5年 米作り まとめ 2

学校公開の5時間目に1年間育ててきたお米を【ポン菓子】にしました。
ポン菓子にする機械を初めて見る子どもたちは、興味津々でした。
保護者の方にお聞きしたら、保護者の方も半分以上が初めてみるということでした。とても貴重な体験ができました。
砂糖をからめないで、そのままの味のものとからめたものと比べながら、できあがったポン菓子を袋に詰めて、おいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米作り まとめ 1

学校公開の5時間目に1年間育ててきたお米を【ポン菓子】にしました。
ポン菓子にする機械を初めて見る子どもたちは、興味津々でした。
保護者の方にお聞きしたら、保護者の方も半分以上が初めてみるということでした。とても貴重な体験ができました。
砂糖をからめないで、そのままの味のものとからめたものと比べながら、できあがったポン菓子を袋に詰めて、おいしく食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め大会 2

学年合同で【書き初め】を行いました。

体育館で、琴の音色を聞きながら、集中して、一画一画丁寧に心を込めて書きました。

みんなとてもよい字を書くことが出来ました。

書いたものは、教室前の廊下に掲示しましたので、学校公開でぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生  書き初め大会 1

学年合同で【書き初め】を行いました。

体育館で、琴の音色を聞きながら、集中して、一画一画丁寧に心を込めて書きました。

みんなとてもよい字を書くことが出来ました。

書いたものは、教室前の廊下に掲示しましたので、学校公開でぜひ御覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自転車安全教室

役所の方に来ていただき、自転車の乗り方や注意点などいろいろ教えてもらいました。

映像もあり、子どもは真剣に聞いて自転車について考えていました。

今日学んだことを思い出して、事故にあわないように、怪我しないように、させないように今後も気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小さな冬の音楽会 2

【小さな冬の音楽会】に行ってきました。

連合音楽会・保護者会で披露した“合奏・合唱”を持っている力100%出し切ってきました。

それだけでなく、入場退場や聞いているときの態度もとても素晴らしかったです。

今日まで休み時間や空いている時間を見つけて一生懸命練習してきた成果が出ていました。御家庭でもたくさん褒めていただけたらと思います。

御出席いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、役員の皆様には、楽器運び等でお世話になりありがとうございました。

最後になりますが、連合音楽会から本日までの衣装の準備、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小さな冬の音楽会 1

【小さな冬の音楽会】に行ってきました。

連合音楽会・保護者会で披露した“合奏・合唱”を持っている力100%出し切ってきました。

それだけでなく、入場退場や聞いているときの態度もとても素晴らしかったです。

今日まで休み時間や空いている時間を見つけて一生懸命練習してきた成果が出ていました。御家庭でもたくさん褒めていただけたらと思います。

御出席いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、役員の皆様には、楽器運び等でお世話になりありがとうございました。

最後になりますが、連合音楽会から本日までの衣装の準備、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の水曜日に行われる「連合音楽会」に向けて、合唱・合奏の練習に励んでいます。
合唱は「気持ちを表現する歌い方」を、合奏では「テンポをキープした楽しい演奏」を意識して取り組みました。
今日は、パートごとに分かれての練習も行いました。

まずは火曜日の朝に行われる全校への発表に向けて、頑張って練習していきます。

5年 お米を育てよう「脱穀」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に学年合同で総合 お米を育てようの「脱穀」を行いました。
米作り実行委員が、脱穀の方法をいくつか紹介し、今回は全員で「紙パック」を活用した方法で脱穀しました。
1組のバケツ・2組のバケツ・田んぼの稲と分担をし、それぞれの袋にまとめました。
また、脱穀した「藁」が、縄や草履、正月飾りに使われることなども学びました。

米の一粒一粒を大切にする姿がたくさん見られ、これからどのように食べられるお米に変化していくのか楽しみです。

5年 お米を育てよう「脱穀」1

5時間目に学年合同で総合 お米を育てようの「脱穀」を行いました。
米作り実行委員が、脱穀の方法をいくつか紹介し、今回は全員で「紙パック」を活用した方法で脱穀しました。
1組のバケツ・2組のバケツ・田んぼの稲と分担をし、それぞれの袋にまとめました。
また、脱穀した「藁」が、縄や草履、正月飾りに使われることなども学びました。

米の一粒一粒を大切にする姿がたくさん見られ、これからどのように食べられるお米に変化していくのか子どもたちとの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  4

