運動会係

 4月25日(金)
 第1回目の運動会係では、担当や係を決めました。運動会では、競技だけではなく係でも活躍してくれる高学年の皆さん、頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜その2〜

 また、TT兄弟に扮した3年生から、高嶺クイズがありました。1年生の人数や副校長先生の名前当てクイズなどで、楽しく盛り上がりました!
 1年生からは歌のプレゼントがありました。「ドキドキドン!1年生」の歌に合わせて、上手に振り付けを付けて、とても可愛かったです。

 最後は5年生のお兄さんお姉さんと手をつないで退場しました。
1年生の皆さん、これから高嶺小にどんどん慣れて上級生のお兄さんお姉さんとも仲良くなってくださいね。

この日のために、準備や司会をしてくれた代表委員のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 〜その1〜

4月25日(木)
「1年生を迎える会」が体育館で行わました。
1年生は、6年生と仲良く手をつないで、花のアーチをくぐって入場しました。
 4年生からは、校歌の歌詞のプレゼント、2年生からは朝顔の種のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 消防写生会

4月23日(火)
 消防写生会がありました。2台の消防車が来校しました。消防車をよく見て画用紙にのびのびとかきました。絵を描き終えると、消防士さんが消防車の中や機能についてくわしく説明してくれました。みんな熱心に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動始まりました!

4月23日(火)
 第1回目のクラブ活動は、役決めや目標、1年間の計画などを決めました。新しい学年、メンバーになって皆のやる気が伝わってきます!1年間を通して色々なことが出来るように、チェレンジしながら活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い集会

 4月23日(火)
 今日の全校朝会では、来週から産休代替で勤務してくださる、養護の先生の紹介がありました。皆さん、先生に沢山話しかけてくださいね。
 その後、校庭にある石や落ち葉、枝などを拾いました。運動会で安全に競技や演技をするために、校庭を綺麗にしました。子供たちは、一生懸命石などを拾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会の活動

 中休みに、体育館で1年生を迎える会の準備をしています。役割分担に従って、協力してリハーサルをする姿が上級生らしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

4月22日(月)
 全校朝会では、来週産休に入られる養護の先生から挨拶がありました。高嶺小の皆が、重いものを持ってくれたり、お腹をなでてくれたりして、皆の優しさを感じたというお言葉でした。是非、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
 5月の連休明けから新しい養護の先生が来られる予定です。
画像1 画像1

運動会に向けて

 運動会のスローガンを考え、出し合っています。「協力して」「最後まであきらめず」「楽しく」などの言葉がでていました。どんなスローガンがよいか、真剣に考える姿が見られました。
 運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会

4月19日(金)
 今日の集会は、委員会の委員長さんから、仕事の内容の紹介がありました。大きな声で、分かりやすく説明してくれました。
 これから、様々な活動を通して学校をよりよくしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 授業

4月17日(水)
5校時目に、1、2組合同で100メートルのタイムを計りました。
このタイムでリレーの選手が決まります。先生の話を真剣に聞き、子供たちは全力でゴールまで走りぬいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月17日(水)
 給食室から火が出た設定で、避難訓練が行われました。子供たちは、口にハンカチを当て、おかしもを守って素早く校庭に集まることができました。
 生活指導の先生からは、煙は横に流れるスピードはゆっくりだけど、縦に流れるスピードは1秒に3メートルものスピードで進むというお話がありました。
 校長先生からは、先生がいなくても、自分の身は自分で守れるようにしましょうとのお話がありました。
 この訓練を通して、いざという時素早く判断して行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇のお世話

 いつも花壇などのお世話をしてくださっている中嶋さんが、今日はお花に肥料をあげてくださいました。ハイポネックスという肥料を1000倍に薄めたものを、丁寧にお花にかけてくださり、お花も元気をもらっています。こうした活動があるお陰で、高嶺小の花壇も美しく彩っています。いつも本当にありがとうございます。1年生もお水やりのお手伝いをしてくれて、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 授業

4月15日(月)
 4年2組の図工の授業では、「まぼろしの花」という題材で絵の具を使って自分だけの色紙を作っています。ビー玉や網やブラシ、ストロー、ダンボールなど様々な材料を使って、自分らしい模様が出来上がりました。どのように花になるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

4月15日(月)
今日から待ちに待った給食が始まりました。今日のメニューは皆の大好きなカレー!
給食当番さんは白衣と帽子、マスクを身に着けて、食器やおかずを配膳台の上に運びます。待っている子供たちは、マスクをつけて静かに座って待ちます。

名前を呼ばれた人から順番に給食を取りに行きます。
「はい、どうぞ」
「ありがとう」
給食当番さんがお盆におかずをのせると、素敵な言葉が返ってきます。よそり方も上手にでき、また、順番よく並んで受けとるのもとてもスムーズにできたので、あっという間に準備が整いました。
お当番さんの
「いただきます」
のあいさつで、みんなで手を合わせていただきます。
これから、給食をモリモリ食べて、元気に学校生活を送りましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 授業

4月15日(月)
 3年2組の音楽の授業では、1年生を迎える会で歌う、「はじめの一歩」の歌の練習をしました。皆大きな口を開けて、綺麗なメロディで歌うことができました。1年生を迎える会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 授業

4月15日(月)
 5年1組の2校時目の国語の授業では、漢字練習を行っていました。皆、美しい字で書けていました。先生からも、「素晴らしい!きれいな字で書けているね。」と褒める言葉の嵐でした。皆の真剣な姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

4月15日(月)
 全校朝会では、新しく来られた7名の先生からの紹介がありました。
高嶺小の皆さんへのメッセージや、趣味や嬉しかったことなどについて、色々お話してくださいました。これから、先生たちと沢山お話をして、仲良くなりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工の授業

4月12日(金)

 赤や白などの絵の具を混ぜ合わせて、桜の絵を描きました。真剣に色の濃さを調整し、それぞれが、素敵な色を作り出していました。とても春らしい作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工の授業

 自分にとっての「思い出の場所」を選んで描いています。思い出がたくさん詰まった高嶺小の風景を、鉛筆で表現していました。描きたいものをじっくりとよく見て、手を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31