校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コースターにもなるコマを作りました。これはヒノキの廃材を使って、紙ヤスリでこすって作ります。
よく回るようになりました!

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハーブ石鹸づくり
石鹸の元にラベンダーの蒸留水とレッドパーム油とハチミツを入れて、20分こねます。
それに色づけのためにカレンジュラを入れていただき、黄色い石鹸になります。

しかし、家に帰ってから3ヶ月乾燥させるそうです。
使えるのは、12月頃です。

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 4

画像1 画像1 画像2 画像2
時間にゆとりができましたので、夕焼け小焼け館で中村雨紅さんの展示物や前田真三写真ギャラリーを見学しました。
勉強になりました!そして、写真の美しさに感激していました。

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 3

画像1 画像1 画像2 画像2
到着!
全く混むことなくスムーズにバスが進みました。
予定より30分も早く到着です!

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのお見送りの先生方。
(お休みの日でしたが、5年生のために来てくれました!)
たくさんの保護者の皆さん。
お父さんお姿もたくさん見られました。
お休みの日の出発は、こんな良さもあるのですね。

ありがとうございました。
元気に行ってきマース。

5年夕焼け小焼け移動教室 1日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です!
待ちに待った移動教室の当日です。嬉しくて嬉しくてニコニコ顔がいっばい。
皆で楽しい思い出をつくりましょう。と、代表児童から発表がありました。

3年社会科見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2
織物工場に着きました!
布地を織る機械について説明していただきました!機械はやっぱり速い!

3年社会科見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当の時間です!
残念ながら、小雨が降っているので、バスの中での昼食です。
でも「美味しい!」の連発。幸せそうです。

3年社会科見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所に着きました。
まずは、市議会場を見学しました。市議会の意味や税金のお話はちょっと難しいようでした。

3年社会科見学9/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郷土資料館に着きました。
まずは、八王子が大切にしてきた機織りについて説明していただきました。
皆真剣に聞いていました。

9/6 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
  
     『最後まであきらめないで 前進』

 今日は、まずみんなのことを とっても誉めます。
 それは、1分前着席です。
 始業式の日に、廣瀬先生に『1分前に座って、次の時間の準備をしていること。子供と先生との勝負だね。』と言われましたね。その様子を見ていたら、すばらしい!みんな良く守っていますね。特に20分休みや昼休みに音楽がなって、いそいで教室に入る姿は偉い!
 来週は中学生がやってきます。中学生も1分前着席をしているそうです。今度は、中学生と勝負ですね。がんばれ!


さて、今日のお話は、2学期にがんばる『最後まであきらめないで前進!』のお話です。

何かを、やり遂げるとき、どんなことが大切なのだろう。考えてみましょう。

まず、1.目標や目当てをもつことが大切。
目標を紙に書くだけじゃだめ!絶対やるぞ!という気持ちを持たないといけません。

次に2.目標達成のための作戦を考えること。

例えば、2学期の目標を『忘れ物をしない』にしました。忘れ物が少ない友達に聞いたり、先生に言われていることを思い出したり、お家の方とも相談しました。これが次のポイントだね。作戦がないと、うまくいきません。

その次は、もちろん3.作戦を続けること。

ところがある日、持ち物が多くて、その中の一つを忘れてしまいました。
その忘れ物をきっかけに、忘れ物をしてしまうようになってしまう。これがだめなんだ。
自分の中にいる『弱い自分』『甘えんぼに自分』これが敵です。

 『もう、いいや。』とあきらめたら、そこで終わりです。1つや2つや3つの失敗やうまくいかなかったことにくじけない。強い心が大切。『もう1回やり直そう。』『まだがんばるぞ』というくじけない、柔らかい心が大切です。

 何度でもやり直せる。その気持ちを忘れないで、勉強も運動も生活もやりとおすことが『最後まであきらめないで、前進!』です。

夏休み思い出作品展 準備 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から始まる『夏休み思い出作品展』の作品が
本日、続々と搬入されました。
 2階の地域連携室です。
 教室の周りの飾りは、代表委員がやってくれていました。

 楽しい工作、実験や観察をまとめた研究、絵やポスター
クッションなどの家庭科の作品もありました。
 どれも、なかなかのできばえです。

 来週、保護者会にいらしたときに、是非ご覧ください。

9/2 クラス遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会は、2学期最初の集会だったので、
各クラスでの遊びでした。
 久しぶりに会ったクラスの友達みんなで遊びました。

