10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★手作りりんごジャム ★サーモンのオリーブ焼き

   ★ベジタブルソテー ★白いんげんとトマトのスープ ★牛乳


今日の献立の「サーモンのオリーブ焼き」は生鮭をにんにく、パセリ、オリーブオイル、塩、こしょうで下味をつけて焼きました。鮭を食べると色々な効果があります。
たんぱく質が多いので、丈夫な体を作ります。血液をさらさらにし、脳の働きを活発にさせます。骨や歯を作ります。イライラをおさえ、ストレスを予防します。肌をつやつやにします。 

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★チリコンカンライス ★グリーンサラダ

   ★フルーツヨーグルト ★牛乳

 
 チリコンカンは、アメリカ発祥の料理です。メキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉、たまねぎ、トマトなどを炒めて、チリパウダー、豆を加えた煮込み料理です。でも、『チリコンカン』はスペイン語。アメリカ発祥ですが、料理名は英語ではなく、スペイン語です。そのわけは、メキシコで使われている言葉がスペイン語だからです。 

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★人参ごはん ★さばのカレー焼き ★かきたま汁

   ★浅漬け ★牛乳


 10月10日は『目の愛護デー』です。10と10を横に倒すとまゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。
 

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★豆腐のうま煮 ★もやしスープ

   ★根菜チップス ★牛乳


 今日は、「さつまいも」と「れんこん」の根菜チップスです。さつまいもは、体がポカポカあたたまり、力がでます。食物せんいがたくさん入っているのでおなかの調子がよくなります。ビタミンCがたっぷり含まれているので、風邪をひきにくくなります。 

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごぼうずし ★豆腐の田楽焼き ★さつま芋のみそ汁

   ★みかん ★牛乳


 スポーツの秋です。元気に運動するためにはどんな食事がよいでしょう。食事は、『1日3食バランスよく!!』が基本です。 朝、昼、夕、3食しっかり食べよう! 主食(ご飯、パン)主菜(肉、魚、豆料理)副菜(野菜料理)をそろえて食べよう!カルシウムもしっかりとろう!

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★三色ごはん ★キャベツとじゃがいものみそ汁

   ★巨峰 ★牛乳


 今日の果物は、巨峰です。世界で一番作られている果物はぶどうで、これは、ワインを作るぶどうも含めての量です。皮の色が濃いぶどうには、ポリフェノールという体にいい成分があります。皮と皮のすぐ下の部分に多く含まれているため、最近では、皮ごと食べるぶどうも作られています。

10月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★豆アジの南蛮漬け ★筑前煮

   ★呉汁 ★みかん ★牛乳


 豆アジの南蛮漬けは、豆アジをでんぷん・小麦粉をつけ油で揚げ、しょうゆ、みりん、砂糖、酢、一味とうがらし、長ねぎを合わせたタレをかけていただきます。
 

10月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★カレーライス ★中華サラダ 

   ★わかめスープ ★牛乳


 「カレー粉」には、実は、30種類のスパイスが入っています。カレーの香りや色は「ターメリック」というスパイスです。日本語では「ウコン」と呼ばれます。インドでは食べるほかに傷口にぬるなど薬としても使われ、生活に欠かせないスパイスです。

10月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立 

   ★八王子かてめし ★夕焼け小焼け焼き
 
   ★桑の葉団子汁 ★野菜のおかかあえ ★牛乳

 
 八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業がとても盛んでした。今も全国有数のネクタイの生地の産地として発展を続けています。今日は、桑の葉の粉末を入れた団子の汁です。かてめしの「かて」は、まぜるという意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★秋の彩ご飯 ★笹蒲鉾のマヨネーズ焼き

   ★根菜胡麻汁 ★牛乳 ★みかん

 栗は歴史ある食べ物です。青森県にある縄文時代の遺跡からたくさんの栗が発見されています。縄文時代は、今から5,000年前の時代です。平安時代には、京都で栽培が始まりました。栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれるので、進んで食べましょう。

9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★さんまのかばやきどん ★かきたま汁

   ★茎わかめのきんぴら ★牛乳


 蒲焼きは、魚を開きにして、串をうって焼き、しょうゆやさとうなどで作る甘辛いタレをつけて焼く魚料理で、江戸の伝統的な郷土料理です。給食では、焼くのではなく、油で揚げてからタレにからめて蒲焼き風に作っています。

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★いかのから揚げ ★だぶ

   ★のり和え ★みかん ★牛乳


 今日は、佐賀県の郷土料理です。佐賀県は、北には玄界灘、南には有明海があり、海に囲まれた自然豊かな場所です。だぶは、お祝いや仏事に集落の人がみんなで作ってきた料理です。煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて「ざぶざぶ」作ることから、なまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。みかんも、たくさんとれます。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ミルクパン ★マカロニグラタン 

   ★ミネストローネスープ

   ★オニオンドレッシングサラダ

   ★オレンジジュース

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★こぎつねごはん ★芋の子汁

   ★お月様だんご ★牛乳


 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたス
スキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。
 

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★八王子しょうがごはん ★鯖のごま風味焼き

   ★野菜の味噌炒め ★きゅうりの塩漬け ★牛乳


 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、42種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★かやくごはん ★とりのから揚げ

   ★けんちん汁 ★みかん

 
 「けんちん汁」はお坊さんが食べる精進料理だったので、肉は入れず、ごぼうや大根などの根菜と豆腐を入れた野菜たっぷりの汁物です。
 

9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★いかの松かさ焼き ★鶏肉と野菜の炒め物

   ★ゆばとわかめのすまし汁 ★かいじ ★牛乳


 大豆を茹でて、つぶし、絞るとできる豆乳を固めたものが豆腐です。『ゆば』は豆乳をあたためると、牛乳のように「まく」ができます。この「まく」をすくいあげたものが『ゆば』です

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★キムチチャーハン ★春雨サラダ 

   ★白菜のスープ ★牛乳


 今日は、キムチチャーハンです。毎年、秋に冬に向けて大量のキムチを漬けることを「キムジャン」といいます。この「キムジャン文化」はユネスコの無形文化遺産に登録されています。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★焼き鳥丼 ★浅漬け 

   ★なめこ汁 ★牛乳


 今日は「焼き鳥丼」です。とり肉と長ねぎをオーブンで焼いて、炒めたささがきのごぼうと合わせ、甘辛のたれをからめて仕上げます。ごはんの上にのせて、いただきます。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★枝豆ごはん ★大豆とごぼうのかりんと揚げ

   ★みそ肉じゃが ★牛乳

 かりんと揚げの「かりんと」は「かりんとう」のことです。みなさん、知っていますか?「かりんとう」はお菓子のひとつです。小麦粉で作った生地を棒にして油で揚げ、甘い蜜を絡めます。その歴史は古く、さかのぼると奈良時代、江戸時代には庶民に人気のお菓子になったそうです。今日は、大豆とごぼうで作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28