子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

2月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

ガーリックライス
さけのねぎバジルソース
かぼちゃのサラダ
かぶのポタージュ
ぎゅうにゅう

今日は薬膳を取り入れた風邪予防のメニューです。
今日からしばらく給食はお休みになります。
いつも本校の給食にご理解とご協力いただきありがとうございます。
また、始まりました際はよろしくお願いいたします。

2月27日

画像1 画像1
☆今日の給食☆

チャーハン
はるさめスープ
ツナポテトぎょうざ
ぎゅうにゅう

ツナポテトぎょうざは調理員さんが一つ一つ手作りしています。

2年生 公共施設を調べよう11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運転士さんたちが休憩する中、所内も自由に見学させていただきました。調理員さんがいる専用の食堂もありました。皆さんありがとうございました。

 明日に続きます。

2年生 公共施設を調べよう10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発する時や帰ってきた時の報告の様子も見させていただきました。夜明け前や夕方からと毎日、出勤時刻が違うなど、運転士さんの大変さがわかりました。

2年生 公共施設を調べよう9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 所内では、運転士さんが出勤時にしているアルコール検査の様子も見せていただきました。

2年生 公共施設を調べよう8

画像1 画像1
画像2 画像2
 整備士さんのお話を聞いた後は、実際に営業所内を見学させていただきました。入口にウェルカムボードが貼られていました。ありがとうございます。

2年生 公共施設を調べよう7

画像1 画像1
画像2 画像2
 整備工場では、バスが整備されていました。

2年生 公共施設を調べよう6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「にしちゅんバス」は、西東京バスと工学院大学、日本工学院八王子専門学校から集まった50点のデザインからえらばれたものがバスに塗装されています。
 乗ってきたのは工学院大学のデザインのようです。

2年生 公共施設を調べよう5

画像1 画像1
 今日迎えに来てくれたバスは、2台しかない「にしちゅんバス」の1台でした。

2年生 公共施設を調べよう4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 営業所に着くと、2班に分かれました。このグループは、まずバスの整備士さんからお話を聞きました。そのあと、質問をたくさんすることができました。

2年生 公共施設を調べよう3

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスは一路、恩方営業所を目指して進みます。

2年生 公共施設を調べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 目的地は西東京バスの恩方営業所です。無料で送迎バスを出してもらえました。また、今回もミニストップにバスを止めさせていただき、子供たちの安全な乗降ができました。ありがとうございました。オーナーとハイタッチしていました。

2年生 公共施設を調べよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月26日、2年生が生活科で、町にある公共施設を訪ねました。朝からの雨もやんでよかったです。迎えに来てくれたバスに乗り込みます。

5・6年引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日、5・6年生が体育館で引き継ぎ式を行っていました。こういったところからも、城山小高学年の伝統が受け継がれています。

3年生理科の授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は磁石の学習に意欲的に取り組んでいました。

3年生理科の授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
 どこがよくとれたかを確認した後、最後に造形砂場で、お土産用の砂鉄をとりました。

3年生理科の授業5

画像1 画像1
 3番目に向かったのは、サッカーゴール付近です。

3年生理科の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
 予想通り、砂場では多くの砂鉄がとれました。

3年生理科の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2番目の場所は、砂場付近です。多くの子が砂場がよくとれると予想していましたが、どうだったのでしょう。

3年生理科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際に校庭に砂鉄とりを行く前に、どのあたりに多く砂鉄があるかを予想し、話し合ってから出かけました。
 まずは鉄棒付近で探しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

学校だより

学校評価

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上