 1年生と5年生は校庭で、遊んでいました。
 元気!ですね。
 そのほかの学年は教室でゲームなどして楽しみました。
 私(校長)も2年生に入れてもらって、
 『夏休みバスケット』をしました。
 楽しかったあ〜。

9/1 2学期スタートその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は 9月1日から給食をありにして、
 午後引渡し訓練をしました。

 1日目なので、ちょっと緊張してるかな、、、と教室をのぞいたら、
おいしそうに給食を食べていました。

 午後に引き渡し訓練があったので、
 午前中、ゆっくり子供たちと夏休みの宿題を集めたり、話を聞いたりできました。

 保護者の方々には、午後の暑い時の引渡し訓練でしたが、
『給食は有難いです。』との声も届いていますので、この様式が良いようですね。

 引渡し訓練にご協力、ありがとうございました。
 しかし、いくつかお願いがあります。

1. 13:40前には校門より入らず、待っていてください。
   (こちらのミスで、正門を開けてしまったようですが。)
   想定があっての訓練ですので、ご理解ください。

2. 放送している時には、静かに話を聞いてください。
   この点が一番できていなかった、と。

   子供たちには、

   お:おさない
   か:かけない
   し:しゃべらない
   も:もどらない

   の約束を徹底しているのに、保護者が守ってくださらないと
   示しが付きません。
   来年になってしまいますが、次回は挽回。
   よろしくお願い致します。

3.引き取りに来られないことが分かっている時は
  担任に連絡いただけると、安心です。
  よろしくお願い致します。

 以上です。
  暑い中、本当にありがとうございました。
 

9/1 2学期スタートその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の後、金メダルと賞状の授与がありました。

 次に、栄養士さんが代わりました。
お世話になった石橋慈子さんが事情でお辞めになりました。
挨拶に来てくださいました。

 新しく来てくださった栄養士さんは
   栗山 英子(くりやまえいこ)さん  です。
 
 また、用務主事の山下清光さんが体調を崩され、お休みすることになりました。
 その間、来てくださる用務主事さんは
   大用 邦廣(おおようくにひろ)さん  です。

 早く名前を覚えて、仲よくなりましょう。
 よろしくお願いします。

9/1 2学期スタート

画像1 画像1
 いよいよ、2学期がスタートしました。
始業式での校長の話です。

 この夏は暑かったですね。猛暑とか酷暑とか 言われました。
 暑かったので、大変でしたが、校長先生は嬉しいことが3つありました。
1つ目は、たくさんの子がプールに来て、たくさん泳いだので水泳が上達した子がいっぱい。
 13日間全部来た人が11人。すばらしいね。後で、約束の金メダルあげますよ。1日だけ来られなかった人13人。この子達のがんばりもすばらしいので賞状を差し上げます。泳げなかった子が、浮いてバタ足ができるようになったり、特訓に来て25m泳げるようになったりしました。すばらしかったね。

 うれしいことの2つ目は、こんなお手紙を頂いたのです。
この夏、学校のプールが終わってから、プール開放をしたのです。知っていましたか。
そのときにお手伝いしてくださった方からのお手紙です。
 『団地に帰省された方でしょうか、水泳連盟の方がお連れした北海道から来られた小6の男の子が来場されました。そのお子さんを館小の6−1の子供さんが面倒を見て、一緒に遊んでくれたそうです。これが館の子らしさです。優しい心をもって成長されるお子様は地域の宝です。地域住民として“館の子”を大切に見守りながら、できるだけお手伝いさせていただきたいです。』
 館の子はやさしい。と、この6年生がやった行いで、そういわれて校長先生も鼻高々。うれしかったです。6年生、ありがとう。

 3つ目は、地域の方々が暑い中、毎週の様に館小に来て下さって、草刈や草取り、図書館の整理、サタ、スタのお手伝い等やってくださったことです。地域の方々は館小をいっぱい応援してくれているのです。校長先生も『がんばらなくっちゃ。』と思いました。
 これからもいらっしゃるから、あったら御礼を言ってくださいね。『いつも、ありがとうございます。』ってね。
 
 さて、今日から2学期。2学期は、1年の中でも一番長い学期です。80日間あります。
 行事もたくさんあります。小中一貫で中学生が再来週、また小学校に来ますよ。それから『走ろう月間』という新しい体力つくりが始まります。校内ランニング大会も行われます。楽しみですね。実は、館の子供たちに足りないことは『最後まで、あきらめずに取組む力』なんだそうです。2学期は『最後まで、あきらめずに、前進』を合言葉にがんばりましょう。
元気にがんばった後の 笑顔 楽しみにしています。
 
 
 では、元気いっぱいで2学期を過ごしましょう。

さあ夏休みが終わります! 8/27(金)

画像1 画像1
 長かった夏休みも、残すところ
 28日 29日 30日 31日 の4日間に
 なってしまいました。

 2学期が始まります。
 準備はできていますか?

