子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

はちおうじっ子サミット

7月25日、八王子市立小中学校の児童、生徒が集まり、「はちおうじっ子サミット」が開かれました。テーマは「いじめのない学校生活を実現できるようにするために、どのようなことを意識すればよいのだろうか」。小中一貫教育グループで話し合ってきたアイデアをもとに、意見を交換し合いました。今後の取組が期待されますね!城山小学校からも児童会から6年生が代表児童として参加しました。
画像1 画像1

地場野菜を使った料理教室

 夏休み真っ盛りの7月28、「地場野菜を使った料理教室」が開催されました。5・6年生の参加希望児童が栄養士さん、調理師さんに手伝ってもらいながら、料理を作ります。メニューは「タコライス」「野菜スープ」「桑の葉白玉フルーツ」。どれも、八王子市で作られた野菜がたっぷりと使われています。ご馳走になりましたが、野菜の自然でやさしい甘みに舌鼓を打たせていただきました。参加した5・6年生も楽しく調理できたので、満足してくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年清水移動教室33

1泊2日の清水移動教室を無事に終えることができました。この2日間でたくさんの経験をし、たくさん成長できました。ぜひ、2日間のことを聞いてあげてください。ご多用の中、これまでのご準備ありがとうございました。また、お出迎えもありがとうございました。夏休みはまだまだ続きますが、楽しい毎日になりますように。
画像1 画像1

5年清水移動教室32

最後の休憩ポイント、厚木パーキングエリアです。「もう終わっちゃうのかあ」と子どもたち。少しさびしそうです。
画像1 画像1

5年清水移動教室31

最後の見学。かまぼこ博物館です。
画像1 画像1

5年清水移動教室30

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食会場にきました。これが最後の食事。味わって食べてね。

5年清水移動教室29

画像1 画像1
画像2 画像2
天守閣展望台に登ってきました。暑さでバテ気味だった子どもたちでしたが、展望台の見晴らしで元気を取り戻したようです。

5年清水移動教室28

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原城ではガイドさんの案内で、正式ルートを歩きます。「みんなが来るので、昨日八王子城跡に行ってきたんですよ。」とガイドさん。熱い語りに圧倒されます。

5年清水移動教室27

駒門パーキングエリアで休憩です。もう少しで小田原です。
画像1 画像1

5年清水移動教室26

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になったホテルを後にします。大変お世話になりました。バスから手を振って感謝の気持ちを伝えます。

5年清水移動教室25

画像1 画像1
画像2 画像2
散歩の時から、「お腹が空いた」と子どもたち。朝もしっかり食べていました。元気で頼もしいですね。

5年清水移動教室24

画像1 画像1
画像2 画像2
富士山をバックに学年写真を撮りました。その後は恒例のハチマキ石探し。結構うまく見つけますね。

5年清水移動教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。移動教室2日目の朝を迎えた城山小5年チーム。みんな元気です。朝は三保の松原でお散歩。朝の会も行いました。

5年清水移動教室22

清水移動教室1日目が終わろうとしています。今のところ大きく体調を崩している子もおりません。様子を見ていきます。担任はまだ休めませんね。
画像1 画像1

5年清水移動教室21

間もなく就寝ですが、その前にロビーで班長会議です。今日一日を振り返りつつ、明日のことを確認していきます。みんないい顔になってきましたね。
画像1 画像1

5年清水移動教室20

画像1 画像1
画像2 画像2
夕飯はおでんや餃子など静岡名物のものがならびました。しっかり食べて明日に備えます。

5年清水移動教室19

カヌー体験では、子どもたちはすぐに操作に慣れて、どんどん進めることができていました。しかし結構ずぶ濡れで、この後は予定を組み換え、先に入浴となるのでした。
画像1 画像1

5年清水移動教室18

オールの練習。覚えることがたくさんありますね。
画像1 画像1

5年清水移動教室17

カヌー体験の準備です。ライフジャケットを付けました。
画像1 画像1

5年清水移動教室16

ホテルに到着しました。まずはロビーで開校式です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2