子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【6年生】ありがとうございました!

 3週間の教育実習も今日で終わりです。あっという間でしたね。授業も給食もお互いが惜しむように一日を過ごしていました。最後のお別れ会、とっても盛り上がっていましたね。3週間ありがとうございました。ぜひ、素敵な先生になってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】実習生研究授業!

 30日(木)教育実習生の研究授業がありました。音楽がご専門ということで、音づくりの学習でした。これまでの集大成として一生懸命準備をして授業に臨んでいました。それに応えようとする6年生。担当の大学の先生も頷きながらご覧になっていました。授業が終わったときに拍手を送るなど、3週間の絆がとても感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
豚肉のキムチ炒め
ツナポテトぎょうざ
わかめスープ
牛乳


今日は、八王子産のキムチを使った豚肉のキムチ炒めです。
1年生も食べられるように辛さは控えめにして作っています。
1年生の教室に行くと「辛くない!」と言って食べていました。

第49回運動会15 番外編

 今年もPTA役員さんたちが、運動会の巨大賞状を作ってくださいました。職員も賞状をバックに記念写真を撮影させていただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1

第49回運動会14 閉会式

 いよいよ閉会式。疲れてはいましたが、最後までしっかりと参加することができました。今年の優勝は接戦の末、赤組でした。どちらも本当によく頑張ったと思います。みんなの全力で頑張っている姿を見ることが、大人の私たちの幸せであり、力にもなるのです。これからも素敵な姿をたくさん見せてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会13 大玉送り

 最後の種目は全校競技の大玉送りです。みんなで大玉を後ろに送っていくのですが、まずは大玉に触ることが先になってしまうので、思うように後ろに送ることができません。そこがおもしろい競技でもあります。結果は紅白引き分けだったこともあり、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会12 代表リレー

 運動会のハイライト、代表リレーです。リレーの選手も毎朝のように早めに登校し、練習を積み重ねてきました。その成果があり、3年生から6年生まで素晴らしい走りを見せてくれました。会場も一つになって、声援を送っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの外国語

 外国語(活動)の学習では、今週からALT(外国語指導助手)の先生や講師の先生を交え、進められています。発音を口真似しながら慣れていきます。担任の先生とのやりとりも楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第49回運動会11 5・6年「繋げ」

 お待ちかねの5・6年生の表現です。組体操の一人技から始まり、バリエーション豊かな隊形移動、フラッグパーフォーマンス・・・。会場皆の視線が釘付けにされました。素晴らしい演技に、やはり涙が出そうになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会10 2年全力50m走

 10月終わりに実施した昨年度の運動会から半年。2年生として成長し、自信をつけてきました。そんな様子が50m走にも出ていますね。昨年度とは比べものにならないくらい、走り方がしっかりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会9 1年ゴールを目指してまっすぐはしろう!

 1年生の50m走です。今までとはちがう広い校庭の中、コースに沿ってまっすぐに走ることをめあてに練習してきました。みんな一生懸命走ることができましたね!フォームがしっかりしている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会8 3・4年城山ソーラン2024

 毎年踊られているソーラン節。今年は、3・4年生が踊りました。2つの学年が合わさったこともあり、とても迫力がありました。隊形移動も見応えがありましたね。3年生にとっては、昨年よりもかなり踊りが難しくなったことで、けっこう苦労があったのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の給食🍚


パインパン
ポテトグラタン
白いんげん豆のスープ
冷凍みかん🍊
牛乳

【6年生】高校生から教わるプログラミング

 東京工業高等専門学校の皆さんをお招きし、プログラミング学習の手ほどきを受けました。高校生といえどたいへんな専門家。分かりやすく親切な説明でみんな納得です。こうした年の近い先輩から教わることも、大切なキャリア教育です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🍚今日の給食🍚


ごはん
マーボー豆腐
ゆでそらめめ
春雨スープ
牛乳

今日は、1年生がさやだししてくれた「ゆでそらまめ」をいただきます。
1年生は、自分でさやだししたまめをよく食べていました。
他の学年では、1年生がさやだししてくれたよと話すとおかわりする子もいました😊


1年生そらまめのさやだし4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室でそらまめをよく洗い、塩ゆでしました。
これから給食で提供します。

1年生そらまめのさやだし3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そらまめのさやだしの様子です。

給食室までさやだしたまめを持っていき、調理員さんに渡しました!

1年生そらまめのさやだし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生そらまめのさやだしの様子です。
きれいなまめがでてきました。

1年生そらまめのさやだし1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生がそらまめのさやだしを行いました。

そらまめは、500本以上あり、一人10本もさやを出してくれました。
城山小の全員が食べるそらまめだからとみんな張り切ってやっていました!

大きいものから小さい赤ちゃんサイズのものまで様々な大きさのそらまめが入っていました。
さやの部分のベッドがふわふわしていて気持ちいいと感想を教えてくれました。

1年生がさやだししたそらまめは、ゆでそらまめとして給食に登場します!

第49回運動会7 6年Last Run!

 小学校生活最後の100m走。6年生ともなると走り方も本当にダイナミックです。まさにLast Runに相応しい走りを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

ほけんだより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学校からのお知らせ2

いじめ防止関連