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  3

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  2

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り  1

5年生で育ててきたお米の【稲刈り】をしました。実行委員が中心となり、刈り方の注意点やコツ、流れを説明してくれました。

田んぼのお米だけでなく、一人一人育ててきた【バケツ稲】も一緒に刈りました。

子どもたちは、怪我をしないように慎重に刈りながらも楽しそうに活動していました。

田んぼの稲とバケツ稲を分けて干したので、この後の【脱穀】【もみすり】をしていき、自分たちのバケツ稲や田んぼからだと、どのくらいのお米が採れるのかということも勉強していきます。

当日の持ち物の御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学校公開 総合(日光発表会)

御多用の中、また雨の中、学校公開御参加いただきありがとうございました。

今日の2、3時間目の総合は来年に行く【日光移動教室】のことを6年生が発表してくれ

るので、その発表を聞く時間でした。

日光のことをたくさん学べた2時間でした。それだけでなく、6年生の発表に対する態度

や発表の工夫(紙芝居や人形劇)なども学べた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 喫煙防止教室

6時間目に喫煙防止教室がありました。薬剤師さんの話を聞きながら、喫煙について学びました。
喫煙に関するクイズをしたり、たばこを人から勧められた時の断り方などを実演したりして学んびました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 読み聞かせ(5年生)

読書月間の取り組みの一つとして、教員による読み聞かせをしています。
5年生はグループを3つに分けて読み聞かせを行いました。
そわそわしてしまうこともある連休明けですが、集中して聴き入り、本の世界を味わいました。

グループ1 困難に立ち向かいながら、たくさんの名曲を残した作曲家のこと、知りたくない?  ベートーベン(よしかわ進)
グループ2 最後の最後にアッとおどろくどんでん返し!!!本が苦手な人にお・す・す・め!!
5秒後に意外な結末(桃戸ハル)
グループ3 このコメントを読んでいるキミ!よいこととわるいことって、なに?って考えたことありますか?いろいろな考えをあれこれ組み合わせたり、ふだんは見えていないところをのぞきこんだりして、キミだけの答えをさがしてみよう!   よいこととわるいことって、なに?(オスカー・ブルニフィニ)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生の穴をうめよう!! 【掃除編】

水曜日から学校のリーダーである6年生が日光に行っているということで『5年生全員で6年生の穴をうめよう!!』となりました。子どもたちから出た意見は、「毎朝やってもらっているあいさつ当番がいなくなる」「そうじしない場所が出てくる」「委員会の分担している6年生の仕事がなくなる」という意見でした。
そこで、委員会は、【それぞれの委員会で6年生の分まで仕事をする。】となり、あいさつ当番は、【全員だと多いし、朝も早いので、出来る子でやろう。】となり、そうじは、【みんなで分担して、自分たちの担当場所と6年生の担当場所を少ない人数にはなるけど、いつも以上にがんばって掃除をやろう】となりました。
この3日間は、自分たちがこの学校の最高学年という自覚が出てきています。日光移動教室を生かして、5年生も成長しています。

写真は、5年生みんなで6年生の分担場所に別れ、掃除しているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 6年生の穴をうめよう!!

水曜日から学校のリーダーである6年生が日光に行っているということで『5年生全員で6年生の穴をうめよう!!』となりました。子どもたちから出た意見は、「毎朝やってもらっているあいさつ当番がいなくなる」「そうじしない場所が出てくる」「委員会の分担している6年生の仕事がなくなる」という意見でした。
そこで、委員会は、【それぞれの委員会で6年生の分まで仕事をする。】となり、あいさつ当番は、【全員だと多いし、朝も早いので、出来る子でやろう。】となり、そうじは、【みんなで分担して、自分たちの担当場所と6年生の担当場所を少ない人数にはなるけど、いつも以上にがんばって掃除をやろう】となりました。
この3日間は、自分たちがこの学校の最高学年という自覚が出てきています。日光移動教室を生かして、5年生も成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳大会

5年生最後の水泳は、実行委員を中心に水泳大会を行いました。

天候にも恵まれ、とても気持ちよく泳ぐことが出来ました。

クラス対抗のリレーや選抜リレーなど、みんな力を出し切って楽しく行うことが出来ました。

最後には、みんなで25mをたくさん泳ぎ、全員で10km以上泳ぐことが出来ました。

来年は、小学校最後の水泳になると思いますが、来年につながるいい締めくくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届