たてわり遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は5年生がたてわり班の中心となって、遊びを行いました。
6年生の後押しもあり、5年生は遊びの進行をスムーズに行うことができました。
6年生も最後のたてわり遊びをとても楽しんでいました。

たてわり遊び1

今回は5年生がたてわり班の中心となって、遊びを行いました。
6年生の後押しもあり、5年生は遊びの進行をスムーズに行うことができました。
6年生も最後のたてわり遊びをとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

全員合唱を行い、6年生からのお礼の発表がありました。
さすがの6年生です。中学校での活躍を応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

先週の木曜日に6年生を送る会が行われました。
1年生から学年ごとの感謝を込めた出し物やプレゼントがありました。
この会を取り仕切った5年生の代表委員も立派でした。
6年生から5年生へしっかりバトンが渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対『花いっぱい運動』

青少対の「花いっぱい運動」で栽培委員会の子供たちが自分たちで育てた花を愛幸(障害者施設)、中野郵便局、左入駐在所にお届けしてきました。
きれいに咲き続けてくれるとうれしいです。
画像1 画像1

たてわり美化の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のたてわり美化の日でした。
各班で廊下や階段を中心に丁寧に清掃を行いました。
様々な学年で交流ができていました。

ユニセフ募金

ユニセフ募金の御協力ありがとうございました。
代表委員の子供たちは、自分達で声かけをして募金を集め、集計も自分達で行いました。

ここまで来たら、最後までやり遂げたい!!
その想いから、先日振り込みまで自分達で行いました。
総額19783円となりました。御協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今年度のクラブ活動が終わりました。最後のクラブでは、一年間のクラブを振りかえって反省もしました。

 クラブ活動では、約束や決まりを守りながら、ことなる学年と協力をしながら活動をしています。来年度からは一つ上の学年として、下の学年の手本となってさらに活躍できると良いですね。
画像1 画像1

ユニセフ募金のお知らせ

2月16日〜2月19日ユニセフ募金を行っています。
代表委員が、朝玄関で呼びかけをしています。御協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル4

一番目立つ模造紙でのお店の紹介をした3年生

3年1組 スライム
3年2組 ミサンガ作り
画像1 画像1
画像2 画像2

清水キッズフェスティバル宣伝集会3

4年生は、練習の時から道具を持ってきて宣伝の手本となったクラスも登場。

4年1組 ボウリング
4年2組 ミッションフィッシュ
4年3組 モンスターシューティング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会2

5年生は
5年1組 ストラックアウト
5年2組 おばけめいろ
5年3組 プラバン専門店

投げる実演、おばけ役の登場、プラバンの見本ありと工夫をこらした宣伝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会1

来週にせまった第一回清水キッズフェスティバル。今日はお店の宣伝集会でした。
先週から練習をしてどのような宣伝にすると、みんなが来たくなるのか?ということを考えて工夫をしました。
6年1組 まとあて
6年2組 6年2組のエンターテインメントショー 
6年3組 ホラーハウス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回たてわり班遊び

2学期、初めてのたてわり班遊びです。天気もよく、6年生が考えてくれた遊びで元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び1

 今日のお昼休みに4回目の縦割り班遊びを各教室で行いました。6年生がしっかりと準備をしてくれたおかげで、どの班も楽しく活動することができました。毎回振り返りの言葉を伝える学年を替えています。今回は4年生が振り返りの言葉を発表しました。振り返りの中にも、「6年生の工夫のおかげで楽しく遊べました。」という言葉が出ており、異学年での交流のよさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の右側を静かに歩こう

今月の生活目標「右側を静かに歩こう」
代表委員会として、このことを、もっと全校に意識してもらうにはどのようにしたらいいか?ということを考えました。
1つはポスターを作成し呼びかける。もうひとつが、廊下と階段に「右側を歩こう」という言葉を貼り、気を付けてもらう、というものです。
今日は、その取り組みについて発表をしました。
清水小学校が素敵な学校になるように、代表委員も活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び2

縦割り班遊びの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び1

今日の昼休みは縦割り班で遊ぶ活動でした。どの班も1〜6年生が一緒に楽しく遊ぶことができました。一生懸命に準備し、当日もしらけることなく、下学年と一緒になって楽しそうに活動してくれた6年生の
おかげが大きいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会のポスター貼り

運動会まで残り1週間となりました。子供たちは、毎日運動会の練習に励んでいます。いつもお世話になっている、たくさんの保護者の方、地域の方に見に来ていただきたいという願いを込めて、子供たちはポスターを作成しました。
たくさんの方が見に来ていただけるように、代表委員会が学校内と学校周りにポスターを貼りました。当日は、御多用だとは思いますが、ぜひ見に来ていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の紹介

 今日の集会は委員会紹介でした。
 委員長・副委員長・書記をはじめとした各委員の紹介、活動内容や注意点などを紹介しました。
 学校生活がより快適に、より楽しく過ごせるように各委員会の活動をがんばりましょう!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
4/5 入学準備(新6年生登校)
春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

食育だより

教育課程

学校経営

ほけんだより

登校許可届