校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

11/30社会科見学6年その8

画像1 画像1
八王子インター降りました。大変順調です。
午後4時過ぎには学校に着きそうです。

11/30社会科見学6年その8

画像1 画像1
帰りの道です。
高速にのります。順調ですので、帰校は午後4:30頃と思われます。

11/30社会科見学6年その7

画像1 画像1 画像2 画像2
しおりの問題を解くべく、一生懸命に見学していました。広いので、ぐるぐる歩いて、なかなか目的のゾーンに到着できないグループもあったようです。

11/30社会科見学6年その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ江戸東京博物館の見学が始まりました!
中は暗くて写真がよく撮れません。
ここでは、グループごとの見学です。順調に進んで来ましたので、2時間もたっぷり見られます。良かったですね。

11/30社会科見学6年その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に着きました!

11/30社会科見学6年その4

画像1 画像1 画像2 画像2
国会の周りのいちょうは今が美しい!です。

11/30社会科見学6年その3

画像1 画像1 画像2 画像2
国会とさようならです。

11/30社会科見学6年その2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会の見学をしてきました。何校もの6年生が来ています。
国会!ここが国会!と興奮ぎみでした。
国会議員さんにも会えました。記者の方々が詰めていて、緊張感溢れていました。
しかし、子供たちは元気に挨拶していました。引率する私はドキドキしていました。

11/30社会科見学6年その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です!
小学校最後の社会科見学です。国会と江戸東京博物館に行ってきます。

11/22(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
    勤労に感謝

 20日金曜日、「館小祭り」楽しかったですね。1日館小祭りで最高の一日でしたね。
 初めてお店を出した2年生もとっても上手に、呼び込みをしたり、受付をしたり、案内したり、ルール説明したり、がんばってと応援したり、残念でした。でも0点でも景品あるから大丈夫と慰めてくれたり、景品の紹介をしたりと、みんな役割を分担して「ロッカーアウト」のお店を成功させていました。
 どのお店も、お客さんを楽しませようという工夫がされていて、すばらしい!と思いました。
 きっと、みんなは館小祭りで一つのお店をやるのに、色々な仕事があることを見つけ、それを分担したのですよね。

 さて、世の中にはどんな仕事があるでしょう。

 ちょっとこれを見てください。今朝校長先生がコンビニで買ってきたお茶のペットボトルです。このお茶のペットボトルがここに校長先生が手にするまでには、どんなお仕事があるだろう、考えて見ましょう。

     ○お茶の木を育てて、お茶の葉を作る人
     ○お茶の葉を加工する人
     ○お茶をペットボトルにつめて製品にする人
     ○ペットボトルを作る人 材料を輸入する人 
     ○材料や製品を運ぶ人 船や飛行機、車を作る人 その部品を作る人
     ○ラベルを印刷する人
     ○デザインする人
     ○宣伝する人
     ○テレビやラジオで働く人
     ○俳優やアナウンサー
     ○コンビニの店員さん 洋服を作る人 宣伝する人 品物を作る人 PC
     ○コンビニを立てた大工さん
     ○家具や冷蔵庫を作る人
     ○その部品を作る人

 まだまだ、まだまだ、仕事はあります。

 私達は、こんなにたくさんの仕事をする方々のお世話になっています。
 こんなにたくさんのお仕事のおかげで楽しく生活できるのです。
 あしたは、勤労感謝の日。その仕事をしてくださる方々に、その働きに感謝する日です。生活する中で、どんな仕事の方々にお世話になっているのかなと考えて「ありがとう」と心の中でもいいので感謝してください。
 また、一番お世話になっているお父さんお母さんには、声に出して感謝しよう。先生にもね。

11・22 教育実習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 約4週間の教育実習生の実習が終了しました。今朝の全校朝会で子供たちとお別れをしました。来年から立派な先生になられるよう、子供たちと教職員全員で応援しています。

今日の図工(5年生)

画像1 画像1
11月11日の5、6時間目は5年生の図工でした。

5年生は10月から植物をモチーフにした版画の制作をしています。
今日はそれを刷る準備をしました。
グラデーションで下地をつくりました。
次の授業で刷るのが楽しみですね!

