ホームページは随時更新中です!

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の音楽集会は「君をのせて」でした。この今月のうたは、毎回毎回子供たちが気に入って好きになっています。それは、音楽委員が一生懸命素敵なうたを探してきているからだと思います(^◇^)ありがとう!!

 アルトとソプラノパートに分かれて、低学年、高学年で歌ったあと、全体で合唱をしました。体を揺らして楽しそうに歌っている姿を見ると、心から音楽を楽しんでいるのがよくわかりました。

 今年度最後にふさわしい音楽集会になりました(^_-)-☆

1月31日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
松風焼き
肉じゃが
白菜とコーンのお浸し
牛乳

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の学校公開でした。
 4時間目には、道徳地区公開講座としてスクールカウンセラーの八木先生の講演もありました。

 どのクラスもとても落ち着いていて、子供たちの成長を感じました。道徳の時間では、自分の気持ちを文字で表したり、自分の生活に振り返って考えたりと自分や周りについてじっくり考えることのできる時間になっていたようでした。

 今日の授業から学んだことを、今日から生かしていってください(^◇^)

いつもと違う読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みに校長先生が第2図書室で読み聞かせをしてくれました(^^♪

 お昼の放送で知った子供たちがたくさん集まり、教室は満員になりました。
今日読んでくれた本は「つかまえた!」という絵本です。最初に「結末を想像して聞いてくださいね。」と校長先生からメッセージがありました。

 結末を知ったみんなは、「うわー!!」と驚いていました。

 読み聞かせもただ聞いているのではなく、想像しながら聞くと余計におもしろいですよね。

1月27日の給食

画像1 画像1
青梗菜は、中国からきた野菜です。日本には1970年代に入ってきました。味や食感が日本人の好みにあい、日本でもたくさん栽培されるようになりました。秋から冬が旬です。
甘みがあり、シャキシャキしているので炒め物やスープなどの料理に使われます。今日の給食ではスープです。

ごはん
四川豆腐
青梗菜と卵のスープ
豆じゃこ
牛乳

1月26日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間 5日目のメニューは和食です。

和食の栄養バランスがよくなる秘密は…「一汁三菜」という和食の形にあります。和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の一つでもあります。

給食も和食を中心としたものに変わってきました。
主食が一つ、主菜1つ、副菜が二つ、汁物が一つ「一汁三菜」にすると自然に栄養バランスがよくなります。

麦ごはん
田舎汁
イカの香味焼き
のりの佃煮
ゆず大根
牛乳

1月25日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間4日目のメニューはカレーライスです。

給食の主食がパンとめんだけだったのですが40年前からごはんが登場しました。バラエティ豊かな給食になっていきました。

1月22日は、「カレーライスの日」です。
今から33年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスを出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。

カレーライス
野菜スープ
黄桃かんのヨーグルト添え
牛乳

1月24日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間3日目のメニューはあげパンです。

あげパンが給食に登場したのは今から約50年前。昔から人気の献立です。
コッペパンを油でカリッと揚げて砂糖やきな粉をまぶして作ります。

今日も大人気です。次は、いつでる? 楽しみにしている子どもたちでした!


きなこ揚げパン
肉団子ときのこのスープ
野菜のピクルス
牛乳

第7回学校運営協議会

画像1 画像1
 本日、第7回学校運営協議会を行いました。

 冬季休み中の子供たちの状況や、地域での活動、
3学期が始まってからの学校の状況を報告し合いました。

 地域の方の貴重なご意見や情報を共有して今後に生かしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。

1月23日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間 2日目のメニューは、すいとんです。

戦争中や戦後の食べ物がない時代、米のかわりに食べたのがこの「すいとん」でした。
食べ物が足りなかったこの頃の6年生の体は、今の4年生の体と同じくらいだったそうです。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物がとても大切なんですね!

菜飯
きびなごの香り揚げ
みそすいとん
あさづけ
牛乳

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝もとても寒かったのですが、子供たちは元気よく校庭に出てなわとび集会をしていました。

 大縄を回すのも子供たちがやります(^◇^)様々な跳び方ができるコースがあるので、練習したかったり違う跳び方をしたかったりと自分の目的に合ったコースに行くことができるので楽しい時間になりました。

 これから大縄をたくさん練習していきましょう!
 

