校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

緊急 予告!! 6年日光移動教室速報載せます!

画像1 画像1
 今週の6月30日(水)〜7月2日(金)は6年生の日光移動教室です。

 昨年度も日光からの速報をHPに載せました。
 今年度も、トライしてみます。

 どうぞ、たくさんの皆さんにご覧頂きたいと思いますので、
この情報をお知りになった方は、関係者(特に6年生の保護者の方)に口コミでお知らせしてあげてください。
 方法は、
 1.PC上のホームページ
 2.携帯サイト(館小HPの右側のQRコードを読んでください)
で見ることができますので、是非!!

 帰る時間なども、分かるように途中のSAを出たときに送りますので、便利だと思います。
 では、お楽しみに!!

 尚、写真は「日光東照宮HP」http://www.toshogu.jp/shaden/index.htmlより

中学生がやってきた! 最終日6/19(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「学校公開日・道徳授業地区公開講座」でした。
小中一貫の試行をやっていることもあり、
いつもよりたくさんの保護者・地域の方、教育委員会の方など
いらしてくださいました。
 感謝いたします。ありがとうございました。

 道徳の授業のあとの「意見交換会」にも
多くの保護者方が残ってくださいました。
 地域運営協議会の委員のみなさんも参加してくださいました。
 
 最後には、委員であり、学識経験者である
 東海大学講師   富山 謙一先生と
 平成科学大学教授 有村 久春先生に ご講評を頂きました。

 道徳の授業や日頃の児童・生徒の様子について、
地域・保護者・教員が話し合うという すばらしい会になりました。
 ありがとうございました。

 意見交換会の折に、小中一貫の話も出されました。
 「館地区の小中一貫」の在り方を 
今まさに探っているところではあるのですが、
理解の仕方が、不揃いであるように感じました。
もっと、もっと小中一貫の必要性や
館地区の学校の存続に関する危機感を
お話して行かなくてはならないと思いました。

 学校側がもっと努力しなくては!
 がんばります!

中学生がやってきた!最終日 6/19(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登校の様子です。
 なんだか、とても自然に見えてきました。
 子どもたちは、柔軟ですね。

 今日は 朝、小学生は「音楽朝会」でした。
 中学生は「朝学習」をしていました。
 このようにまったく違うプログラムをすることも
 可能です。

中学生がやってきた! 6/18(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日目

中学校の先生が6年生と一緒に給食を。
こんな姿も、可能になるのですね。

今週は、教育委員会のみなさんが毎日のように
視察に来てくださいました。
館小・中学校になるには、どんなことが必要か
見に来てくださったのです。
この試行の意味づけが、これでまた一段と大きく
なったと言えます。

今日は、館中の技術の先生が6年生の情報教育の授業を
やってくれました。
「コンピュータってなに?」という授業でした。
コンピュータのことを1から考える、楽しくて、ためになる授業でした。

中学生がやってきた! 6/17(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/16(水)は1日 中学校校舎で過ごしましたので、
中学生は 小学校には来ませんでした。

 ですから、17日(木)は3日目です。

この日は、朝「たてわり集会」がありました。
中学生も一緒に活動しました。
1回目ですから、まだ、堅い様子でしたが、
これから、きっと仲良くなっていけるでしょう。

同じ校舎に、小学校の教員と中学校の教員がいますので、
教員の行き来が容易にできます。
小学校の教員が中学の数学の授業に入り、分からない子に
アドバイス。
中学校の教員の専門的な授業を小学生が受けられる。
これは、子どもたちにとって、とても幸せなことです。


中学生がやってきた! 6/17(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目  
こんな自然に交流する姿も見られました。
昨年度の6年生と1年生です。面倒を見てくれていたので、
今でも、その時のことを覚えているのですね。

掃除の時間は、小学生も中学生も真面目によく掃除をしていました。


中学生がやってきた!2日目 6/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目です。
 今日も、大きな混乱もなく1日が終わりました。
 昨日、「早く授業が終わる小学生の声がちょっと4階に響く。」との中学校の先生からご指摘を受けました。
 そこは、小学生が「思いやり」の心を発揮して、静かに廊下を歩きましょう!と確認しました。今日は、良かったようです。

 中学生は、ちょっと狭い思いをしているかもしれませんが、大変熱心に、学習しています。また、気持ちよく挨拶してくれます。とてもよいお手本です。
 
 今日は、中学3年生男子が体育で水泳の授業をしました。小学校のプールで泳いでみたのですが、やはり、浅いようです。泳げはしたのですが。それでも、思いっきり楽しんでいるように見えました。
 女子は体育館で マット運動をしていました。

