ホームページは随時更新中です!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いざという時に備えての避難訓練、今日は地震を想定して行いました。

 こういった訓練を繰り返し行い、毎回真剣に取り組んでいくことが、いざという時に必ず役に立つと思います。

 今日の避難する姿、態度、とても立派なものでした。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/28(土)運動会が行われました♪

 今年も子どもたちの一生懸命な姿、輝いている姿をご覧頂くことができたかと思います(^▽^) どの子もみんな、本当に頑張りました!

 運動会を開催するにあたりまして、多くの方々のご理解やご協力があり、無事に終えることができました。ありがとうございました(*^o^*)

5月31日の給食

画像1 画像1
ニギスは、石川県で水揚げされたものです。丸ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりとれます。
え〜 ししゃもじゃないの?という子どもたちがたくさんいましたが
残菜も少なくしっかり食べていました。


チキンライス
ニギスのから揚げ
ジュリエンヌスープ
牛乳

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配されましたが、早くにやんでくれて、今日の午後に予定通り運動会前日準備を行うことができました。これで準備万端、あとは明日の運動会本番を待つばかりです(*^o^*)

 明日は、子どもたちの一生懸命な姿、輝いている姿が、たくさん見られるかと思います。温かいご声援をよろしくお願い致します! 皆様のおこしをお待ちしております。

5月27日の給食

画像1 画像1
みんなの大好きなカレーで もっと食べたい〜 食欲全開! でした。
明日の運動会 元気にがんばってほしいです。

ドライカレー
キョベツとコーンのサラダ
河内晩柑
牛乳

雨に備えて(運動会の準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の金曜日は、運動会の前日。午後には先生方や用務主事さん、事務の方々、5・6年生で前日準備を行う予定ですが、お天気が心配・・・。

 ということで、今日の放課後に少し準備を行いました。とっても暑い中、先生たちや用務主事さんたちは頑張りました(^▽^)

 明日、雨が降らないといいなぁ・・・。

運動会 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の運動会全校練習、大玉おくりの練習をしました。

 運動会の最後の競技である大玉おくり、得点を左右する大事な競技ですし、みんなの力や気持ちを合わせることがとっても大事です。

 運動会当日は、熱いご声援をよろしくお願い致します!(^▽^)

5月26日の給食

画像1 画像1
カツ丼は、ごはんにとんかつと卵を煮たものをかけるのが一般的ですが
今日は、ごまの入ったみそダレをかける名古屋名物のみそかつです。
少し濃いめのタレでごはんがすすみますね。


みそかつどん
青菜と豆腐のスープ
野菜のピリリ漬け
牛乳

5月25日の給食

画像1 画像1
若草だんごの緑は、八王子産の桑の葉を粉末にしたものです。
きな粉をまぶし黒蜜をかけました。
運動会の練習で疲れがとれる?ような甘さで子どもたちに人気でした。

こぎつねうどん
若草だんごの黒みつかけ
いりこのごまがらめ
ニューサマーオレンジ
牛乳

3色歌合戦♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の集会は、音楽集会。運動会前毎年恒例の、「3色歌合戦♪」が行われました。校歌と運動会の歌をうたい、どの色が大きな声が出ているか、審査員は先生たちで、投票を行います。

 今年の優勝は、白組でした! おめでとう!(^▽^)

 運動会本番は、どの色も元気な声が校庭に響き渡ると思います。演技と共に、歌や応援にもぜひご期待下さい!(*^o^*) なお、歌の伴奏は音楽委員会のみんなが担当してくれます。素敵な伴奏にも大きな拍手をお願いしますね!

あぁ、気持ちいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用務主事河本さんの「匠!」のコーナー!!

 また何やら作っていました。とても長い棒や水が関連したもののようですが、何でしょうか???

 正解は・・・ミストシャワーでした! 今週に入ってとても暑い日が続いています。運動会も間近ということで、練習にも熱が入っています。そんなところに、ミストシャワーはピッタリ! 運動会練習が終わったり休み時間だったり、人だかりができるようになり、気持ちよさそうな笑顔が見られるようになりました(^▽^)

 子どもたちの笑顔を見ている匠の姿も、また嬉しそうです(*^▽^*)

運動会の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が間近に迫ってきて、校舎内にも応援の掲示物が増えてきました(^▽^)

 みんなで運動会を盛り上げています♪

運動会全校練習(3回目)

画像1 画像1
 今日の1校時は、運動会全校練習の3回目がありました。準備運動や応援合戦の練習を行いましたが、暑い中みんなよく頑張っていました!(^▽^)

5月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
なめたけ
鮭のチャンチャン焼き
けんちん汁
牛乳

5月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのおろしソース
のりの佃煮
けんちん汁
牛乳

全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会の校長先生のお話は、いつもとちょっと違いました。6年生2人が表彰されたのです。

 なんと、先日6年生の女の子2人が近所で迷子になっていた3歳の男の子に声をかけ、宇津木台小まで連れてきてくれたのです。
2人のおかげで、男の子は無事に家族に会うことができました(^^♪

 いつも引っ張って行ってくれる6年生は、学校がない時も勇気ある行動をとっています。どんなときも下級生たちに立派な姿を見せている6年生は素敵ですね(^◇^)

運動会 全校練習

画像1 画像1
 今日の1校時は、運動会全校練習の2回目が行われました。

 今日は、開会式と閉会式、さらには全校競技の大玉おくりの練習をしました。大玉おくりは得点競技の最後の種目で、勝敗を左右する大事な競技です。みんなの力を合わせて、自分の色の勝利を目指して、当日も盛り上がること間違いなしです!(*^▽^*)

5月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、今月の郷土料理 千葉県です。

ごはん
アジの山河焼き
沢煮椀
ひじきの煮物

アジの山河焼き…漁師さんが考え出した料理でその日にとれた魚に、みそや野菜を混ぜて焼いた料理のことです。

沢煮椀…沢とは、たくさんの という意味で、細く切った野菜や魚介などの具だくさんの汁物です。
今日は、旬の食材のうど、新ごぼうを入れて作りました。

ひじきの炒め煮は、いつもの芽ひじきではなく、長ひじきを使用したのですが…
この煮物を子どもたちが残さずしっかり食べていたのでうれしいです!


花たばをどうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の学校公開日でご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、3年生の廊下物を紹介致します。

 「花たばをどうぞ」という図工の作品ですが、作品と共にご家族へ向けてのメッセージが添えられていました。「いつもおいしいご飯をありがとう」、「いつもお仕事ごくろうさま」など、とっても素敵な子どもたちのメッセージに、心が温かくなる思いがしました(*^▽^*)

校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が迫ってきて、練習にも熱が入っている日々です(*^o^*)

 そんな中、昨日は先生たちが校庭整備を行いました。子どもたちが力一杯の演技ができるように、心をこめて整備を行いました。

 本番へ向けて、また練習を頑張っていこう! 保護者の皆様や地域の皆様、本番を楽しみにしていて下さい(^▽^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式