1月19日児童集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めたお宝は学年の先生のところに
持っていきます。お宝を求めて、
広い校庭を走り回っています。寒さなんて
吹き飛んでしまいますね。

1月19日児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お宝は色画用紙です。さっそく、お宝をゲット
する子がたくさんいました。

1月19日児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会委員による児童集会です。
宝探しゲームです。集会委員からルールの
説明があり、校庭中にちらばった宝を
みんなで探します。

1月17日校内書き初め展6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は「初春の空」です。一文字一文字
丁寧に、それでいて、勢いのある字が
多くありました。よく頑張りました。

1月17日校内書き初め展5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「光る大地」です。ひらがなの
「る」は特に難しいです。全体の
バランスも考えながら、上手に
書いていました。

1月17日校内書き初め展4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「元気な子」です。
バランスをとるのが難しいですね。
元気な字が多くて、見ていて気持ちが良いです。

1月17日校内書き初め展3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると毛筆になります。
「お正月」をのびのびと書いています。
とめやはらいに気をつけて書きました。

1月17日校内書き初め展2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も硬筆です。一文字一文字の
形にこだわって、上手に書いている子が
多いです。よく頑張っています。

5年2組 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の作品が、だんだんと形になってきました。みんな器用に針金を扱って、思い思いの作品を作り上げていきます。

1月17日校内書き初め展1年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から校内書き初め展が始まりました。
1年生は初めての書き初めです。硬筆です。
丁寧に丁寧に書いている様子がよく分かります。

1年生発育測定

 1年生の発育測定と、絵本「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」の読み聞かせと講話がありました。
 1年生も楽しみながら健康なうんちを学ぶことができました。運動をして、水分をとって、野菜もしっかりとよく噛んで食べて、健康なうんちを目指しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 針金を曲げたり丸めたりして、何ができるでしょうか。

1月16日明日から校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の17日(火)から21日(土)までは
校内書き初め展です。各クラスの廊下に展示
されます。準備は急ピッチで行われています。

1月16日3の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首を行っていました。それも、1対1で行う、
源平合戦です。上の句を詠んでいる最中に、もう、
手札をとっている子もいました。しっかり覚えている
のですね。

1月12日うれしい出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は稲刈りをして得たわらを使って、
12月にしめ縄作り体験を行いました。できあがった
しめ縄は家に持ち帰りましたので、飾ったご家庭もあったと
思います。
今日、校長室に持ち帰ったしめ縄に飾り付けをして、
玄関に飾ったことを報告に来てくれました子がいました。
画像を見せてもらいましたが、自分で上手に作った
しめ縄にきれいに飾り付けを行い、とても
華やかで縁起もよく、素晴らしいなと感心しました。
授業で行ったものが、さらにご家庭で工夫されて
よりよくなっていく。とてもうれしい出来事でした。

1月12日4の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の2は集会室で書き初めを行っていました。
一文字、一文字、丁寧に書き上げていました。
いつもとは違う、長い半紙なのでバランスを
取るのが大変そうです。

1月12日3の3授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3の3では、まずは一文字ずつ練習していました。
このあと、清書にはいるようです。

1月12日3の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は書き初めをしているクラスが多いです。
3の2でも、一人一人集中して書いていました。

1月10日6の2授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
算数プリントを行っていました。2学期の復習です。
6年生は小学校での学習や生活のまとめを行って
いきます。そして、中学校に進学するための
準備を行います。がんばってください。

1月10日6の1授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はあと3ヶ月です。学校に来る日数は
52日だそうです。なんと短いことでしょう。
カウントダウンのカレンダーを作っていました。
なんだか寂しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届