 2学期をむかえる準備のポイント3点 
 1.物 
 2.心 
 3.身体
 

 1.『物』の準備その1 宿題、課題はできていますか?
  ラストスパート しているところですか?
  宿題は、すべて そろえて9月1日を迎えたいですね。
  2学期の最初は、この宿題の提出から始まる、、、といっても
  過言ではありません。
  いつまでも、先生に催促されないように、
  全員がすべてそろえられると、2学期のスタートが
  非常にスムースです。
  がんばれ〜

 1.『物』の準備その2 勉強道具の準備
  『あゆみ』押印して提出です。
  上履き、ぞうきん、防災頭巾 9/1に必ず持参ですよ。
  
  教科書、ノート、筆箱、下敷き、道具箱
  体育着、習字の道具、音楽袋、絵の具など

  すべてチェックしてみてください。
  中身もそろっていますか?
  そろっていなかったら、補充をしてください。
  名前は消えていませんか?
  消えかかっていたら書き直しをしてください。

 2.『心』の準備
  学校が始まります。
  2学期はどんな行事があるのかな?
  どんな勉強があるのかな?
  2学期がんばるぞー!という気持ち
  つまり
  目標を めあてをもって
  始められるといいですね。

 3.『身体』の準備
  実はこれが最も大切。

  学校の生活リズムに戻してください。
  朝7時には 起きる!
  夜9時台には 寝る!
  早寝早起きの習慣がくずれている子はいませんか?
  ついつい、ダラダラ過ごしてしまいがちな夏休み。
  学校が始まると、身体のリズムが戻らず、
  具合が悪くなってしまいます。
  是非、今からでも早寝早起きを!

 以上、夏休みを終え、2学期の始まりをスムースにするための
 ポイントでした。
 みんな、元気、笑顔で9月1日始業式に来てくださいね!
 待っています。

8/27 夏休みプール 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は夏休みのプールの最終日でした。

 検定日でしたので、みんな合格するためにがんばって泳いでいました!
 すばらしい!
 5,6年生の中には

 7級  10m泳ぐことができる
  から
 1級  クロール、平泳ぎで50m泳ぐことができる

 になった子もいて、びっくりしました!
 この伸び!
 『子供たちの可能性はすばらしい!』と改めて感じました。
 今年の夏は、猛暑で過ごすには大変でしたが、
 水泳には味方してくれましたね。

 進級状況や夏休みの参加人数などは
 後日 またお知らせいたします。
 全参加の子供たちには
 私から『金メダル』が授与されます。
 残念1日欠席、の子供たちには賞状を渡します。
 楽しみにしていてください。

 その後お楽しみプールをしました。
 これまた、楽しそうに、みんな良い笑顔で泳いでいました。

後半のプールが始まりました!

画像1 画像1
 8月20日(金)から始まるはずだった後半プールですが、
 20日は気温が低く、肌寒かったので中止にしました。

 ですので、
 今週月曜日 23日から 後半のプールが始まりました。

 前半よりも参加人数は少ないようです。
 家にいる子供たちはみんな学校のプールに来ましょう!
 待ってますよ。

8/21(土) 第5回サタディ スタディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中のサタディ スタディですので、
参加人数は約50名くらいで少なかったです。

 しかし、暑い中でしたが、
参加した子はがんばって勉強していました。

 今回は、2年生以上は『漢字検定』向けの漢字練習です。

 まず、何級を受検したらよいか。。。の『力だめしの問題』を
やりました。
 
 10級 1年生修了程度
  9級 2年生修了程度
  8級 3年生修了程度
  7級 4年生修了程度
  6級 5年生修了程度

 級がきまったら、その級の『練習問題』をやってみました。

 みんな真剣でした。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会
3/1 保護者会(2,5)2:00〜
3/2 6年生を送る会
3/3 保護者会(1,4)2:00〜
3/4 春分の日
あいさつ運動
保護者会(3,6)2:00〜