子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

城山中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回は1組が、今回は3組が、城山中学校に行ってきました。
パソコンルームで学習ソフトを使った授業体験をしてきました。
楽しかったです。

英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はあいさつと将来なりたい職業の言い方を学習しました。
次回は最終回です。今まで学習したことを使って、スピーチします。

My name is ○○○.
I like ○○○.
I can ○○○.
I want to go to ○○○.
Because ○○○.
I want to be a ○○○.

きちんとスピーチできるでしょうか。
楽しみです。

3月2日の給食

画像1 画像1
ごまごはん とりつくね焼き ジャーマンポテト 茎わかめの炒め煮 牛乳

とりつくね焼きにはレンコンを入れました。
シャキシャキとした食感がおいしいです。


3月1日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース ぴりからきゅうり アップルポテトパイ 牛乳

ミートソースには玉ねぎを70kg使っています。
朝から炒めて作りました。
6年生は小学校最後のスパゲティミートソースです。
いつまでも忘れないでいてほしいと心をこめて作りました。


2月28日の給食

画像1 画像1
ビビンバ 春雨スープ 青大豆の塩茹で 牛乳

ビビンバは韓国の料理です。

2月25日の給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー ABCスープ アップルポテト 牛乳

フィッシュバーガーはパンにフライの魚を自分ではさんで食べるセルフサンドです。

2月24日の給食

画像1 画像1
ドライカレー ベイクドポテト 福神漬け 牛乳

2月23日の給食

画像1 画像1
ごはん いがむし ビーフンソテー カクテキ 牛乳

カクテキは大根のキムチです。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日と22日、来年から始まるクラブ活動に備えて、見学に行ってきました。
おもしろそうなクラブがたくさんあって目移りしてしまいます。
最後に、特に気になるクラブをめいめいで見に行きました。

感謝の気持ちをこめて作ろう

画像1 画像1
お世話になった、感謝の気持ちをこめて、調理実習で焼いたクッキーをお手紙を添えて先生方に渡しました。
渡す方も もらう方も みんな笑顔で、思い出に残る楽しい調理実習になりました。

卒業式 歌練習始まる

画像1 画像1
卒業式に歌う歌の練習が始まりました。
今日は、「校歌」「国歌」「忘れないで」「旅立ちの日に」それと
6年生を送る会で歌う「ビリーブ」と合奏を練習しました。
3クラス合同は初めてでしたが、とても上手に活動していました。

国際理解 出前授業

画像1 画像1
いつも行事の度に、私たちの写真を撮ってくださっている木下さん。
今回は、写真を撮るためではなく、6年生に授業をしてくださるために来てくださいました。
木下さんは、フィリピンの学校を支援するNGOの活動をしています。フィリピンとドイツの写真を紹介していただきながら、それぞれの国について説明をしてくださいました。

フィリピンとドイツのことを学ぶことで、海外に対する理解や興味が深まりました。そして木下さんの活動から、様々な生き方や考え方があることを学ぶことができました。

2月の掲示物

画像1 画像1
2月の掲示は「ふわふわことば」です。「よかったね、上手だね、優しいね、嬉しいね…」毎日廊下を通る時にみんなで声をそろえて読み上げている子たちもいます。言った人も言われた人もうれしい「ふわふわことば」をどんどん使ってほしいなと思います。

うがい手洗い運動やっています!

画像1 画像1
1月、うがい手洗いカレンダーに毎日頑張って取組み、賞状をもらった人は、262人でした。2月もみんな頑張っています。毎日うがい手洗いをして、3月1日に提出し、また賞状をもらいましょうね!(とっても上手に色を塗った1年生のカレンダーを保健室前に掲示しています)

英語の授業

画像1 画像1
久しぶりに英語の授業がありました。
最初は60までの数を学習しました。そして、リチャードが言った時間どおりに時計の絵の中に長針と短針を書き込む学習をしました。なかなか聞き取れない音がありました。
そのあと、いろいろな職業の言い方を学習し、それを使って楽しいゲームをしました。

パソコンの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もまた地域の方の協力していただいて、ジャストスマイルを使ったお手紙書きに挑戦しました。

2月22日の給食

画像1 画像1
麦ごはん えのきだけの佃煮 おでん 大豆の中華炒め 果物(はるみ) 牛乳



音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(火)は今年度最後の音楽集会でした。「逢えてよかったね」を音楽委員会の伴奏で全員で合唱しました。この曲は来月に行われる「6年生を送る会」でも歌われます。

職員卓球大会で優勝!

 2月19日(土)、八王子市小学校体育連盟主催の職員卓球大会が行われました。、本校は予選を恩方第一小学校、決勝トーナメントを市民体育館で行い、優勝という結果を残すことができました。このチームワークでこれからもがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日に、社会科の学習「昔の暮らし」の発展として、七輪を使ってお餅を焼いてみる体験をしました。
まずは、炭火をおこすところからスタートです。新聞紙や枯れ木などの焚き付けを上手に使わないと、炭には火はつきません。ちょっと悪戦苦闘。
でも、苦労の末に焼けたお餅は香ばしく、みんな大満足です。
残った炭火で焼いたスルメやサンマも、ちょっとずつみんなで分けて味見しました。
おいしくて楽しくて勉強にもなる、一石三鳥?の体験学習となりました。
必要な道具を貸して頂いたり、当日手伝って頂いたりと、保護者の皆様にもたくさんのご協力を頂きました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより