TOP

明日、2月10日(月)の登校について

明日、2月10日(月)の登校についての連絡です。

1年生は、予定どおりスキー教室へ行きますので、8時バス内集合です。ただし、バスは川町門の400m下に留まっている予定です。間に合うように登校してください。

ただし、学校まで車が入れません。
松子舞団地へは車が入れませんので、
車で送る場合は、団地の下の星槎高校入口まででお願いします。
川町側も車は、坂を上がれません。
気をつけて、登校させてください。

2,3年生は、1時間遅れの登校とします。

車に関する注意は同じです。以上



全関東八王子夢街道駅伝競走大会、応援ありがとうございました。

全関東八王子夢街道駅伝競走大会は予定どおり1月26日に開催され、本校から出場した4チームはすべて完走できました。
沢山の応援、声援をありがとうございました。
来年もがんばります。



全関東八王子夢街道駅伝競走大会に出場します。

第64回全関東八王子夢街道駅伝競走大会が2014年1月26日(日)に開催されます。

1,2年生のチームで、
 4部:市内中学男子の部(507 城山中学校)
 7部:市内中学女子の部(806 城山中学校)
に出場します。
さらに、教員チームで、
 1部:一般男子の部(195 城山中学校しろりん)
 5部:一般女子の部(624 城山中学校しろこ)
にも出場します。

一般男子の部が10:00スタート、その他の部が10:10スタートです。

是非、沿道から応援をしてください。



日本の伝統音楽鑑賞教室

画像1 画像1
11月9日(土)学校公開の一環として日本の伝統音楽鑑賞教室(長唄)が昨年に引き続いて開講されました。対象は2学年全員ですが、保護者や地域の方にも参加していただきました。講師は歌舞伎座にも出演している一流のプロで今回は7名来校され、分り易く長唄のことを解説していただきました。

10月30日合唱祭が盛大に開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日合唱祭がいちょうホールで盛大に開催されました。
今年は13年ぶりに各学年4クラスとなり充実した合唱祭となりました。
1か月前から各クラスとも朝練習と放課後練習に熱心に取り組み、本番当日では保護者や地域の方々にすばらしい歌声を披露し会場内は感動につつまれました。
エキシビジョンとして3年生有志が東京国体閉会式でEXILEとともに演じたパフォーマンスを元気よく披露してくれました。

台風26号接近に伴う本校の対応について

台風26号が関東地方に接近中です。

明日10月16日(水)の朝練(部活動、合唱等)は中止とします。
それ以外は通常授業の予定です。

ただし、明朝、各種警報が八王子市に出ている場合や、登校時間帯が暴風雨に見舞われる恐れがある場合など、登校時間を遅らせることもあります。
登校時間に変更がある場合は、ホームページに掲載するとともに、保護者の皆様には携帯連絡網で7時までに連絡します。

なお、通常どおりであっても、登校中の安全確保についてご配慮くださいますよう、お願いいたします。
 ・増水した河川に近づかない。
 ・切れた電線には近づかない、触らない。
 ・山崩れ、がけ崩れが起きやすいと思われる場所に近づかない。

全国障害者スポーツ大会の閉会式が始まります。

画像1 画像1
本日、17時23分から、全国障害者スポーツ大会の閉会式で、中学生Rising Sun Projectのパフォーマンスを披露します。
福島県の中学生100名と東京都の中学生200名がEXILEのメンバーとRising Sunを踊ります。
本校の3年生54名が入っています。
味の素スタジアムのアミノバイタル フィールドでリハーサルが始まりました。


職場体験(2年)が始まりました。

本日(10月8日)から3日間、2年生が36事業所での職場体験に出掛けています。

職場体験心得六ヶ条を心に刻んで、しっかり学んでくるよう指導しています。
 其の壱 身だしなみを整える
 其の弐 時間厳守
 其の参 礼儀正しく
 其の四 意欲的に働く
 其の五 感謝の気持ちを持つ
 其の六 城中生としての自覚を持つ

職場体験中の城中生を見かけましたら、温かく励ましてあげてください。

体育祭予行を実施しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日の体育祭に向けて、本日予行を実施しています。
雨の予報が出ていますが、今の所大丈夫です。
昨年度、創立30周年記念事業で寄贈していただいたテントもお披露目です。
是非、当日は生徒たちの活躍する姿を見に来てください。

今日は、1年生3、4組の校外学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続き、1年生校外学習で高尾の森わくわくビレッジに来ています。
今日は、3組と4組で、6時間のプログラムも間もなく終了です。
会話、挑戦、協力を合い言葉に一日よくがんばっていました。
今日の体験をこれからの学校生活に活かしてくれることでしょう。


1年生校外学習(1)始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生1、2組の校外学習が始まりました。
場所は、高尾の森わくわくビレッジです。
8:40から開講式です。
10分前には集合が完了していました。
雨が降らないことを祈って、さあプロジェクトアドベンチャーの始まりです。


修学旅行最終日、東京駅からバスで城山中へ向けて出発しました。

画像1 画像1
修学旅行最終日、京都駅を出た新幹線は16:56東京駅に到着しました。
駅近くの駐車場まで歩いて移動し、駐車場からバスで城山中へ向けて出発しました。
ポツポツ雨が落ちてきています。


修学旅行最終日は京都駅に集合しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行最終日は、13:30京都駅烏丸口に全班無事で集合できました。
雨が予報より少し早く降り始め、京都タワーも雨に濡れています。
14:36発のぞみ362号で東京駅を目指します。


修学旅行3日目がスタートしました。

画像1 画像1
修学旅行3日目がスタートしました。
何と予定より15分も早く宿舎を出発しました。
今日は半日ジャンボタクシーでの班別行動です。
13:30、京都駅に集合します。
天気予報は13時頃から雨のようですが、きっともってくれるでしょう。
それでは行って来ます。


修学旅行2日目、全班宿舎に帰着しました。

画像1 画像1
修学旅行2日目を、全班宿舎に帰着しました。
最終帰着予定時刻の5分前に、無事戻って来ました。
どの顔もちょっと日焼けしています。
美味しい夕食を残さず食べてくれるでしょう。
荷物整理をして、夕食の準備を待つことになります。


修学旅行2日目、着々と宿舎へ

画像1 画像1
修学旅行2日目は、丸1日の班別行動を間もなく終え、宿舎へ戻って来ています。
急ぎ過ぎて、宿舎近くの三条大橋下の鴨川で夕涼みをしている班もあるようです。
対岸から望遠で撮ってみました。
後ろには宿舎が写っています。


修学旅行2日目の午後です。

画像1 画像1
修学旅行2日目の午後、京都市内の班別行動中です。
相変わらず、暑いです。
清水寺にやって来ました。
ほとんどの班が見学します。
清水寺へ向かう清水坂や茶碗坂は、芋を洗うような混雑です。


修学旅行2日目の昼食時間帯です。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目は、京都市内の班別行動ですが、とにかく暑いです。
天気予報では、28℃といわれていましたが、30℃はありそうです。
昼食時間帯前後に4班が見学する八坂神社に寄ってみました。
ちょうど、結婚式が執り行われていました。


修学旅行2日目スタート

画像1 画像1
修学旅行は2日目がスタートしました。
6:30起床、7:15〜朝食を済ませ、今日は1日班別行動です。
1番目の班は、7:55に宿舎を出発して行きました。
昨日の夕食、今日の朝食ともよく食べ、全員元気に2日目をスタートさせました。


修学旅行は宿に着きました。

画像1 画像1
修学旅行は、奈良公園を後にして、京都市内の旅館に到着しました。
旅館の方々に温かく迎えていただきました。
京都らしい旅館であります。
全員、元気でいます。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31