校内研究授業 4年2組「ポートボール」 その2

 振り返りカードでは、本時間の振り返りで達成できたこと、何ができるようになったかを振り返りました。

 研究協議会では、授業のよかった所、改善点、質問などを話し合いました。
 また、緑ヶ丘小学校の指導教諭の平澤彬先生から、体育の授業づくりの基礎・基本、指導と評価について、授業についてのご講評を頂き、大変有意義な時間になりました。

4年2組の皆さん、指導をしてくださった先生方、本当にお疲れ様でした。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 4年2組「ポートボール」 その1

10月2日(水)
 6校時目に、体育館で4−2の校内研究授業が行われました。単元は、「ポートボール」で、ダイヤモンド型のゴールのゴールマンに、全員ボールを回してからシュートして点を入れるというゲームです。

 まずは、「作戦を立てて、ゲームを楽しもう!」のめあての基、キャプテンを中心にチームの目標を話し合い、発表しました。チームタイムで、いくつかある作戦の中から作戦を選び、チームで練習しました。その後、第4クオーターまで、ペアチームで試合をしました。

 子供たちは、互いに声を掛け合い、励ましたり応援したりして全員が楽しく参加する様子が見られました。また、作戦をよく考え、空いているスペースにボールを回す、ボールをパスしたらすぐ走るなど、改善点を教え合いアドバイスする様子が見られました。

 担任の清家先生の熱意ある児童へのアドバイスに、子供たちのやる気も上がり、「楽しい、できた!」が実感できる素晴らしい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究 発表

8月30日(金)
 4年生が、夏休みに取り組んだ自由研究の発表をしました。頑張った研究の成果をクラスの友達に見せ、説明しました。どの児童も、発表するときには、緊張しながらも達成感にあふれた表情をしていました。
 廊下には児童の自由研究が並べられ、通る人が見られるようになっています。友達や他学年の自由研究もじっくりと見てみると、学びが深まりますね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 北野清掃工場見学

 6月21日(金)
 4年生が北野清掃工場に行きました。プラットホームやごみクレーンの様子を見てごみの処理の仕方を見学しました。子供たちは興味津々で、質問も沢山して、ゴミに対する理解が深まりました。沢山歩いたので、清掃工場のそばにある足湯につかり、気持ちよく休めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 運動会のスローガンを考え、出し合っています。「協力して」「最後まであきらめず」「楽しく」などの言葉がでていました。どんなスローガンがよいか、真剣に考える姿が見られました。
 運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 授業

4月15日(月)
 4年2組の図工の授業では、「まぼろしの花」という題材で絵の具を使って自分だけの色紙を作っています。ビー玉や網やブラシ、ストロー、ダンボールなど様々な材料を使って、自分らしい模様が出来上がりました。どのように花になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31