 その後、1,2年生が今年初めてのプールに入りました。小学校1年生と中学校3年生。9年間の成長を目の当たりにすることができました。これも、小中一貫のよさですね。
 

中学生がやってきた! 6/14(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から1週間、「小中一貫試行期間」として、小学校校舎に中学生がやってきます。一緒に過ごしてみるわけです。
 正確に言いますと、時間割の関係で、

 月曜日(14日)今日の午後 と
 水曜日(16日)全日    は

中学校校舎で勉強します。

今日は、体育館で一緒に朝会をしました。
中学生の整列はとても上手でした。
生徒会が司会をしてくれました。
里吉館中校長先生よりお話を頂きました。
「花さき山」から、人に優しくしましょう、というお話でした。

廣瀬先生からは、「今週は、特に挨拶を大切にしましょう。」
と、今週のめあての話があり、小学生中学生共に向かい合って、
挨拶しました。
今週、仲よく過ごせるといいですね。
 

ありがとうございます! 花壇ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火曜日に 学校の花壇を整備しに
 ボランティアの皆さんが来てくださっています。
 館ヶ丘団地の自治会の皆さんです。

 今日は、暑い中、午前中いっぱい花壇をきれいにしてくださいました!

 ありがたいことです。
 「今度は、畑もやりますよ!」といってくださいました。

 本当にありがとうございます!

3年学区域巡り 6/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と学区域めぐりをしてきました。

 先週、館ヶ丘団地方面を巡ってきた3年生。
 今日は上館方面に行きました。
 こちらは、大きな道路があり、車がたくさん走っている。
 標識もいっぱい。公園は少ない。川があって、いくつか橋を渡った。などなど。
 団地方面との違いを見つけていました。

 暑い日だったので、汗かきながら、一周してきました。

今日の図工(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は現在『ゲートをぬけてゴールイン!』というものをつくっています。
今は下絵段階なので、5月中に行った『ダイナミックアート』を紹介します。

ビニールにセロハンや油性マジックを用いて模様や絵を描き、
そのビニールを滑り台やジャングルジム等に巻き付けました。

5年1組オリジナルのダイナミックなアートを完成させることができました。

今日の図工(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日の3、4時間目は6年生の図工でした。
題材名は『ランプシェード』。
今日は『ランプシェード』の鑑賞をしました。

暗幕のある教室に移動し、室内を暗くして鑑賞をしました。
明るいところでみても綺麗なランプシェードですが、
暗い場所で見ると、より美しいですね!

ランプシェードは学校公開日まで展示いたしますので、
ご来校の際には是非ご覧下さい。

今日の図工(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日の3、4時間目は2年生の図工でした。
題材名は『にょきにょき うごくよ!』。

お菓子やティッシュの空き箱を使って工作をしました。
箱の横から出ているストローを左右に動かすと、
箱の上にある2本のストローも左右に動きます。
上に出てる2本のストローの部分に
色画用紙でつくった車や、太陽や魚などをつけました。

みんな、ちゃんとにょきにょき動くようにつくることができました!

2年生の次の図工は土曜日の1、2時間目です。
インスタントうどんやそばの容器(カップヌードルのような縦長の容器は不可)と単一電池を用意してください。

今日の図工(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日の3、4時間目は1年生の図工でした。
題材名は『はこからなにができるかな?』。

ティッシュやお菓子等の空き箱を使って動物と乗り物をつくりました。
ペットボトルキャップやストロー等を使って、複雑な形を表現することができました。

完成した作品は教室の後ろにあるロッカーの上に展示しております。
学校公開日に、是非ご覧下さい。

今日の図工(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日の3、4時間目は4年生の図工でした。
題材名は『コロコロ コロガラート』。

3段の立体迷路をつくっています。
今日は基本の形をつくり、1段目からコースをつくりました。
うまくコロコロこらがるような迷路・・・

完成するのが楽しみですね!

1年ランチルーム 栄養士さんの話6/11(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のランチルームでの給食の時間に、栄養士さんが「野菜の話」をしてくれました。
 栄 「今日の給食に入っている野菜は、何があるかな?」
 子 「じゃがいも。」
 栄 「そうだね。じゃがいもが入っているね。ジャガイモの花は見たことありますか?」
 子 「見たことない。」
 栄 「この白い花が、ジャガイモの花です。」(写真)
   「ほかには、何が入ってるかな?」
 子 「ねぎ。」
 栄 「そうだね。ねぎも入ってるね。」
   「ねぎの花は、こんな花なんですよ。知っていますか?」(写真)
   「ねぎぼうず と言われたりします。丸くて坊主みたいでしょう。」
 子 「ホントだ。」

