【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

今日の給食 10月26日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・さんまの蒲焼き
・芋のこ汁
・野菜の彩り和え
・牛乳   です。

<食材の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 里芋(埼玉県)、根生姜(熊本県)
 ごぼう(青森県)、人参(北海道)
 もやし(栃木県)、大根(八王子市)
 小松菜(八王子市)、長ねぎ(八王子市)
 豚肉(宮崎県)、さんま(北海道)

今日の給食 10月23日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
・さつまいもご飯
・照りだれチキン
・きのこのみそ汁
・果物(みかん)
・牛乳      です。

<食材の生産地>
 米:つきあかり(新潟県)
 根生姜(熊本県)、ごぼう(青森県)
 人参(北海道)、しめじ(長野県)
 えのき茸(長野県)、なめこ(長野県)
 白菜(茨城県)、みかん(愛媛県)
 大根(八王子市)、長ねぎ(八王子市)
 さつま芋(八王子市)、鶏肉(岩手県)

今日の給食 10月22日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
・セサミパン
・パテシノア
・ピースープ
・メープルサラダ
・牛乳    です。

<食材の生産地>
 じゃが芋(北海道)、玉ねぎ(北海道)
 人参(北海道)、セロリ(長野県)
 キャベツ(群馬県)、豚肉(茨城県)

今日の給食 10月21日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・にら玉みそ汁
・ピリ辛きゅうり
・果物(みかん)
・牛乳       です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 玉ねぎ(北海道)、にら(栃木県)
 じゃが芋(北海道)、根生姜(熊本県)
 えのき茸(長野県)、キャベツ(八王子市)
 きゅうり(八王子市)、みかん(愛媛県)
 豚肉(茨城県)、鶏肉(岩手県)
 卵(八王子市)

2年生遠足 昭和記念公園2

本日10月20日(火)の、2年生遠足の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足 昭和記念公園1

本日の10月20日(火)に、2年生が昭和記念公園に遠足に行ってきました。
地面は少し濡れていたものの、天気もとても良くなり、無事に行ってくることができました。
元気いっぱいにアスレチックで遊んだり、班ごとに行動したり、おいしそうにお弁当を食べたりして、笑顔いっぱいで遠足を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月20日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ごはん
・大豆とごぼうのかりんと揚げ
・肉じゃが
・三色ナムル
・牛乳     です。

<食座の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 ごぼう(青森県)、じゃが芋(北海道)
 玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)
 もやし(埼玉県)、小松菜(八王子市)
 豚肉(茨城県)

今日の給食 10月19日(月)

画像1 画像1
今日の給食は、
・チキンカレーライス
・わかめとうずら卵のスープ
・コールスロー
・牛乳    です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 じゃが芋(北海道)、玉ねぎ(北海道)
 人参(北海道)、にんにく(青森県)
 根生姜(熊本県)、えのき茸(長野県)
 りんご(長野県)、キャベツ(八王子市)
 長ねぎ(八王子市)、鶏肉(岩手県)

今日の給食 10月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・ごはん
・いかの香味焼き
・五目煮豆
・けんちん汁
・果物(みかん)
・牛乳     です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 にんにく(青森県)、大根(八王子市)
 長ねぎ(青森県、八王子市)
 根生姜(熊本県)、じゃが芋(北海道)
 人参(北海道)、ごぼう(青森県)
 みかん(愛媛県)、鶏肉(宮崎県)

★13日(火)〜19日(月)は、「もったいない大作戦ウィーク」です。
 各クラスで決めた目標を達成するために取り組んでいます。

今日の給食 10月15日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、
・パン(セルフ)
・鮭の香草パン粉焼き
・ジャーマンポテト
・トマトと豆のスープ
・りんごジャム
・牛乳     です。

<食材の背産地>
 じゃが芋(北海道)、人参(北海道)
 玉ねぎ(北海道)、ピーマン(茨城県)
 セロリ(長野県)、キャベツ(群馬県)
 パセリ(長野県)、りんご(秋田県)
 鶏肉(宮崎県)、鮭(北海道)

今日の給食 10月14日(水)

画像1 画像1
今日の給食は、
・ジャンバラヤ
・パリパリウィンナー
・じゃが芋のポタージュ
・みかんジュース   です。

<食材の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 玉ねぎ(北海道)、人参(北海道)
 セロリ(長野県)、じゃが芋(北海道)
 赤ピーマン(高知県)、鶏肉(宮崎県)

今日の給食 10月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・梅ご飯
・いがむし
・切り干し大根のにんにく炒め
・ごま汁
・牛乳          です。
 
