子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【3年生】同じ体積でも種類がちがう場合、重さはどうなる?

 理科の学習で、重さが同じものは形を変えても重さが変わらないことを学んだ3年生。それでは「同じ体積で種類がちがう場合、重さはどうなる?」鉄やアルミ、木、プラスチック、ゴムなど、予想を立てながら、実際に量りにかけて試していきます。グループで協力しながら実験を進めており、3年生雰囲気のよさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】園児さんたちの前で

 音楽室で歌を歌う3年生。すると5年生に校内を案内されていた園児さんたちが見学に・・・。ここは格好良いところを見せないとね。いつにもまして張り切る3年生でした。きっと園児さんたちもさらに城山小に来たくなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生による本の読み聞かせ

 小中一貫教育の取組として、中学生が本の読み聞かせに来てくれました。どんな本を読んでくれるかみんな興味津々です。きっといっぱい練習してきてくれたんですね!いつかはこんな中学生になれるかなあ。中学校の校長先生もうれしそうに見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】小型ハードル走に挑戦

 体育で小型ハードル走の学習が始まった3年生。調子よく走り越えることを目標にこれから取り組んでいきます。今日はグループでハードルの間隔を相談し、どういすれば調子よく走り越えられるか考えていました。実際に試しながら調節し、やがて等間隔にするとよいことに気付いていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】2学期末保護者会

 28日(火)に3・4年生の保護者会が開催されました。ご多用の中、ご参会いただきありがとうございました。1・2年生の保護者会は12月1日(金)です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山アートフェスティバルに向けて【3年生】

 名作「アイウエオリババ」に挑戦する3年生。台詞もだいぶ覚えているようで、練習が進んできています。声もよく出ていますね。みんなが練習を楽しんでいることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】社会科見学

 11月2日(木)に3年生が社会科見学に行ってきました。卸売センターや警察署、消防庁のハイパーレスキューなど、八王子市内の施設を巡ってきました。どの見学施設も、親切に説明してくれたのでとてもよく分かりました。子どもたちもしっかりメモを取っていました。これからの学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】重さの学習

 今までは「重い」「軽い」といった感覚の世界で重さを捉えてきた3年生。いよいよ重さの学習が始まります。基準となる任意単位1gを学ぶために、1円玉をつかっていろいろなものの重さを図っていきます。1gや1kgという任意単位を知るだけでなく、量感をつかむことがとても大切です。ご家庭でも会話の中で意識的に使っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ローマ字の学習

 国語でローマ字の学習が始まった3年生。学習用端末を使いながら、子音と母音の組み合わせを学んでいきます。これがそのままローマ字入力の練習にもつながっていくわけです。たくさん練習して、マスターしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】楽しかったお話会

 3週間かけて、それぞれの学年で行われたお話会。今日が最後で3年生でした。「どろぼう学校」などの名作をたくさん読んでいただきました。お互い顔見知りになれたことで、「こんにちは。この前はありがとうございました。」と、声を掛けてくれる他学年の子どもたちがいて、先生もとても喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】身の回りのムシは昆虫なのか?

 昆虫について学んでいる3年生。「あたま、むね、はらの3つに分かれている」「足が6本むねからはえている」という昆虫の定義をおさえたうえで、身の回りの「ムシ」が昆虫なのかどうかを調べています。カブトムシやバッタは昆虫ですが、むねとはらの境が分かりにくく、子どもたちはかなり迷っていました。こうした迷いこそ、学びではとても大切です。隣同士で学習端末を見ながら話し合う姿は、まさに「協働的な学び」ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】子どもまつり

3年2組は「城山フィッシングセンター」。子どもたち手作りの魚がたくさん泳いでいます。いきなり大物を狙うのもよし。小物をたくさん釣ってもOKです。いっぱい釣った子がいますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】子どもまつり

3年1組は「スパイしゃてき」。時間制限ありの射的です。低学年のことも考えて、簡単なコースも用意されています。細かい気配りがさすがですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】もうすぐ子ども祭り!2

 3年生のクラスでは射的をするそうで試し打ちに夢中です。それもまた準備の楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】紹介する宝物をみつけよう

 3年生の国語では自分の宝物を紹介する学習に取り組みます。今日はその1時間目で、紹介する宝物を見つける活動です。あらためて「宝物って何?」、そこから問いが始まります。「日常的につかうもの」「お守りにしているもの」「ずっと大事に持っていたいもの」「見て元気がもらえるもの」などなど、さまざまな視点から考えていきます。マッピングという手法をつかって、子どもたちは自分の発想を広げていきました。みんなに伝えたい素敵な宝物を見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】気持ちよく晴れた日に

 昨日の雨から、今日は見事な青空となりました。校庭では3年生がリレーのバトン渡しを練習しています。とても気持ちよさそうですね!体育館でも3年生が同じようにバトン渡しの練習に励んでしました。どちらもがんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】わり算がんばっています!

 わり算の学習を進めている3年生。ただ計算ができればよいというわけでなく、「〇人に等しく分けると一人何個になる?」(等分除)、「〇個ずつ等しく分けると何人に分けられる?」(包含除)といったわり算の場面を理解することも大切です。立式にもかかわるところ、がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】まずは「めあて」から

 3年生では算数の学習に取り組んでいました。ノートには「めあて(目標)」がしっかり書かれており感心です。めあてをしっかり書くことで、その時間に学ぶべきことが明確になります。自然に学習に向かう姿勢も整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2