々にご協力いただき、たくさん集まっています。ご協力ありがとうございます。キャップを洗い、シールをはがして出してくださると幸いです。

2学期が始まりました

9月に入り、校舎、体育館の耐震補強工事が順調に進んでいます。2学期の始業式は体育館が工事で使用できないため、音楽室で行われました。夏休み中に普通教室、国語室、英語室の空調機が設置され、市の運用基準に沿って使用されています。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

文書

学校だより

献立予定表

学校評価

月行事予定