ホームページは随時更新中です!

本の紹介その5

 本日の『宇津木台小学校ブックカバーチャレンジ』の本はこちら!!!表紙を見て、気になる本があれば、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちで運動できるもん!(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も昨日に引き続いて体幹を鍛えるトレーニングです!

 組体操にありそうな技ですが、肘で体を支えたり、手や足も上げてみたりと、写真を参考にパターンを変えて取り組んでみましょう♪

 体幹を鍛えるトレーニングは、すぐに効果は出ませんが、継続していくことで効果が表れてきます。ぜひ今日だけでなく、継続して取り組んでいきましょう!

ひとりでお料理できるもん!(5月29日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロールキャベツ作りの続きです!

4.タネをキャベツに巻いていきます。

5.深めのお皿にトマト缶のトマトと汁、そして水、コンソメ顆粒を入れて混ぜます。カットトマト缶がおすすめです。トマトは少しつぶしましょう。

6.タネを巻いたキャベツを閉じたところが下になるように並べてください。

7.トマト缶のトマトをキャべツの上からもかけてください。だいたいキャベツがかくれるくらいです。そうすることでキャベツが柔らかくなります。はみ出ているとそこが少し硬かったです。

8.7分ほど電子レンジで温めたら完成です!!
様子を見てコンソメを足したり、温める時間を長くしたりしてみてください。

ひとりでお料理できるもん!(5月29日)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はロールキャベツを作っていきます!鍋を使って、ぐつぐつ煮込む料理ですが、電子レンジを使って作ってみました!

1.まずはキャベツをむいて、平らなお皿に乗せてレンジで2分ほど温めます。

2.キャベツを温めている間に中身となるタネを作っていきます。ひき肉、パン粉、今回はミックスベジタブルを混ぜました。
※ひもを引っ張るだけでみじん切りができる道具がある家庭でしたら、玉ねぎのみじん切りを混ぜてみてもいいですね。チーズなんかを入れてみてもおいしそうですね!

全校児童の登校を前に(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日、それぞれの登校時間に元気に登校してきてください!(^o^)

全校児童の登校を前に(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週6月1日から、分散であったり短縮であったりするものの、全校児童が登校しての授業が始まります。久しぶりの教室での授業に、ワクワクしている子も多いと思います(^-^)

 学校は、用務主事の野島さんや先生方がきれいにして、みんなの登校を待っています(^O^)

毎日消毒してます!

6年生が帰った後、職員総出で消毒作業をします。机、椅子、子どもが触った場所などです。
画像1 画像1

一週間ありがとうございました!

6年生が毎日学校に通って一週間がたちました。保護者の方のご対応、ご協力ありがとうございます。また、これからも予定が変更したり、急なお願い事をしたりとご協力いただく場面があるかと思いますが、何卒よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちで運動できるもん!(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動は、これまでにも何度か紹介してきた、体幹を鍛えるトレーニングです。

 四つん這いになり、両方の足を交互に上げます。ただし、ただ上げ下げを繰り返すのではなく、2枚目と3枚目の写真をよく見ていただきたいのですが、つま先を内側、外側にそれぞれ曲げることで、運動効果のさらなるアップを目指します。

 夕方になってお天気が不安定になってきましたが、これならおうちの中でもできます。ぜひ体幹を鍛えるトレーニングにトライしてみてください!

ひとりでお料理できるもん!(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前も使用した、100円ショップで見つけたグッズを使って電子レンジで調理します! 今日は星形のホットケーキです(^-^) 100円ショップで見つけたグッズは、電子レンジOKの星形の型。今回はホットケーキをしましたが、卵焼きやお好み焼きなど、いろいろなものに応用できるかと思います。

 ホットケーキミックスに書かれている分量で生地を用意し、後は星形の型に流し込んで電子レンジでチン! ふっくらおいしそうに出来上がりました(^O^)

 お好みで生クリームやチョコレートソースなどをかけてもよいと思います。星形のホットケーキ、ぜひお試しを!

手洗いもしっかりしてます。

手洗いもしっかりしています。子どもが使用した椅子や机も教員で消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生の様子 1

今日もいろいろな先生に学習を教えてもらっています。算数では速さと距離、時間の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生の様子 2

今日は暑くなりそうです。マスクをしているので、特に水分補給を意識して熱中症に気をつけたいですね。今日は理科のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の先生方が、また何やらたくらんでいます・・・

朝早くから3年生の先生方が学校の畑に集合していました。
何やら考えているようです。
ゲジゲジやムカデ、ナメクジ、大量のアリンコと仲良くしながらプランターを見つけきれいにしていました。
何をお考えになっているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介その4

 本日の『宇津木台小学校ブックカバーチャレンジ』の本はこちら!!!表紙を見て、気になる本があれば、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命研修

子どもにいざということがあった時のためにAEDの使い方と心臓マッサージを行いました。助けを呼び、AEDを持ってくる人、119番通報する人を指名することが大切であることが改めてわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おうちで運動できるもん!(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、おうちで腹筋運動にチャレンジ!

 以前にも腹筋は紹介しましたが、今日は以前とは違うタイプの腹筋です。腹筋というと両足のひらを地面につけて行うのがスタンダードですが、この腹筋は、足を浮かせて行うものです。やっていると、けっこうお腹にきて、効果が実感できる腹筋です。

 今日もおうちで運動、レッツトライ!!

ひとりでお料理できるもん!(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお料理・・・ではありませんが、食卓を彩る「かまぼこの飾り切り」を紹介します!

 どの飾り切りも、包丁を使わずプラスチックのナイフで作りました。もちろん包丁でもできますが、安全度の高いプラスチックのナイフでも十分きれいに仕上がります。

 飾り切りのようなちょっとした工夫で、おいしさがアップしたり見栄えが良くなったりします。お子さんと一緒にぜひ挑戦して、食卓の華やかさをアップさせてください!(^O^)/

元気なうさぎさん

学校のうさぎさんも元気ですよ!
うさぎさんも来週からの登校を楽しみにしていますよ!

あれっ?なんだか毛並みが茶色っぽくなったような・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生の様子 1

とても真剣に学習に取り組んでいる様子が伝わってきます!
学校に通うということにだんだん慣れてきましたか?慣れるまでに少し大変かもしれませんが、がんばりましょう!大変だけど、なんだかうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31