<食材の生産地>
 米:つきあかり(新潟県)
 もち米(新潟県)、根生姜(熊本県)
 人参(北海道)、にんにく(青森県)
 ごぼう(青森県)、小松菜(八王子市)
 大根(八王子市)
 長ねぎ(山形県、八王子市)
 鶏肉(宮崎県)、豚肉(宮崎県)

★いがむし★
 肉団子を丸めて、表面にもち米をつけて
蒸しました。もち米を栗のいがに見立てて
います。
 

令和2年度 運動会4

本日10月13日(火)運動会の、児童の徒競走や表現の様子です。


以下写真:
5年生徒競走、6年生徒競走、5・6年「青2020黄〜蕾から花へ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 運動会3

本日10月13日(火)運動会の、児童の徒競走や表現の様子です。


以下写真:
2年生徒競走、1年「ラブ・ソー・トーヨー」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 運動会2

本日10月13日(火)運動会の、児童の徒競走や表現の様子です。


以下写真:
2年生「とうよう☆天国」、1年徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 運動会1

本日10月13日(火)に、令和2年度の運動会を行いました。

新型ウイルス流行の影響により春から秋へ時期を変更し、競技時間を縮小する、学年ごとに校庭にいる児童を入れ替えるなどの対策を行うことで、秋晴れのなか、どうにか無事に開催することができました。

また、台風の影響で火曜日開催となりましたが、多くの保護者のみなさまにお越しいただき誠にありがとうございました。保護者の皆様には、練習期間から様々なご理解とご協力をいただき大変にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

児童の徒競走や表現の様子です。
子供たちは笑顔で元気に、そして時には真剣に、最後まで頑張っていました。


以下写真:
3・4年生「陶鎔ソーラン」、4年徒競走、3年徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月9日(金)

画像1 画像1
今日の給食は、
・人参ご飯
・ししゃもの磯辺焼き
・豚汁
・南蛮キャベツ
・牛乳      です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 人参(北海道)、ごぼう(青森県)
 じゃが芋(北海道)、キャベツ(群馬県)
 大根(八王子市)、長ねぎ(八王子市)
 豚肉(宮崎県)

今日の給食 10月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
【高尾山御膳】
 ・五穀ご飯
 ・がんもどき
 ・八王子きくらげの佃煮
 ・小松菜のおひたし
 ・精進だしの翠靄汁
 ・牛乳        です。

<食材の生産地>
 米:はえぬき(山形県)
 人参(北海道)、ごぼう(青森県)
 長いも(青森県)、根生姜(熊本県)
 えのきたけ(長野県)、小松菜(八王子市)
 大根(八王子市)

★日本遺産献立三日目は、高尾山御膳です。
  がんもどきは、豆腐や根菜類などの植物性の
 材料を丸めて油で揚げてから、あんをかけました。
  精進だしの翠靄汁は、あおさを入れて翠靄(緑色
 のもや)を表しました。

今日の給食 10月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
【桑都御膳】
 ・かてめし
 ・桑都焼き
 ・絹のお吸いもの
 ・梅おかかキャベツ
 ・牛乳        です。

<食材の生産地>
 米:つきあかり(新潟県)
 人参(北海道)、小ねぎ(高知県)
 根生姜(熊本県)、キャベツ(群馬県)
 舞茸(新潟県)、えのき茸(長野県)
 鶏肉(岩手県)

★日本遺産献立の二日目です。
 桑都焼きは、マヨネーズソースに桑の葉パウダーを入れて、魚にかけてオーブンで焼きました。
 絹のお吸いものは、シルクパウダーが入った白玉もちを繭玉に、そうめんを生糸に見立てたお吸いものです。

今日の給食 10月6日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、
【八王子城御膳】
 ・秋月ご飯
 ・石垣揚げ
 ・八王汁
 ・浅漬け
 ・牛乳        です。

<食材の生産地>
 米:ひとめぼれ(宮城県)
 大根(青森県、八王子市)
 きゅうり(千葉県)、人参(北海道)
 青梗菜(八王子市)、キャベツ(八王子市)
 小松菜(八王子市)、玉ねぎ(八王子市)
 冬瓜(八王子市)、かぶ(八王子市)
 椎茸(八王子市)

★今日から三日間は、八王子が日本遺産に登録されたことをお祝いした献立を出します。
 秋月ご飯は、秋の夜空に浮かぶ美しい月を古代米と栗で表現しました。
 石垣揚げは、衣に白ごまと黒ごまを混ぜてちくわにつけて揚げました。
 八王汁は、八王子の名前にちなんで八種類の八王子産野菜を入れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

健全育成

学校経営計画 学校経営報告

登校許可届

家庭学習用配布物

未就学児保護者の方へ

コロナ感染症対策関係

オンライン学習関係

おおるり展