ファミリーデイサービス訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1年2組、3組、4組の子供たちが生活科の授業でファミリーデイサービスセンターを訪問しました。1年1組は31日(火)に訪問予定です。

1年生は小学校に入って勉強したことの紹介したり、校歌や習った歌を歌ったりしました。そのあとは、折り紙やかるた、塗り絵などをして利用者さんたちと交流をしました。

子供達は緊張しながらも、利用者さんに遊びを教えてもらったり、披露したりして充実した訪問でした。子供たちを温かく見守っていただき、ありがとうございました。

とても良い経験になりました。

1月20日の給食

画像1 画像1
全国学校給食週間1/24〜1/30が始まります。

給食には120年以上の歴史があります。時代とともに目的や献立が変化してきました。
今日から一週間は、始まりから現在までその歴史を振り返る献立になっています。

明治時代、家が貧しい子どもたちにお坊さんが昼食を出したのが始まりといわれています。今日はその始まりの献立でした。

ごはん
手巻きのり
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごま和え

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期のたてわり班活動もスタートしました。

 今回は5・6年生で事前にランチミーティングをし、来年5年生がたてわり班活動を引き継ぐ準備をしました。6年生がどのように遊びを決めているか、出欠の取り方など質問していました。
 そして、5年生も今日からは、下級生を並ばせたり、遊びを盛り上げたりと積極的に活動をしていました(^^♪

 とても寒い朝でしたが、たくさん走り、ボールを投げ、全学年が楽しめる遊びたったため、終わりの頃には頬を赤らめて校舎に戻って生きました(^_-)-☆
 

1月19日の給食

画像1 画像1
寒い日にピッタリのみそラーメンの献立です。
ポテチサラダは、お酢をきかせた野菜サラダの上にトッピングで
ポテトチップ(細切りのもの)をかけて食べます。混ぜて食べれば野菜嫌いでも食が進みますね!


みそラーメン
ポテチサラダ
小魚のごまがらめ
牛乳

避難訓練

画像1 画像1
 予告なしの避難訓練を行いました。

 前回よりも集合までの時間が縮まりました。3学期でいい結果が出せるのは、1,2学期を真面目に取り組んできた証拠だと思います。

 明日は天気が悪くなりそうなので、気を付けて登校してください。

2年1組 研究授業

画像1 画像1
 2年1組で国語の研究授業を行いました。

 教材は「スーホの白い馬」。
何度も音読をしたり、となりの席の友達と話し合ったりして
読んだイメージをふくらませていました。

 しっとりとした中に、いきいきとした表情が光る
素敵な授業になりました(^^♪

1月18日の給食

画像1 画像1
今月の郷土料理は岐阜県です。

<鶏ちゃん> タレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどと一緒に焼いて食べる家庭料理です。

<じんだ汁> すりつぶした大豆の入った汁物です。保存のきく大豆は雪深い地域の貴重なタンパク源でした。

<みたらし団子> 岐阜県ではしょうゆだれをぬってこんがりと焼いたものを指します。素朴な味がおいしいと子どもたちにも人気がありました。

八王子市郷土資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が八王子市の歴史がよくわかる、八王子市郷土資料館に行ってきました(^◇^)

 歴史の他、昔使っていた道具を実際に動かして見せていただいたり、展示してあったりしました。子供たちは初めて見る道具に興味深々で、ガラスぎりぎりまで近づいて見ていました。

 今ででは考えられない形をした、生活品にとても驚いていました!そして、しっかり説明をメモをしていたので、今後の社会や総合にしっかり活用できそうです。これを機に、美術館や博物館などに足を運んでみるのも楽しいかもしれません(^^)/

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の果物の名前はなんでしょう?

低学年の教室でのことです。
みかん、オレンジ、デコポン、きんかん? などいろいろあがりましたが
ぽんかんという名前がなかなかでてきませんでした。
種はありますが甘くておいしい愛媛県産のぽんかんです。
これからが旬ですね!


シーフードピラフ
ウインナーのケチャップあえ
ABCスープ
ぽんかん
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式