等など、食べている野菜について色々お話してくれました。
このように、ランチルームを使う時に、栄養士さんや調理さんたちに「食育」をしてもらおうと思い、始めています。
 ご家庭での「食育」も心がけてください。
 まずは、食材の話をするだけでもよいのです。
 

6年音楽鑑賞教室 6/10(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は色水リレー集会には出ないで、音楽鑑賞教室に行きました。
バスで、八王子市民会館まで行き、オーケストラの生演奏を見て、聞いてきました。

 オーケストラを実際に見たり、聞いたりするのはなかなかできないので、
とても貴重な学習の機会でした。
 また、6年生向けに楽器の紹介や音を聞かせてくださったり、聞き覚えのある曲を演奏してくださったりして、迫力あるオーケストラを満喫して帰ってきました。

 残念なことに、中の撮影は禁止でしたので、写真はないのですが、6年生は大変お行儀よく、よく聞いていました。立派でしたよ!

色水リレー 6/10(木)集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会が考えてくれた「色水リレー」

 こぼさないように!
 でも、急いで!
 リレーなので、
 みんなの力をあわせることが大切!

 なかなか、こぼさないように運ぶのは難しい。
 入れたら、次の人にタッチ。
 時間内に一番いっぱい入れた班が優勝です。
 がんばれ!がんばれ!
  
 上手だったのは、8班!
 優勝です。

全校朝会 6/7(月)

画像1 画像1
      「小中一貫を試してみます。」

晴れて、気持ちよい日が続いていますね。
 今日は、クイズをだします!
1, 2年生にはちょっと難しいかな。
「先週の出来事です。日本にとって、大変なことがありましたね。日本に1人しかいない人がそのお仕事を辞めました。なんのお仕事でしょう?」
 答え。そうです。日本の総理大臣が辞めて、新しい総理大臣が今週誕生しますね。
 実は先週、校長先生はつくば市というところで、勉強してきました。校長先生が館小にいない間に、 総理大臣が替わってしまった!びっくりしました。
 鳩山さんがやめて、何という人が次の総理大臣か、知っていますか?管 直人さんという人です。火曜日に正式に決まるのですが、ニュースや新聞を見て、覚えておいてくださいね。

 さて、6月は館小にとっても、大きな出来事があります。今までになかったことです。それは、来週から始まる、館中の中学生が館小に来る・・・ということです。一週間だけ来るのですが、正確には、水曜日だけは来ません。月、火、木、金の4日間を一緒に過ごします。これは、来年から始まる「小中一貫校」の試しをするためです。小学生と中学生が一緒の校舎で勉強したり、生活したり、遊んだりすることは、今までやったことがないので、どんなことになるのか、やってみるということです。5日の土曜日に館中学校の体育祭に行って、小学生種目の玉入れに出場した人もいますね。それも、小中一貫校の取組のひとつです。

中学生が4階にやってきます。朝から登校して、昇降口も靴箱も校舎はもちろん校庭も、体育館もプールも使います。むしろ、中学生のほうがこの校舎は館小学校を使っていた先輩ですが、中学校校舎になれているので、小学校で過ごすのは、過ごしづらいかもしれません。
 中学生と一緒に過ごすときに、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。
それは、あいうえおの「あ」と「お」です。
1つめは、「あいさつ」です。先輩や中学校の先生方もきます。あいさつから始めましょう。そして、2つめは、中学生が気持ちよく過ごしてもらえるように、思いやりをもって接してほしいです。小学生の授業時間は45分間が1時間ですね。中学生の1時間は50分なのです。だから、中学生が勉強している時間に、小学校は休み時間になっていることもあるので、そのときは静かにする・・・などの思いやりが必要です。
いつも、気をつけているともいますが、「あいさつ」と「思いやり」忘れないで、中学生と仲良く過ごす1週間にしましょうね。

今日の図工(3年生)

画像1 画像1
6月9日の3、4時間目は3年生の図工でした。

太い線、細い線、ぐるぐるした線、かくかくした線・・・
様々な線を使って絵を描きました。

かくかくした線を山にしてみたり、
ぐるぐるした線を電話の音にしてみたり・・・
子どもたちは発想力豊かですね!
いろいろな色も使えていて、見ていて楽しくなる絵を描くことができました。


6月16日から風で走る車をつくります。
お菓子の空き箱や、トイレットペーパーの芯などを使うので準備しておいてください。
ストロー、竹ひご、色画用紙、セロハン、工作用紙は図工室にあるので準備の必要はありません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 午前授業
2/3 前日準備
2/4 学習発表会
あいさつ運動
2/5 学習発表会
2/7 振替休業日