校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

6年生、みんなで遊びました。

昨日は久しぶりに6年生の子供たちと思いっきり走りました。
生まれてはじめての「サバオニ」、かなりきつかったです。
さいしょの鬼は誰?え?先生ですか?
大人の意地にかけて追いかけました。

次の日の日記には「楽しかった」という言葉がいっっぱい。
そういえば他学年の先生に
「6年生、いい顔してましたね」
といわれました。


9/2 サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は教室で紙コップスピーカー、
5年生は教室でクリップモーター、
6年生は教室でシャッ君(ロボット)をつくりました。

9/2 サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でお話を聞いた後は、それぞれの場所に分かれてものづくりをしました。

1年生は教室でストロー笛、
2年生は教室でギリガリ、
3年生は体育館で糸電話をつくりました。

9/2 サイエンスパートナーシップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3、4時間目は拓殖大学の先生や学生の方に理科の勉強を教えてもらいました。
まずは、体育館で衛星や電波の話を伺いました。
携帯電話や衛星ヒマワリ等、聞き覚えのあるものを中心に丁寧にお話して下さいました。

7月14日 避難訓練

画像1 画像1
今日は避難訓練がありました。
今回は、台風時の避難訓練を行いました。

台風が来た際は集団で下校しなければなりません。
体育館で地区ごとに並びました。
火災や地震など、普段行われている避難訓練でできること

「お か し も」ができませんでした。

お→おさない
か→かけない
し→しゃべらない
も→もどらない

避難訓練はみんなの命を守るために行っています。
次回の非難訓練ではこの言葉をわすれずに、しっかりと避難訓練をしましょう。

今日の図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日の5、6時間目は5年生の図工でした。
題材名は『ゲートをぬけてゴールイン!』。

ビー玉を飛ばして遊ぶゲームをつくりました。

板に描く絵を考えて、
絵の具で綺麗に色を塗って、
木枠を組み立てて、
釘を打って・・・

ついに今日、完成しました!

授業中に遊ぶ時間は取れなかったので、
家でたくさん遊びましょう。

今日の図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(月)の3、4時間目は2年生の図工でした。

6月28日に絵の具で線を描く練習をした画用紙からアロハシャツをつくり、
7月5日に描いた風景とアロハシャツを合体してみました!

爽やかな青空の下で鮮やかなアロハシャツが乾されているという設定です。
風が吹くと、アロハシャツが揺れて本当にアロハシャツが乾されているように見えます。
2階会議室横の掲示板に飾ってあるので、是非ご覧ください。

今日の図工(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日の3、4時間目は4年生の図工でした。
題材名は『コロコロ コロガラート』。

立体型の三段迷路を完成させました。
最後はみんなで作品を見せ合いました。

ぐねぐねしたコースや落とし穴、
でこぼこしたコース・・・

ゴールするのが大変でした!
素晴らしい作品をつくることができました。

7月12日(月) 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽朝会は3年生の発表でした。

今月の歌は『翼をください』、
3年生の発表の歌は『世界中のこどもたちが』でした。

全校で今月の歌を歌った後、3年生が発表をしました。
発表の後、落合先生と磯田先生からお話を伺いました。

落合先生)「とっても明るい気分になれました。1年生も一緒に歌わせてあげたかったです。」
磯田先生)「いい姿勢で歌うことができていて立派でした。発表を聞いている学年の姿勢も素晴らしかったです。」

発表した3年生も、他の学年も立派でした!

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月9日の3、4時間目は1年生の図工でした。
題材名は『きれいにいろぬりをしよう』。

6月に絵の具で線を描く練習をしたので、
今日は絵の具できれいに色を塗る練習をしました。

ヒマワリを色塗りしました。
1枚目は、黄色で花びらを塗り、
2枚目からは、好きな色で色塗りをしました。

線からはみ出さないように気をつけながら
丁寧に色を塗ることができました。

今日の図工(3年生)

画像1 画像1
7月7日の1、2時間目は3年生の図工でした。
題材名は『風パワー ぜんかい!』。

風で走る車が完成しました。
完成した車は、理科の授業の実験にも使います。
どの車が一番速いかな。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1
7月6日の2、3時間目は6年生の図工でした。
題材名は『わたしの町』。

館小学校の風景を描きました。
みんな丁寧に描くことができました。

今日、作品が完成しなかった児童は夏休みの宿題になります。
夏休み明けに希望者はコンクールに出品します。
力作、楽しみにしています!

