修了式 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式の後、生活指導担当の先生から大切なお話がありました。

(その1)
とても残念なことです。タカクラクラブのボールが、近所の公園に放置されてあったのです。みんなの共有の道具なのに、持ち出してしまったこと、しかもそのままにしてしまったこと。とても深刻な問題です。自他の区別や公共心を身に着けていく上で、みんなが意識し、気を付けていかなければならないことです。
(その2)
 不審者への対応についてです。繰り返し繰り返し確認し、意識していくこと、いざというときに、行動が取れるようになることが大切です。「い・か・の・お・す・し」+「110番」が大切です!
(その3)
 都内では、自転車に乗っていて交通事故にあい、命を失ってしまった小学生がいます。交通事故の中で自転車乗車時の事故は、学年が上がると割合が増えること。一番割合が高いのは、4年生であることなどを、グラフで示しながら話しました。また、ヘルメットの着用が安全を高めることについても話ました。

 さあ、楽しい春休みが、辛く悲しい春休みにならぬよう、安全には十分気をつけましょう。各ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31