【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

5年生が華道について鑑賞教室を行いました。

画像1 画像1
2月27日(水)の5、6時間目に
華道家・宮本理城(りじょう)先生をお招きして
5年生に華道(生け花)についての鑑賞教室を行いました。

・日本の伝統文化から見た華道
・海外から見た日本の華道
・デモンストレーション(作品制作)
・桜で共同製作
・質疑応答
 
 と充実した時間となりました。
宮本理城先生、誠にありがとうございました。

(尚、上記の学習を、次年度の図画工作科の、春のお花を平面に表す題材と関連づけを検討しています)

連合音楽会の在校生、保護者向けの発表会

画像1 画像1
5年生が今朝の朝会で、合唱と合奏を披露しました。
「次の空へ」と「クラージュ 海猿より」は、とても素敵な発表でした。
5年生の皆さん、29日(木)の発表も頑張ってください。

竹の里 福祉体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の福祉体験授業のために、竹の里のスタッフ・ボランティアの皆様が来校してくださいました。特別な眼鏡や耳栓を付けた子供たちは、身体が思うように動かないことを実感し、お年寄り方々の気持ちを考えることができました。
 授業に携わってくたさった皆様、有難うございました!

ツムツム 紙コップ

画像1 画像1
 5年生の図工の授業です。紙コップだけで、こんなに楽しめるなんて!!グループによって積み上げ方が異なり、完成作品も独創的。崩す時も迫力満点で歓声が上がります。準備も片付けも協力して素早くできました。

5年図工 ズラシックパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電動糸のこぎりの勉強をしています。
木片を並べ、奥行きのある世界を想像して表しています。

5年図工「カードを使って」

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の図工では、鑑賞の授業で「アートカード」を使用します。
アートカードの感想を班ごとに発表して、共有することによって
作品の見方・考え方を深めていきます。

クラブオリエンテーションがありました

画像1 画像1
今日はクラブオリエンテーションがありました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動です。
体育館でオリエンテーション後、各クラブに分かれ、役割分担をしたり、活動計画を立てたりしました。
これからの活動が楽しみです。

5年生図工 「心のもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の授業は5年生でした。
心のもようを想像して、画用紙の色や形を工夫して表しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31