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日と7月5日の3、4時間目は2年生の図工でした。
題材名は『えのぐであそぼう!』。

6月28日
2年生が自分の絵の具をつかって絵を描くのは初めて!
1年生と同様に線を描く練習をしましたが、
2年生は「色水大じっけん」で絵の具の混色について学習していたので、
混ぜてつくった色でも線を描いてみました。

7月5日
八つ切りの画用紙に空と原っぱを描きました。

翌週は6月28日に線を描いた画用紙でアロハシャツをつくり、
それを7月5日に描いた風景と合体させます。

合体させたらどんな作品になるのでしょうか。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日と7月2日の1、2時間目は1年生の図工でした。
題材名は『あろはしゃつづくり』。

6月25日は初めて絵の具を使いました!
初めて絵の具を使うので、まずはきれいな線を描く練習をしました。

7月2日は線を描く練習をした画用紙を、アロハシャツに変身させました。
ボタンやネクタイ、リボン等もつけて
色とりどりのアロハシャツをつくることができました!

どのアロハシャツもとってもきれいですね。

今日の図工(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日の1、2時間目は3年生の図工でした。
題材名は『風パワー ぜんかい!』。

ペットボトルや箱等を使って、風で走る車をつくっています。
完成したら、みんなで走らせましょう!
誰の車が一番速いかな?

完成が楽しみですね。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の3、4時間目は6年生の図工でした。
題材名は『わたしの街』。

校庭から見える館町の風景や、校舎等を写生しました。
今日は下描きです。
遠近感や構図を考えて描くことができました!

来週の29日は日光の準備があるため図工はありません。
7月6日に着色します。
絵の具を忘れないようにしてください。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日の3、4時間目は1年生の図工でした。

紙コップを使って、飛び出すおもちゃを作りました。

●材料●
・紙コップ2つ
・クレパス
・折り紙
・のり
・はさみ
・輪ゴム

1つの紙コップに輪ゴムをしかけ、その紙コップの上にもう1つの紙コップを重ねます。


すると・・・


手を離した瞬間、上の紙コップが飛び出します!


最後に、

「3、2、1!」

と、声を合わせてみんなで紙コップを飛ばして遊びました。
一番高く飛ばすことができたのは誰だったかな?

今日の図工(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は現在『ゲートをぬけてゴールイン!』というものをつくっています。
今は下絵段階なので、5月中に行った『ダイナミックアート』を紹介します。

ビニールにセロハンや油性マジックを用いて模様や絵を描き、
そのビニールを滑り台やジャングルジム等に巻き付けました。

5年1組オリジナルのダイナミックなアートを完成させることができました。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日の3、4時間目は6年生の図工でした。
題材名は『ランプシェード』。
今日は『ランプシェード』の鑑賞をしました。

暗幕のある教室に移動し、室内を暗くして鑑賞をしました。
明るいところでみても綺麗なランプシェードですが、
暗い場所で見ると、より美しいですね!

ランプシェードは学校公開日まで展示いたしますので、
ご来校の際には是非ご覧下さい。

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日の3、4時間目は2年生の図工でした。
題材名は『にょきにょき うごくよ!』。

お菓子やティッシュの空き箱を使って工作をしました。
箱の横から出ているストローを左右に動かすと、
箱の上にある2本のストローも左右に動きます。
上に出てる2本のストローの部分に
色画用紙でつくった車や、太陽や魚などをつけました。

みんな、ちゃんとにょきにょき動くようにつくることができました!

2年生の次の図工は土曜日の1、2時間目です。
インスタントうどんやそばの容器(カップヌードルのような縦長の容器は不可)と単一電池を用意してください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/5 館小中学校開校式
4/6 始業式
小学部入学式