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日の3、4時間目は2年生の図工でした。
題材名は「キラキラ 光る絵」

まず液体粘土で家や木等を描き、乾いてからその周りをコンテで縁取ってぼかしました。

夜のなか、イルミネーションのようにキラキラ光っているような絵を描くことができました。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日の3、4時間目は1年生の図工でした。

クレパスで木の根、幹、枝を描いてから、
水彩絵の具で葉や花を描きました。

桜や紅葉など様々な木を描くことができました。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日の3、4時間目は6年生の図工でした。

題材名は「秋風景」

まず、水彩絵の具を使ってグラデーションの空を描き、
その上から割り箸ペンに墨汁をつけて影を描きました。

細かいところまでしっかり描けていて、見応えがあります。

今日の図工(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日の1、2時間目は3年生の図工でした。

ローラーで海の中の世界を描きました。

まず魚の色を決めてローラーがけをし、
乾いてから魚の形に切ったマスキングテープを貼って珊瑚や海草の色をローラーがけ。
乾いたら、珊瑚や海草の形に切り取ったマスキングテープを貼って、海の色をローラーがけ。
それが乾いたら、すべてのマスキングテープをはがして完成です!

すてきな海の世界を表現することができました。

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日と23日の3、4時間目は2年生の図工でした。

初めてカッターを使いました!
窓の形を丁寧にカッターで切り取って、平面の家と立体の家をつくりました。

セロハンテープを使って、ガラスの窓を表現したり、
取っ手のついているドアをつくったり・・・

様々な家をつくることができました。

学校公開日 10/8(金)9(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期、第2弾の学校公開日です。
 
 今回は、9日(土)にセーフティ教室がありました。
 しかも、保護者向けのセーフティ教室を始めてやりました!
 とっても、好評でしたよ。

 今、子供たちを取り巻く情報化社会。
 特に、ネット社会。
 その利便性の裏側に潜む危険性のお話。
 どんどん進んでいるので、追いつけません。
 大人のセーフティ教室の必要性を強く、強く感じた1時間でした。

 子どもだけでPCさわらせていませんか?
 何を見て、何をしているか、保護者の責任です!

 携帯は持たせていますか?
 安全のため、という保護者が多いですが、
 本当に安全ですか?危険はありませんか?
 携帯でさまざまないじめが、犯罪が起きているのが
 現実です。
 被害者になることも、加害者になることも
 避けたいです。
 再度、ご検討を!

 そして、このセーフティ教室で講師の先生が
 最後におっしゃっていたことは、
 家庭の約束事をきちんと作ること。
 そして、守れなかったらば、○○○○する。
 という約束もしておくことが大切。だそうです。
 
 その後、館小でもネット社会に首を突っ込んでいる子供たちがいることが
 発覚しました。
 それも、未熟なため、実名を使っていました。
 そのことの怖さを知らないからです。
 高学年だけではありませんでした。
 どうか、今からしっかり約束事をつくって
 正しい活用の仕方を。

 学校でも、早速、情報モラルの授業を実施します。

10/6(水) 合同研究会 研究授業(中学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は中学校の研究授業でした。

 中1 美術   及川先生
 中2 保健体育 崎村先生
 中3 理科   大島先生

 小学校と中学校の先生方が一緒に
 良い授業とはどんな授業なのかを研究する会です。

 小学校のねらっている授業と
 中学校のねらっている授業とでは違いがあります。
 その違いも必要な違いなのか、
 それとも不要な違いなのかも探ります。
 子供たちが スムースに成長するためには
 それぞれの発達段階にどのような授業が必要なのか
 研究していきます。

 良い授業を目指して。

10/5(火) 朝のおすすめ本紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1,2年生には 事務室の戸田さんが
     3,4年生には 図工の大木先生が
     5,6年生には 5年の石井先生が
 本を紹介してくれました。

 また、その様子を地域の方が見に来てくださいました。
 今度、地域の方が読み聞かせをしてくれるそうです。
 楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 安全指導
3/11 がんばりタイム2(3〜6)
3/15 保護者会(中学部1・2年)
3/16 卒業式練習