ホームページは随時更新中です!

今日も1年生のお世話をしてます!

一年生の朝の準備や朝の時間を使って、六年生がお世話をしています。六年生は最高学年として、一年生にあったやさしい声かけをしていました。
画像1 画像1

家庭科 6年生の様子

自分のデザインしたものを布に縫いながら表現していきます。子どもによっていろいろなデザインがあり面白そうです。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きりぼしごはん
春雨スープ
牛乳です。

小松菜は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。
色の濃い野菜(緑黄色野菜)の代表的な野菜で、カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分が豊富です。
八王子でもたくさん作られています。

1年生 かきたいものなあに〜図工〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で「かきたいものなあに」を勉強しました。クレヨンを使って画用紙に好きなものを描きました。

 リボンや電車、宇宙、ユニコーン、ピザ、友達など思い思いに好きなものを描いていました。「しっかりと色を塗ろう!」と頑張っていたので、クレヨンで手がカラフルになっていましたね♪作品は廊下に飾ります。学校にいらした際にはぜひご覧ください。

4年 王冠のプレゼント

 先週、4年生が作っていたものは「王冠」でした☆4年生から1年生へ「ようこそ宇津木台小学校へ」と「これからもよろしくね」の意味を込めて、朝の時間に王冠を渡しに行きました。たてわり班ごとに渡したのですが、みんな喜んでくれていました。短い時間でしたが、素敵な時間となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八王子産ズッキーニ入りカレーライス
牛乳です。

ズッキーニは、見た目はキュウリに似ていますが、かぼちゃの仲間です。
イタリア料理やフランス料理によく使われ、日本に広まり始めたのは、40年前くらいだそうです。
 ズッキーニの栄養は、ビタミンCと食物繊維を多く含んでいます。
皮膚や粘膜を守るビタミンB2や取り過ぎた塩分を体の外に出すカリウムも含まれています。

1年生・4年生 ステキな贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生から1年生へステキな贈り物がありました。1年生を迎える会でプレゼントをする予定だったものを教室まで届けてくれました。金色のステキな王冠です!(^^♪明日のたてわり班活動でも一緒のお兄さんやお姉さんにもらったので、これからたくさん一緒に遊ぶ4年生です。よ〜く覚えておきましょう。

 王冠をもらった1年生は嬉しそうにかぶっていました。気に入りすぎて、なんと休み時間に外に行くとき以外はずっとかぶっている子もいました。もちろん帰りも黄色い帽子の代わりにかぶって帰りました。大切におうちに飾っておきましょう!

6月25日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそラーメン
大学芋
牛乳です。

さつまいも料理ので人気の大学芋です。
食べ物であふれている日本でも足りない栄養素があります。
その一つが、食物繊維です。
おなかの中をきれいに保つために必要な食物繊維は、さつまいもにたくさん入っています。
さつまいもを食べて、おなかの掃除をしましょう!

朝のあいさつ運動

朝、代表委員の子どもたちが元気よくあいさつをしています。元気よくあいさつをして、元気な学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 クラブが始まりました!

四年生にとっては初めてのクラブでした。ドキドキわくわくでした。「つくるクラブ」では何やら、机の天板の廃材に何やら絵を描いています。何をつくっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】図工 ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
図工でねんどを使って、食べ物やすきなものを作りました。アイスクリームや家、恐竜など、様々なものを作り、楽しみました。

6月24日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ししじゅうし
なめこ入り味噌汁
牛乳です。

ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理です。
沖縄県のことばで、ししは、豚肉のことで、じゅうしは、ぞうすいや混ぜご飯のことをいいます。
ご飯の中に昆布やしょうがが入り、子供たちも人気があります。

聴力検査が終わりました。

今日は1年生も聴力検査をしました。初めてなので先生に丁寧に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい6年生

1年生の朝の準備に6年生が手伝いに来ています。6年生はやさしく接してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 休み時間の校庭デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から1年生も中休みや昼休みに校庭で遊べるようになりました。事前にクラスボールの使い方や校庭の遊具の使い方は勉強しています。

 1年生同士でおにごっこや遊具遊びをしたり、飼育小屋のウサギを見に行ったりと楽しそうに過ごしていました。昼休みは6年生のお兄さんたちとバスケットボールやボールの投げ合いをして遊びました。これからも優しいお兄さんやお姉さんたちと楽しく過ごしたいですね♪

6月23日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ソフトフランスパン
白身魚のセサミフライ
ウインナーポトフ
牛乳です。

ポトフは、今が旬のキャベツをたくさん使いました。
旬とは、一年の中でたくさん収穫できて、一番栄養が詰まっていて一番おいしい時期のことを言います。旬の野菜をたっぷり使った栄養がいっぱいのスープです。

6月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

しょうがごはん
くずきりスープ
牛乳です。

バランスよく元気いっぱい!大きくなろう!

3つをそろえてバランスの良い食事!
1、 体を作る・・体を大きくして、骨や筋肉を強くする肉、魚、卵、牛乳、豆を食べよ         う!
2、体を動かす・・勉強や運動を頑張る力が出るご飯、パン、麺、芋を食べよう!
3、体の調子を整える!・・風邪や病気から体を守ってくれる野菜、果物、キノコを食べ  よう!
給食は3つの働きがそろって栄養バランスばっちり!なるべく残さず食べようね!!

今日は肌寒い!でも授業をがんばっています!

今日は肌寒い日になりました。中には上着を着て授業を受けています。その中でも集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断が始まりました。

雨と曇りの肌寒い月曜日となりました。多くの子どもは元気よく登校しています。
本日からようやく健康診断が始まりました。
画像1 画像1

4年生ある物を製作中です!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、それぞれのクラスである学年に向けて、ある物を製作中です♪ハサミで切って、飾りつけを一生懸命しています。一人一人いろいろな工夫もしていました。とても良い物ができそうです。渡す時が今から楽しみです☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31