第7回音楽会(2年生)

斉唱      私はとうふです
斉唱      ありがとう
合奏      せいじゃのこうしん

「わたしはとうふです」毎日いろいろなお料理で食べられている豆腐がテーマの楽しい歌です。かけ合いも聴きどころです。「ありがとう」友達や家族への感謝の気持ちをこめて歌いました。合奏「せいじゃのこうしん」行進曲のリズムに合わせて、元気よく演奏できるようたくさん練習しました。2年生の元気な様子が伝わってくる演奏でした。

※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(ブラスバンド部)

茶色のこびん2〜みんなが主役〜
銀河鉄道999

今年度は、3年生から6年生までの52名で活動しています。「心をひとつに、感動を届けよう♪」をモットーに、毎朝早起きして練習に取り組んできました。会場が、清水ブラスサウンドに包まれました。


※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(職員バンド)

サプライズで職員バンドによるステージ、海の声の次にたまちゃん、まるちゃんが出てきました。でも元気のないまるちゃん。
元気づけるためピコ太郎(?)があらわれ、PPAPで大いに盛り上げます。会場のみんなも元気いっぱいになりました。

二曲目は「おどるポンポコリン」です。
ダンスクラブで練習している曲でもあり、子どもたちは演奏と一緒に歌ったり踊ったりして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(職員バンド)

サプライズで職員バンドによるステージがありました。
はじめに演奏したのは、「海の声」です。

亀に扮した先生が登場すると、波の音が…
浦ちゃん、乙ちゃんも登場です。
浦ちゃんといえばこの曲、
「海の声」
味わい深い歌声と、美しい三線、ピアノの音にうっとり・・・
・・・している子もいれば、亀になりきっている先生に大喜びの子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(5年生)

合唱     シーラカンスをとりにいこう
リコーダー奏 星笛
合奏     天国の島

合唱「シーラカンスをとりにいこう」は、「明日晴れたらお弁当を持ってシーラカンスをつかまえにいこうよ!」という不思議な歌詞とメロディの合唱曲です。「星笛」は、美しい旋律と重なりの響き合いが聴きどころです。「天国の島」は、テレビ番組「鉄腕DASH」の「DASH島」のBGMで使用されている曲です。歌詞のおもしろさや響きの美しさが感じられる演奏でした。

※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(1年生)

斉唱      どうぶつえんへいこう!
斉唱      ナンヘナンヘ
合奏      ミッキーマウスマーチ


「どうぶつえんへいこう!」「ナンヘナンヘ」かわいい元気な1年生87人が、みんなで心を合わせて歌います。「ミッキーマウスマーチ」は、2学期から鍵盤ハーモニカを中心に他の楽器も使って練習してきました。1年生が一生懸命合奏する姿に他の学年は笑顔で鑑賞していました。

※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(3年生)

斉唱      ありがとうの花
リコーダー奏  さくら笛
        ブラックホール
合奏      ねこバス

はじめてのクラス替え、はじめての音楽室、はじめてのリコーダー。たくさんのはじめてに出会った3年生は、きれいな歌声に気をつけて歌ったり、リコーダーの指使いを一生懸命覚えたりしてきました。やさしい音色やリズミカルな演奏をすることができました。


※明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回音楽会(全校合唱)

11日(金)児童鑑賞日です。
3年生の元気いっぱいのはじめのことばから始まり、全校合唱です。

「音楽のおくりもの」

今までの練習の成果を生かし、一生懸命に演奏しました。

明日は、保護者鑑賞日です。多くの皆さんの御来校をお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのリースづくり

あさがおのつるで作ったリースに飾りをつけました。
リボンやわた・色画用紙を丸めたりちぎったりしながら、
工夫してつけました。
ひもの結び方(ちょうちょ結び・固結び・玉結び)に
奮闘していた子供たちですが、
友達に教えてもらったり、やってもらったりしながら、
がんばっていました。

すてきなリースがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会へ向けて〜おめんづくり〜

音楽会で、1年生は
「どうぶつえんへいこう」
という歌を歌います。
その歌の中でかぶる、動物のお面を
作りました。
本番当日は、一人一人が動物になり、
楽しく歌います。
どうぞ お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*中野市民センター文化祭

天候に恵まれ、中野市民センター文化祭に参加することができました。
演奏のあとは芋煮をいただき、地域の方々との楽しい交流の場となりました。


ブラスバンド部、次の発表の場は、12日(土)の音楽会です。
ぜひお越しください。

「清水小学校音楽会」
日程:11月12日(土) 
場所:清水小学校 体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野市民センター文化祭のお知らせ

6年生が日光移動教室で体験活動をした「ふくべ細工」が中野市民センター文化祭で展示されます。どの作品も思い出に残る力作ばかりです。
また11月6日(日)には、ブラスバンド部の演奏も行われます。
ぜひお越しください。

「中野市民センター文化祭」
●ふくべ細工展示
日時:11月5日(土)〜6日(日)午前10時〜午後3時
場所:中野市民センター 体育館

●ブラスバンド部の演奏
日時:11月6日(日) 10時30分〜
場所:中野市民センターグランド
※雨天中止
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根

チューリップの球根を観察し、あさがおを育てた植木鉢に植えました。
寒い冬を過ごし、春に すてきなチューリップが咲くように、お世話をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて

音楽会に向けて体育館での学年練習が始まっています。
自分の立ち位置も決めたり、演奏も場面によって音の強弱をつけたりと練習も本番を意識したものになってきています。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがきウィークが始まります

10月27日の集会で、保健委員会が劇の発表をしました。
題名は、『歯みがき戦隊ミガクンジャ―』
歯みがきをすることの大切さと歯みがきのポイントをわかりやすく伝えてくれました。

11月8日のいい歯の日に向けて、今日から歯みがきウィークを実施します。
給食袋に歯ブラシを入れて持ってきて、給食の後は歯みがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽会学年練習

 音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。

 それぞれの曲での立ち位置の確認をし、合唱を中心に練習しました。
 強弱を意識して歌うことを確認し、練習を繰り返しました。
 はじめの歌声と比べ、強弱が意識され、リズムにのって歌う様子がよく伝わりました。歌うたびにどんどん良くなっていき、子どもたちも楽しんで歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本番に向けて♪

10月29日(土)はブラスバンド部の土曜日練習がありました。
中野市民センター文化祭や音楽会での演奏に向けて、練習を積み重ねています。
ぜひ、お越しください。

「中野市民センター文化祭」
日時:11月6日(日) 10時30分〜
場所:中野市民センターグランド
※雨天中止

「清水小学校音楽会」
日程:11月12日(土) 
場所:清水小学校 体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 図書委員による読み聞かせ

 図書委員による読み聞かせの最後は、中学年に向けて行われました。
 
 休み時間には何度も練習し、事前にリハーサルを行ってから始めました。読書月間を通し、図書委員会の活動も充実しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止標語ポスター

 八王子市では、8月に「第1回 中学生サミット」が行われました。そこで決定した「行動指針」を受けて、清水小学校でも11月の「ふれあい月間」に合わせて、いじめに関する標語ポスターの作成を計画しました。
 子供たちが、いじめについて自分自身の問題としてとらえ、少しでも主体的に考えて行動してほしいと願い、企画しました。1年生も、自分たちの言葉で標語を作り、ポスターを作成しました。1階西昇降口前と2階印刷室前にまとめて掲示してありますので、御来校の際にぜひ御覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間 読み聞かせ(1年生2)

グループ3 いちばんのともだち「こうたくん」とけんかした「たいくん」。けんかをして、ないて、ないて…けんかのきもちがおさまらない。さて、どうする? 
けんかのきもち(柴田 愛子)
グループ4 えもかわいいおもしろいえほんです。どんぐりひろいにいきたくなりますね。
どんぐりむらのどんぐりえん(なかやみわ)

図書室に、先生たちが読み聞かせをした本のコーナーを作る予定です。
ぜひ、楽しんでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届