1年生 給食室の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習で、給食室を見学しました。栄養士さんや調理員さんから、給食を作るためにどんな作業があるかを丁寧に教えていただきました。そして、大きな回転釜をかき回す作業や食器を食洗器で洗う作業等を、実際に体験しました。普段できない貴重な体験ができました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式を放送で行いました。児童代表の1年生の子たちは、2学期にできるようになったことや、これから頑張りたいこと等を、とても立派に発表できました。冬休みの生活については、生活指導部の先生方が製作したビデオを見ました。「いかのおすし」や、出かけるときの約束、大きなお金をもって子供たちだけで出かけないこと等、気を付けてほしいことを寸劇を通して伝えました。 

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の時間に、2学期最後のたてわり遊びを行いました。6年生のリーダーシップのもと、「ダルマさんが転んだ」や「ドッジボール」等で、どの班も楽しく遊んでいました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は冬至です。校庭の日陰の場所はとても冷えています。全校朝会では校長先生から「終わりよければすべてよし」というお話がありました。2学期も残り1週間です。締めくくりをしっかりとしましょう。 

4年プログラミングの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、LINEみらい財団のオフィシャルインストラクターの先生から、Teamsを使って、プログラミングの授業をオンラインでしていただきました。コンピュータに一つ一つの指示を出すことで、キャラクターに自分が意図した動作をさせる学習でした。論理な思考力を育てることをねらいとしています。子どもたちは大変意欲的に取り組んでいました。

短なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月は「なわとび月間」として、全校で短なわとびに取り組んでいます。今日の中休みも寒さに負けず、たくさんの子どもたちが、隣の子との間隔をあけながら、短なわとびを頑張っていました。 

飼育委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会の時間は、テレビ放送による飼育委員会の発表でした。飼育委員さんの毎日の仕事の紹介や、学校で飼育しているウサギのカフェオレについてのクイズ、また、飼育委員さんから全校児童へのお願いなどの発表がありました。 

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では校長先生から、金子みすずさんの「こだまでしょうか」という詩を紹介していただきました。


「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。

「ばか」っていうと
「ばか」っていう。

「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。


たった一つの言葉で人を傷つけけることもあります。
また自分がやさしく話しかければ、相手もおだやかに答えを返してくれます。
お互いに、一つ一つの言葉を大切に使っていきましょう。


3年生 地域安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間に、地域安全マップ作りに取り組んでいます。今日は、実際に地域に出て、「入りやすい」「見えにくい」等、いくつかのポイントに照らして調べました。

避難訓練 (不審者侵入)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の避難訓練は、不審者が学校に侵入したという想定で行いました。教室では不審者侵入の放送の合図を確認し、教室でどのような動きをしたらよいか、実際に訓練しました。子どもたちは緊張感をもって訓練できました。また、不審者発見から警察への通報、校内への連絡、現場対応など、教職員の動きも訓練しました。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は全校で短なわとびに取り組んでいます。今日はとても寒い日ですが、中休みには、多くの子たちが短なわとびの検定に挑戦していました。 

今日の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、集会委員会によるゲーム集会を行いました。委員会の子たちが放送でクイズを出し、全校の子どもたちは、放送を集中して聞きながら回答していました。 

なわとび台

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は、短なわ月間、休み時間には全員で短なわとびに取り組んでいます。そのために、用務員さんがなわとび台を6台も製作してくれました。とても高く跳べます。みんなで大切に使いましょう。

なわとび月間

画像1 画像1 画像2 画像2
12月は「短なわ月間」です。それぞれ自分の目標を決めて、短なわとびに取り組んでいます。中休みは全員が校庭に出て、短縄跳びを頑張っています。

落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の時間に、全校児童で校庭や学校のまわりの落ち葉を拾いました。短時間でたくさんの落ち葉が集まりました。みんなの力を合わせると、すごいです。

保健委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会はテレビ放送という形で、保健整備委員会の発表を行いました。これからの季節、感染症を予防するためには、しっかりと手洗いをすることが大切です。テレビ画面で手の洗い方を見たあと、各教室に保健整備委員さんが来て、手の洗い方を実演してくれました。みんなでこの冬を元気に過ごしていきましょう。 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

給食献立表

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

たけのこ課題

5205月25日からの教育活動について

動画運用ポリシー

学校説明会

習得目標値未満の学力向上の取組計画

食育だより

新入学児童の保護者の皆様へ

おおるり展

GIGAスクール構想

特別支援教育講演会